TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ヒート カラオケ
2014 1 30

レブロン、ボッシュが熱唱: ヒートのチャリティーカラオケ大会「バティオケ」

カラオケ, チャリティー, バティエ, バティオケ, ヒート, レブロン・ジェームズ 0

「プロスポーツ選手だらけののど自慢大会!!」、ちょっと嫌な予感がするタイトルの響きだが、NBAスターたちの違う一面が見れてなかなか面白い。しかも目的がチャリティーなので、実に素晴らしいイベントだと思う。

27日、ヒートのシェーン・バティエが主催するチャリティーカラオケ大会がマイアミで開かれた。

その名も「バティオケ(Battioke)」!!(言うまでもなく「バティエ + カラオケ」の意)

毎年恒例となったこの慈善イベントには王者ヒートの豪華面々がこぞって参加し、得意の歌やラップを存分に披露した。

バティオケ会場
「バティオケ」の会場: via miamiheat/instagram

オープニングをつとめたのは、もちろん「バティオケ」の主催者であるバティエ。90年代ボーイバンドの衣装でステージに登場し、金髪のカツラをかぶったグレッグ・オデン、アジア人俳優ケン・チョンと共に、バックストリート・ボーイズのヒット曲『I want it that way』を熱唱した。

お次はヒートの絶対的エース、レブロン・ジェームズ。選んだ曲は、15年ほど前に一世を風靡したジュヴィナイルの『Back That Azz Up』(「ケツを突き出せ」の意)だ。歌の内容的に少しチャリティーイベントにそぐわない曲のような気もするが、そこはさすが「バティオケ」。放送禁止用語お構いなしのUncensored Versionで、ノリノリのレブロンがラップを披露した。

途中からは、これ系のラップソングがよく似合うマイケル・ビーズリーが登場。曲の最後にチームメイトにしか分かり得ない複雑な握手をして、2人はステージを後にした。

会場が十分に温まったところで、「ザ・ヒートルズ」がオンステージ。レブロン、ウェイド、ハスレムの3人が「The Heatles」と書かれたTシャツを着てマイクを握り、ロビン・シックの『ブラード・ラインズ~今夜はヘイ・ヘイ・ヘイ♪』を歌った。「The Heatles」のTシャツちょっと欲しい。

無意識の行動か…?レブロンがやたらと股間部分を触っているのが少し気になる。

クリス・ボッシュも負けじとトム・ジョーンズの『It’s Not Unusual』を熱唱して会場を大いに盛り上げた。

フィナーレは、メンバー全員による『Get Low』で締めくくり。

みんなとても楽しそうでなにより。この日の売上金は、バティエが運営する慈善団体「Battier Take Charge Foundation」を通して、恵まれない子供たちへの奨学金などとして活用される。

上で紹介した他にも、ヒートメンバーたちによる面白カラオケ動画がまだまだあるので、興味のある方は「Hot Hot Hoops」のYouTubeチャンネル、もしくはヒートのInstagramページをチェック。

Video:「YouTube」

ドラフト1位ルーキーのベネット、ついに今季初の二桁得点!! 【動画】J.R.スミス、キャブス戦でスーパープレーを連発

Related Posts

レブロン・ジェームズ 48得点

ブログ

レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム

レブロン 39得点

ブログ

レブロンが復帰2戦目でシーズンハイ39得点!レイカーズ直近6試合で5勝

ウィザーズ ヒート OT

ブログ

ウィザーズとヒート、オーバータイムでリーグ史上最少得点記録での決着へ

レブロン ウェンバンヤマ

ブログ

レブロンが来季ドラ1候補のウェンバンヤマを絶賛「ユニコーンというよりエイリアン」

特集

  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける

ランダム

  • キャブス セルティックス 第5戦キャブスが3年連続でイースト制覇
  • マルク・ガソル ラプターズマルク・ガソルがラプターズに移籍
  • ジョナサン・クミンガウォリアーズ新人のジョナサン・クミンガ、キャリア初の先発出場で26得点
  • カリー 新記録ウォリアーズがOTでサンダーを破り今季53勝目、カリーはシーズン3P新記録を樹立
  • NBA デビュー戦【ベスト・オブ・NBA】歴代最高のデビュー戦パフォーマンスは?

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes