TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
パオロ・バンケロ 33得点
2022 11 8

パオロ・バンケロが今季ルーキー最多の33得点ダブルダブル、レブロン以来初の快挙

パオロ・バンケロ, マジック 0

NBAでは現地11月5日、オーランド・マジックとサクラメント・キングスがアムウェイ・センターで対戦。マジックはオーバータイムに及ぶ接戦の末に敗れたものの、ドラフト1位指名のパオロ・バンケロが今季新人選手の中で最多の33得点をあげる大奮闘を見せた。

キングス戦でのバンケロはFG26本中14本成功からの33得点に加え、16リバウンドと4アシストをマーク。NBAによると、20歳未満の選手が30/15以上でのダブルダブルを記録したのは、2003年のレブロン・ジェームズ以来初で史上2人目だという。

とてもルーキーとは思えない安定したプレイができる選手だ。

オンボールでガンガン点を取りつつ、スクリーン&ロールやカットなどオフボールでも優秀。ドリブルでのフェイスアップに加え、ゴール下でのフットワークも良く、さらにトランジションでも走れる。

この日のマジックはバンケロの他、2年目ウィングのフランツ・ワグナーが31得点、ボル・ボルが23得点と、若手陣が活躍。OTでは残り46秒の6点ビハインドから同点に巻き返すも、最後の最後でキングスのディアロン・フォックスにロゴから決勝点を決められた。

劇的な勝利を手にしたキングスは、ブザービーターを沈めたフォックスがゲームハイ37得点、ドマンタス・サボニスが25得点/11リバウンド/6アシストでチームを牽引。今シーズン3勝5敗とした。

アイバーソン以降で最多

バンケロはNBAデビューから10試合で22.9得点を平均中。もし今の数字を最後まで維持できれば、新人選手として1996年のアレン・アイバーソン(23.5得点)以降で最多のシーズン得点記録となる。

アイバーソン以降で公式的にシーズン平均20得点超えを達成したルーキーは、以下の9選手のみだ(今季新人、さらにデビュー年の出場試合数がシーズンの半分に満たなかったジョエル・エンビードとザイオン・ウィリアムソンは除く):

  • ティム・ダンカン(1997年):21.1得点
  • エルトン・ブランド(1999年):20.1得点
  • レブロン・ジェームズ(2003年):20.9得点
  • カーメロ・アンソニー(2003年):21.0得点
  • ケビン・デュラント(2007年):20.3得点
  • タイリーク・エバンス(2009年):20.1得点
  • ブレイク・グリフィン(2010年):22.5得点
  • ドノバン・ミッチェル(2017年):20.5得点
  • ルカ・ドンチッチ(2018年):21.2得点

上記リストの9人中7人(カーメロ・アンソニーとドノバン・ミッチェル以外)が新人王受賞者というそうそうたる顔ぶれ。またタイリーク・エバンスを除く8選手が、複数回のオールスター出場経験を持つオールNBA級のフランチャイズプレイヤーへと進化を遂げた。

さらに10代でデビューした選手に条件を絞ると、該当するのはレブロンとカーメロ、デュラント、ルカ・ドンチッチの4人のみ。バンケロはこの面子に名を連ねようとしている。

▼ルーキー時代のレブロン

そもそもルーキーが平均20得点をキープすること自体が極めて稀。それが今季はバンケロの他にも、ペイサーズ新人のベネディクト・マサリンが8試合で20.7得点を平均している。

バンケロとマサリンがシーズン中盤からも今のペースを維持できるのかに注目したい。

ボックススコア:「NBA」

ルカ・ドンチッチがウィルト以来60年ぶりの快挙、開幕8試合連続で30得点オーバー カリーの47得点でウォリアーズ5連敗脱出、バックスはついに今季初黒星

Related Posts

ボル・ボル ダンク

ブログ

【ハイライト】ボル・ボルのワンマン速攻ダンクでマジックのホームアリーナ大揺れ

パオロ・バンケロ nbaデビュー戦

ブログ

ドラ1のパオロ・バンケロがデビュー戦で25-5-5、レブロン以来20年ぶりの好スタッツ記録

マジック 永久欠番

ブログ

【背番号6】オーランド・マジック、球団史上2つ目の永久欠番が誕生

デジャンテ・マレー パオロ・バンケロ

ブログ

オールスターのデジャンテ・マレー、2022年ドラ1のバンケロとひと悶着「謙虚さを忘れるな」

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • クリーバー ブザービーター西プレイオフ争いに波紋の一撃、クリーバーのブザービーターでマブスがレイカーズに逆転勝利
  • キングス 40勝サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • デイミアン・リラード 71得点球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
  • ウェストブルック デビューウェストブルックのLACデビュー戦、176-175の記録的なハイスコアゲームに
  • ドンチッチ ハーフコートショット【ハイライト】ドンチッチ、マスコットに負けじとミラクルショットを一発で決める
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」

ポピュラー

  • ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
    ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
    エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
    ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
    サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
    球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
  • コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
    コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル

ランダム

  • ドウェイン・ウェイド 引退試合ドウェイン・ウェイド、引退試合をトリプルダブルで飾る
  • ダニエル・ギブソン ラップダニエル・ギブソンがバスケ選手からラッパーにジョブチェンジ
  • ジョーイ・ドーシー フリースロー 署名活動「J・ドーシーにすくい投げでフリースローを打たせろ」、ロケッツファンが署名活動を開始
  • ピストンズ 初黒星ピストンズとペリカンズが今季初黒星
  • ウォリアーズ ロケッツ 第1戦 2019ウォリアーズが大荒れのウェスト・セミファイナル第1戦に勝利

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes