TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
レブロン バスケットボールIQ
2017 6 12

レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

バスケットボールIQ, パス, レブロン・ジェイムス 2

レブロン・ジェイムスは、あらゆるスキルを兼ね備えた完璧なオールラウンダーだ。歴代屈指の身体能力や得点力もさることながら、レブロンのサイズであれほどのコートビジョンとパスセンスを持つ選手は、NBA史上でもほとんどいない。現地9日に行われた2017ファイナル第4戦では、その司令塔ぶりを遺憾なく発揮してキャブスを圧勝に導いた。

第4戦でのレブロンの数々のファインプレイの中でも、特にバスケットボールIQの高さが表れていたのが第3Q中盤での30秒間。このプレイについて、76ersの元バスケットボール戦略部門バイスプレジデントであるBen Falk氏が詳しく説明していたので、以下に紹介したい:

A small demonstration of LeBron’s incredible basketball IQ: 30 seconds from Game 4. pic.twitter.com/sG7L2yEaZ6

— Ben Falk (@bencfalk) June 11, 2017

最初のポゼッションでは、カイリー・アービングがボールハンドラーでピック&ロールを仕掛け、ザザ・パチュリアをスイッチさせたくないウォリアーズは、アービングをトラップすることで対応。すぐにアービングはロールしたトリスタン・トンプソンにパスを出すが、そこへステフィン・カリーがサイドからヘルプに入り、攻撃を阻止した。

ポゼッションはターンオーバーに終わったものの、映像を見ると、レブロンがウィングからトンプソンに指示出ししていたのがわかる。そしてこの時すでに、このディフェンスに対する攻略法を考え付いているのだ。

▼ダブルチームから

アービング TT PR 1

▼カリーがヘルプ

アービング TT PR 2

続くポゼッションではレブロンがボールハンドラーを務め、さっきと同じようにパチュリアのマークマン(TT)にスクリーンをセットするよう指示。ウォリアーズは引き続きボールハンドラーにダブルチームを仕掛けて対応しようとするが、レブロンは次にカリーがサイドからヘルプに来ることを見越し、ロールしたトンプソンに合わせてペイントへのパスフェイクを入れる。こうすることで、さらにカリーをヘルプにコミットするように仕向け、その隙にノーマークになったコーナーのJ.R.スミスに絶妙なアシストを出した。

レブロン TT PR

レブロンはロールマンに対するヘルプがコーナーから来ることがわかっていたので、カリーの動きを読むことに集中。じっくりとダブルチームを引きつけながら、タイミングを見計らってフェイクを入れ、もしカリーが食いつけばコーナーにパスを出し、もしカリーが動かなければトリスタン・トンプソンへのパスでレイアップになる。

コートにいながら瞬時に守備のスキームを理解して攻略法を見つけ、さらにその直後にそれを実行できるレブロンのバスケットボールIQの高さは驚異的だ。

Image by Keith Allison

Via Twitter/@bencfalk

アル・ホーフォードの奇妙な癖、フリースローミスに「ビクッ」となる ゴールデンステイト・ウォリアーズが2017NBA王者

Related Posts

ファクンド・カンパッソ プレシーズン

ブログ

【ハイライト】ナゲッツPGのカンパッソ、プレシーズン初戦からエグい角度のアシストを決める

レブロン・ジェームズ フロップ

ブログ

レブロン・ジェームズとカイル・クーズマ、フロップ行為でNBAから警告

レブロン・ジェームズ スティール

ブログ

レブロンがOTに値千金のスティール、レイカーズは3連続延長戦に勝利

レブロン 出場試合数

ブログ

レブロンが再び新記録樹立、プレイオフ出場試合数で歴代1位に

特集

  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え
    ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え

ランダム

  • チームUSA ベネズエラチームUSA、シューティングに苦戦もベネズエラに35点差で快勝
  • アフリカゲーム 2017アフリカゲーム2017:チームワールドが勝利、MVPはオラディポ
  • カーメロ・アンソニー 10位カーメロ・アンソニー、キャリア通算得点で歴代NBAトップ10入り
  • ハーデン 47得点ハーデン47得点、ロケッツがクリッパーズを破り5連勝
  • クリス・スミス タトゥー J.R.スミスこれぞ兄弟愛!?J.R.スミスの弟が兄の顔を背中に彫る

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes