TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
2016ダンクコンテスト 最高
2021 9 1

2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

2016, ダンクコンテスト 1

決勝ラウンドで50点連発の大熱戦が繰り広げられた2016年のNBAスラムダンクコンテスト。マイケル・ジョーダンがドミニク・ウィルキンスを破った1988年や、ビンス・カーターが無双した2000年と並んで、歴代最高峰の一つと評判の高い伝説の大会だ。

2016年のダンクコンテストには、2015年王者のザック・ラビーン、アーロン・ゴードン、アンドレ・ドラモンド、ウィル・バートンの4選手が参加。予選ラウンド1本目から50点満点を叩き出したラビーンと、予選2本目で49点のダンクを決めたゴードンがそれぞれ予選を突破し、決勝ラウンドに進む。

▼ラビーンの予選1本目、ビハインド・ザ・バックからのワンハンドリバースダンク(50点)

▼ゴードンの予選2本目、ホバーボードに乗ったマスコットを飛び越えながらのスルー・ザ・レッグダンク(49点)

決勝ラウンドでは、さらにギアが上がった。

まず2人とも決勝1本目でそれぞれ50点満点を獲得すると、続く2本目では、先行のゴードンがマスコットを飛び超えながら、空中で体育座りするような形で両足の下にボールをくぐらせ、ワンハンドで叩きこむというダンクにワントライで成功。ダンクコンテスト史上最高の一発と言っても過言ではないミラクルダンクが誕生した瞬間だ。

▼ゴードンの決勝2本目

▼CGを疑うレベルの超人技

このゴードンの一発で勝負ありかと思われたが、対するラビーンはフリースローラインからジャンプしてウィンドミルを叩き込む超人ダンクに成功。文句なしの50点満点を獲得し、決着をサドンデスの延長戦に持ち込んだ。

▼ラビーンの決勝2本目

決勝延長の1本目でも両者とも再び50点を獲得。勝敗を決したのは延長2本目。ゴードンが47点だったのに対し、ラビーンはフリースローラインからビトウィーン・ザ・レッグのダンクを叩き込み、この日5度目の満点を叩き出した。

▼ラビーンの決勝4本目

このダンクで、ラビーンはダンクコンテスト連覇を達成。2016年のダンクコンテストはダンク自体のクオリティもさることながら、決勝ラウンドで2人とも1~2回のトライでテンポよくダンクを決めたところが最高だった。

改めて振り返って見ると、NBA2015-16シーズンは世界のプロスポーツ史でも類を見ないほどドラマチックなシーズンだったと思う。この1年だけで数々のレガシーが生まれた。ダンクコンテストの他にも:

  • ステフィン・カリーが史上初の満票MVP(リンク)
  • 3Pコンテストでカリーとクレイが一騎打ち(リンク)
  • スパーズが球団史上ベストの67勝(リンク)
  • ウォリアーズが73勝達成で歴代記録更新(リンク)
  • コービーが引退試合で60得点(リンク)
  • クレイ・トンプソンのGame6(2016ウェスト決勝第6戦)
  • キャブス初優勝(リンク)

そして2016年オフには、ケビン・デュラントのウォリアーズ移籍という核爆弾が投下。驚きと感動に満ちた1年だった。

Video:「YouTube」

ラジョン・ロンドが1年のミニマム契約でレイカーズ復帰へ NBA一背の高いタコ・フォールがクリーブランド・キャバリアーズと契約へ

Related Posts

2022ダンクコンテスト

ブログ

不評だった2022年ダンクコンテスト、NBA関係者たちの反応

2022 ライジング・スターズ

ブログ

2022ライジング・スターズとダンクコンテストの出場者が決定

ダンクコンテスト 2020

ブログ

デリック・ジョーンズJr.が2020ダンクコンテスト優勝、ジャッジに批判の嵐

アーロン・ゴードン ダンクコンテスト 2020

News

マジックのアーロン・ゴードン、ダンクコンテスト2020出場へ

特集

  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】中国女子バスケの身長226cmの14歳少女が無敵すぎる
    【ハイライト】中国女子バスケの身長226cmの14歳少女が無敵すぎる
  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • 「ハーレム・グローブトロッターズ」と「ストンプ」のショートミュージカルが面白い
    「ハーレム・グローブトロッターズ」と「ストンプ」のショートミュージカルが面白い
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
  • オーランド・マジックの新ユニフォームは「シャック/ペニー時代」の復刻
    オーランド・マジックの新ユニフォームは「シャック/ペニー時代」の復刻

ランダム

  • ヘッドコーチ 2016-172016-17シーズンは46年ぶりにヘッドコーチの解雇がゼロ
  • バックス ネッツ 第3戦アデトクンボとミドルトンの活躍でバックスがネッツからシリーズ初白星
  • ドノバン・ミッチェル キャブスキャブスがオールスターのドノバン・ミッチェルをトレードで獲得
  • デマー・デローザン キャリアハイデローザンがキャリアハイ45得点、ラプターズは22点差から大逆転
  • コービー シュートミス歴代1位コービー・ブライアント シュートミス本数で歴代記録更新

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes