TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
2022 nbaドラフト
2022 6 26

2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名

ドラフト, パオロ・バンケロ 0

NBAでは現地6月23日、第75回NBAドラフトがニューヨークのバークレイズ・センターで開催。デューク大1年のパオロ・バンケロ(フォワード)がオーランド・マジックから1巡目全体1位指名を受けた。

続いて、オクラホマシティ・サンダーが全体2位でゴンザガ大のチェット・ホルムグレン(センター)、ヒューストン・ロケッツが3位でオーバーン大のジャバリ・スミスJr.(パワーフォワード)を指名。2022年ドラフトのロッタリー指名(トップ14位)は以下の通り:

  1. パオロ・バンケロ(マジック)
  2. チェット・ホルムグレン(サンダー)
  3. ジャバリ・スミスJr.(ロケッツ)
  4. キーガン・マレー(キングス)
  5. ジェイデン・アイビー(ピストンズ)
  6. ベネディクト・マサリン(ペイサーズ)
  7. シェイドン・シャープ(ブレイザーズ)
  8. ダイソン・ダニエルズ(ペリカンズ)
  9. ジェレミー・ソーハン(スパーズ)
  10. ジョニー・デイビス(ウィザーズ)
  11. ウスマン・ジェン(ニックス→サンダー)
  12. ジェイレン・ウィリアムズ(サンダー)
  13. ジェイレン・デュレン(ホーネッツ→ピストンズ)
  14. オチャイ・アバシ(キャブス)

サプライズ

パオロ・バンケロが全体1位指名というサプライズで始まった2022年NBAドラフト。

約5週間前のドラフトロッタリーで今年の指名順位が決まって以降、ESPNやBleacher Reportをはじめとした大手スポーツメディア、さらに多くのアナリストやモック・ドラフトのサイトなどが、ジャバリ・スミスJr.が1位指名になると予想。だがドラフト当日になって、バンケロが有望との噂が各地で飛び交い、実際にその通りの結果となった。

マジックが全体1位でスミスJr.を指名するだろうと予想されていた最大の理由はフィットの面だ。スミスJr.はシューティングに強い身長208cmのストレッチビッグで、オーバーン大でのフレッシュマンシーズンでは3P成功率43.6%をマーク。昨季NBAでスリー成功率がリーグワースト3位(33.1%)だったマジックにとって、即戦力になると見られていた。

一方でマジックが実際に1位指名したバンケロは、多彩なスキルを持った万能タイプのパワーフォワード。オフェンス面ではポジションレス・バスケのビッグとして理想的なタイプであり、パスセンスも高い。特にオンボールでのショットクリエイト力は2022ドラフトのフォワード/ビッグ勢で突出している。

バンケロは1年目からマジックのリードスコアラーになれるポテンシャルとスキルセットを持つ逸材。昨季のオール・ルーキーチームに輝いたフォワードのフランツ・ワグナーとどんなケミストリーを演出できるのか楽しみだ。

ピストンズ

今年のドラフト前日に、主力のジェレミー・グラントをアセットとキャップスペースのために放出する大きな動きを見せたデトロイト・ピストンズ。ドラフト当日では、自軍の5位指名でガードのジェイデン・アイビー、さらにトレードで入手したばかりの13位指名でセンターのジェイレン・デュレンを獲得した。

トップ3位指名を除けば、ピストンズは今年ドラフトにおける最大の勝者だと言えるかもしれない。

5位指名のアイビーは得点力の高いコンボガード。さらにトレードを経て13位指名で獲得したジェイレン・デュレンは、フィニッシュとリム守備に強いツーウェイのセンターだ。2人とも、昨年ドラフト1位指名のケイド・カニングハムと相性抜群だろう。

特にアイビーは、今年のドラフトで最も身体能力が高いとされる選手の1人。一歩目でディフェンスを抜き去る爆発的な瞬発力と、ショットブロッカーを空中でかわしながらアクロバティックなショットをねじ込む超人的なジャンプ力&ボディーコントロールを持ち合わせており、ピック&ロールの指揮も上手い。

▼ジェイデン・アイビー

アイビーは、ドノバン・ミッチェルや怪我前のビクター・オラディポ、さらには若手時代のドウェイン・ウェイドを彷彿させる超アスレチックなシューティングガード。ペースコントロールやプレイメイクに長けたカニングハムのバックコートコンビとしては理想的なタイプと言える。

ここ2シーズンで順調に再建が進んでいるピストンズ。2~3年後には、イースタンカンファレンスを席巻するようなエリートチームへと成長しているかもしれない。

スパーズ

サンアントニオ・スパーズは2022ドラフト全体9位指名でベイラー大のジェレミー・ソーハンを獲得した。スパーズがドラフトトップ10位以内の指名権を得たのは、1997年(全体1位指名のティム・ダンカン)以来初だった。

ソーハンは、7フットのウィングスパンを持つパワーフォワード。プルアップスリーやポストアップといったオンボールでの得点力は弱いものの、ビッグマンとしてフィニッシュ力やパスセンスが高く、さらにディフェンス面での評価は2022ドラフト組で屈指。サイズと機動力を活かして、1番~5番までスイッチできる万能タイプのディフェンダーだ。

外のシュートが安定して打てるようになれば、ドレイモンド・グリーンを超える“究極のロールプレイヤー”になれるポテンシャルを秘めた選手。パワーフォワード/スモールラインアップ5番がやや手薄だった今のスパーズで、1年目から即戦力になれるだろう。

なお2022ドラフトでのスパーズはソーハンの他、1巡目20位指名でウィングのマラカイ・ブランナム、25位指名でガードのブレイク・ウェスリーを獲得した。

2019-20シーズンから3年連続でプレイオフを逃すこととなった元常勝チームのスパーズ。未だに方向性が定まっていない印象で、今オフではデビュー6年目でついにオールスターに選出されたばかりのデジャンテ・マレーのトレード放出を健闘しているという噂も出ている。

『Bleacher Report』のJake Fischer記者によると、スパーズはマレー放出の見返りとして、将来のドラフト指名権3つを要求しているとのことだ。

参考記事:「NBA」

ブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動

Related Posts

スパーズ 1位指名

ブログ

スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!

パオロ・バンケロ 33得点

ブログ

パオロ・バンケロが今季ルーキー最多の33得点ダブルダブル、レブロン以来初の快挙

パオロ・バンケロ nbaデビュー戦

ブログ

ドラ1のパオロ・バンケロがデビュー戦で25-5-5、レブロン以来20年ぶりの好スタッツ記録

デジャンテ・マレー パオロ・バンケロ

ブログ

オールスターのデジャンテ・マレー、2022年ドラ1のバンケロとひと悶着「謙虚さを忘れるな」

特集

  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • マット・ボナー、「引退ビデオを作ってみた」
    マット・ボナー、「引退ビデオを作ってみた」
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • もしも各NBAチームが地元の選手だけで構成されていたら…?
    もしも各NBAチームが地元の選手だけで構成されていたら…?
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • NBA選手26人に聞きました、「本当はレブロンのことどう思ってる?」- ESPN調べ
    NBA選手26人に聞きました、「本当はレブロンのことどう思ってる?」- ESPN調べ
  • これぞ芸術!?サンダーが超レアな“ダブルフロップ”を披露
    これぞ芸術!?サンダーが超レアな“ダブルフロップ”を披露
  • きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
    きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
  • ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8
    ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8

ランダム

  • サージ・イバカ ラプターズサージ・イバカ、ラプターズへ移籍
  • エンビード 離脱ジョエル・エンビード、眼窩の骨折で戦線離脱
  • バイナム ペイサーズデビューアンドリュー・バイナム、ペイサーズデビュー戦で好調の兆し
  • レブロン 歴代11位レブロンがキャリア通算得点でO.ロバートソン超え、歴代11位に
  • ダンカン パーカー ジノビリダンカン、パーカー、ジノビリが歴代最多勝利数トリオに!!

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes