TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スパーズ 1位指名
2023 5 31

スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!

スパーズ, ドラフト 0

一からの再建に突入したばかりのサンアントニオ・スパーズに、さっそくバスケの女神がほほ笑んだ。

NBAでは現地5月16日、2023ドラフトの指名順位を決めるドラフトロッタリーがシカゴで開催。2022-23レギュラーシーズンをウェスト最下位で終えたスパーズが1位指名権を引き当てた。

▼1位指名当選発表の瞬間

The results for the Top 4 picks in the 2023 #NBADraftLottery presented by State Farm:

1. Spurs
2. Hornets
3. Trail Blazers
4. Rockets pic.twitter.com/0iJPmiDrmF

— NBA (@NBA) May 17, 2023

2位指名はシャーロット・ホーネッツ、3位指名はポートランド・トレイルブレイザーズが獲得。スパーズと同じ成績(22勝60敗)でシーズンを終えたヒューストン・ロケッツは4位指名で、リーグ最下位だったデトロイト・ピストンズが運に見放されて5位指名に落ちるという形となった。

再建プロセス加速

1990年代後半から22年連続でプレイオフ進出を成し遂げ、その間に5度の優勝などリーグを席巻し続けていたサンアントニオ・スパーズ。

だが2020年にポストシーズンを逃すと、それから間もなくチームの主軸だったラマーカス・オルドリッジとデマー・デローザンを放出。さらに昨季2月にデリック・ホワイト、オフシーズンにデジャンテ・マレーの先発バックコートと決別し、今季から本格的な再建に突入したばかりだった。

しばらくは低迷期が続くかに思われたが、今回のロッタリーで幸運に恵まれたことで、強豪チームに返り咲くまでの道のりが大幅に短縮されるかもしれない。

スパーズファンたちにとって、2017年5月17日のカンファレンス・セミファイナル第5戦(マヌの決勝ブロックショット)以降で最も喜ばしい日となったと言える2023年のドラフトロッタリー。スパーズがドラフト1位指名権を引き当てるのは、今回で球団史上3度目となる。

1度目は1987年のデイビッド・ロビンソンで、2度目は1997年のティム・ダンカン。2人ともMVP級のスーパースターとして名門チームの繁栄に大貢献し、NBA史に名を残すレジェンド・ビッグマンとしてキャリアを終えた。

そして3度目となる今年のドラフトも、1位指名が確実視されているのはビッグマン。221cmの長身にガードスキルを持ち合わせたフランス出身のビクター・ウェンバンヤマだ。

ウェンビー

ビクター・ウェンバンヤマは現在19歳。ディフェンスの要としてリムを守れる圧倒的なブロックショット力を持ちながら、オフェンス面ではガード/ウィングのようにオンボールでピック&ロールを指揮したりプルアップ・スリーを打ちまくるなど、サイズ&スキル&アジリティを持ち合わせた究極のオールラウンダーだ。

現地メディアは、「レブロン以来の超大型プロスペクト」とウェンバンヤマを大絶賛。比較されたレブロン・ジェームズ自身もウェンバンヤマのポテンシャルを高く評価している様子で、昨年10月のインタビューでは「近年は“ユニコーン”と呼ばれる選手がたくさん出ているが、それなら彼(ウェンバンヤマ)は“エイリアン”だ」とコメントしていた。

マヌ・ジノビリやトニー・パーカー、ボリス・ディアウらをはじめ、これまで幾度となくインターナショナル勢に恵まれてきたスパーズ。1年のタンキングの後にウェンバンヤマを獲得できたというのは、なにか運命的なものを感じる。

ウェンバンヤマ自身もスパーズ入団を希望していた様子で、ドラフト1位指名権当選確率でタイだったロケッツの4位指名転落が確定した際にはガッツポーズ。

https://twitter.com/BackcourtAlerts/status/1658836638884134914

またロッタリー抽選後には、「フランスとスパーズの間には特別な関係性がある。トニー(パーカー)とボリス(ディアウ)のおかげだね。だからフランスにいるファンたちの多くが、スパーズが1位指名権に当選することを願っていたと思う」とコメントした。

ウェンバンヤマは、過去に前例ないレベルのポテンシャルの塊。

ボールハンドリングやロングレンジショット、プレイメイク力といったオフェンススキルがビッグマンとしては極めて高く、その上リム守備のセンスも抜群。それだけのスキルを持ち合わせながら、隣に並ぶルディ・ゴベアを小さく見せてしまうサイズはまさに驚異的だ。

▼ウェンバンヤマとゴベア

https://twitter.com/Metropolitans92/status/1660300139255218178

あまりに特異なプロスペクトなため、米大手スポーツサイトの『The Ringer』は、2023NBAモックドラフトでウェンバンヤマを「Z世代のカリーム・アブドゥル・ジャバー」と大絶賛している。

ウェンバンヤマを指名する上での不安要素は、“体の線の細さ”、そして7フッターの選手に常に付きまとう膝などの怪我の心配。この2点さえクリアできれば、世代を代表するスーパースターになること間違いなしだろう。

スパーズの明るい未来

デジャンテ・マレーをオフシーズンにトレード放出したことで、ロスターにオールスター選手が1人もいなくなっていた2022-23シーズンのスパーズ。1967年の球団創立以来ワースト3番目となる22勝60敗(ポポビッチ指揮下の28年間ではワースト)と散々な内容だったが、それがウェンバンヤマ獲得につながったのと同時に、チームの若手コアたちが大きく成長する実りある1年となった。

まずプロ4年目でチームのエースを任されるようになったケルドン・ジョンソン(23歳フォワード)が、1試合平均22.0得点を記録して躍動。さらに3年目のデビン・バッセル(22歳ガード)が怪我に悩ませられながらも自己キャリア最多の18.5得点を平均した他、2022年ドラフト9位指名のジェレミー・ソーハン(20歳フォワード)も1年目から頭角を現し、今季オール・ルーキーの2ndチームに選出された。

▼ソーハン

この若手コアに、一世一代のスーパープロスペクトとされるウェンバンヤマが加わる。すぐに覇権を取り戻すのはさすがに難しいが、数年後には「優勝候補まであとワンピース」といった強豪チームへと躍進を遂げている可能性は十分にあるだろう。

なお今オフのスパーズは、有望なFA獲得のための十分なキャップスペースを保持。もし今夏のキャップホールドとザック・コリンズのサラリーをウェイブすれば、最大で約4300万ドルというマックス級スターと契約可能なスペースを確保できる。

今夏FAは、ジェームズ・ハーデンやカイリー・アービング、フレッド・バンブリートら有力なガード選手が豊富。さすがにハーデン(34歳)とアービング(31歳)は再建真っ只中のチームに関心を持つと思えないが、バンブリート(29歳)ならスキル的にも年齢的にもスパーズの再建ビジョンに合致する選手だと思う。もしスパーズがさっそく来季から本気で勝ちを狙いに行くなら、PGポジションの補強とベテランリーダーシップの獲得は必要不可欠だ。

またトレードも再建プロセスを加速させる手段の一つ。デジャンテ・マレーやヤコブ・ポートルをはじめとしたここ最近の主力総放出ムーブにより、今のスパーズは豊富なドラフトアセットを保有している。

▼スパーズが保有する2023~2025年のドラフト指名権

2023年

  • 自軍1巡目指名権(1位)
  • 自軍2巡目指名権(33位)
  • ラプターズ2巡目指名権(44位)

2024年

  • 自軍1巡目指名権
  • ラプターズ1巡目指名権(トップ6位保護付き)
  • ホーネッツ1巡目指名権(トップ14位保護付き)
  • レイカーズ2巡目指名権
  • ペリカンズ2巡目指名権

2025年

  • 自軍1巡目指名権
  • ホークス1巡目指名権(保護なし)
  • ブルズ1巡目指名権(トップ10位保護付き)
  • 自軍2巡目指名権
  • ブルズ2巡目指名権
  • ラプターズ2巡目指名権

2024年と25年は、自軍のも含めるとそれぞれ1巡目指名権が3つ!さらに来季から施行されるケルドン・ジョンソンの超割安の延長契約(4年/7400万ドル)も、多くの球団にとってとても魅力的なはずだ。今オフのスパーズは、これら豊富なアセットを使ってオールスター級選手を獲得し、大幅な戦力アップを図るという選択肢もある。

ただ個人的には、トレードなどで強引に再建を推し進めるのではなく、ウェンバンヤマと今の若手コアをじっくりと育てつつ、FAでチーム力を補強していくような形がベストだと思う。ルカ・ドンチッチを獲得できたことで再建を焦りすぎたため、現状やや泥沼にはまりかけているダラス・マーベリックスと同じ失敗を犯すわけにはいかない。

参考記事:「NBA」

センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」

Related Posts

ケルドン・ジョンソン 延長契約

ブログ

金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約

2022 nbaドラフト

ブログ

2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名

マジック 1位指名

ブログ

オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

スパーズ プレイ・イン

ブログ

スパーズとホーネッツが2022プレイ・イン・トーナメント初戦敗退

特集

  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • 正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
    正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
  • カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
    カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
  • 2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
    2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
  • ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
    ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
  • 【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
    【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
  • ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」
    ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」
  • ポール・ジョージ、ピストンズ戦で超ディープなスリーポイントに成功
    ポール・ジョージ、ピストンズ戦で超ディープなスリーポイントに成功

ランダム

  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 2014-15シーズン 起こりそうなこと2014-15シーズンのNBAで起こるかもしれない15のシナリオ
  • シクサーズ初勝利シクサーズがついにシーズン初勝利!!
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第6週ハーデンとヨキッチが2020-21第6週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • コービー 55得点 ジョーダンコービーが55得点でジョーダンにリベンジ、2003年

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes