TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ウォリアーズ オフェンス
2017 10 18

ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

ウォリアーズ, オフェンス, サイクロン, セットプレイ 1

ゴールデンステイト・ウォリアーズは、恐らくNBA史上で最もボール/プレイヤー・ムーブメントが盛んなチームだ。

強力なロングレンジシュートでフロアスペースを広げながら、オフボールスクリーンとカットを中心にオフェンスを組み立て、ノーマークのイージーな得点を効率良く稼ぎ出す。ケビン・デュラントが加入して得点源がさらに分散された2016-17シーズンは、これまで以上にポストアップやアイソレーションの割合が減り、オフボールでのエクスキューションが増えた。

▼GSWのオフェンスパターン

FREQ 2015-16(PPP) 2016-17(PPP)
カット↑ 10.7%(1.25) 12.3%(1.33)
オフスクリーン↑ 11.8%(1.06) 13.0%(1.04)
アイソレーション↓ 6.3%(0.93) 5.7%(0.94)
ポストアップ↓ 6.1%(0.80) 5.1%(0.78)

※PPP=ポゼッションあたりの得点、%はそのプレイで終えたポゼッションの割合

以下は、スティーブ・カーHC指揮下のウォリアーズで代表的な「サイクロン」と呼ばれるセットプレー。タイムアウト明けなど、点が確実に必要な場面で使っている。ステフィン・カリーの動きに注目してほしい。

▼2016年12月23日ピストンズ戦クラッチタイム

まずクレイ・トンプソン(パサー)が左サイドにカットし、サイドラインでボールをキャッチ。この際に、カリーがトンプソンのマークマンに軽くスクリーンをセットして(しない場合も多い)、パスがディナイされるのを阻止する。

続いてカリーが3pラインまで走ると見せかけて、エルボー付近でバックスクリーンをセット。同時にゴール下へとカットしたドレイモンド・グリーンがトンプソンからのパスを受け、ノーマークのレイアップを決める。

▼2日後のクリスマスゲームでもまったく同じセット

「サイクロン」が面白いように決まるのは、やはりカリーの存在が大きい。このセットでは、カリーが完全におとりとなっているが、通常はその逆で、カリーがスクリーンを使ってオープンになり、キャッチ&シュートのスリーを沈めるパターンが多いからだ。カリーにわずかでもスペースを与えてしまうと命取りになるので、ディフェンスはどうしてもそちらに気を取られてしまい、突然スクリーンをセットされると一瞬混乱して、グリーンのカットへの対応が遅れる。

史上初の満票MVPに輝いた2015-16シーズンと比べて平均得点が5点ほど落ちた昨季のカリーだが、スタッツに表れないところでのインパクトは相変わらず絶大だ。

If you are wondering, yes the Golden State Warriors "ATO Rip" still works. 3 years in a row… pic.twitter.com/v7nwRgw7Ls

— Half Court Hoops (@HalfCourtHoops) November 22, 2016

このセットは、カーがHCに就任した3年前から使われているもので、一時期はほぼ毎試合で見られた。その後、対戦相手が十分に警戒するようになったので頻度が減っていたが、昨季序盤~中盤では再び頻繁に使われていた印象だ。なおクレイ・トンプソンとカリーの役割が入れ替わるパターンもある。

ウォリアーズのオフボールオフェンスは、NBAの中でも群を抜いてレベルが高い。以下は、2016-17レギュラーシーズンの試合で、カットもしくはスクリーンからのプレイで終えたポゼッション(FGA、ターンオーバー、ドローファウル)の合計数をチーム別に比較したグラフ。

Here's a friendly reminder that Golden State employs a very different offensive system than the rest of the league. pic.twitter.com/1njXjgY4zI

— Steve Shea (@SteveShea33) July 27, 2017

リーグ2位のウィザーズよりも7割近く多く、ウォリアーズのオフェンスシステムが他の29チームとは全くの別物だということがよく分かる。

Image by Keith Allison

参考:「The Explain One Play」

リチャード・ジェファーソン、ナゲッツとの1年契約に合意 ゴードン・ヘイワードが足首を骨折

Related Posts

2022-23開幕戦 ウォリアーズ

ブログ

NBA2022-23開幕、王者ウォリアーズが20年目突入のレブロン下し白星スタート

白鳳 ウォリアーズ

Video

【ハイライト】元横綱白鳳、ステフとクレイのスプラッシュブラザーズを一蹴

アンドレ・イグダーラ ウォリアーズ 2022

ブログ

アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」

ウォリアーズ パレード 2022

ブログ

ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • クリーバー ブザービーター西プレイオフ争いに波紋の一撃、クリーバーのブザービーターでマブスがレイカーズに逆転勝利
  • キングス 40勝サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • デイミアン・リラード 71得点球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
  • ウェストブルック デビューウェストブルックのLACデビュー戦、176-175の記録的なハイスコアゲームに
  • ドンチッチ ハーフコートショット【ハイライト】ドンチッチ、マスコットに負けじとミラクルショットを一発で決める
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
    エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • 西プレイオフ争いに波紋の一撃、クリーバーのブザービーターでマブスがレイカーズに逆転勝利
    西プレイオフ争いに波紋の一撃、クリーバーのブザービーターでマブスがレイカーズに逆転勝利
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
    ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
  • サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
    サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
  • NBAスターのかわいらしい子供時代の写真18枚
    NBAスターのかわいらしい子供時代の写真18枚

ランダム

  • テレンス・デイビス 31得点ドラフト外ルーキーのテレンス・デイビスが31得点、ラプターズ11連勝
  • クリッパーズ 大逆転クリッパーズが歴史的な大逆転、ウォリアーズ撃破でシリーズイーブンに
  • 2019-20シーズン 古巣2019-20シーズンのクリスマスゲームと「古巣初凱旋」スケジュール
  • ネマニャ・ビエリツァ 30得点ビエリツァの自己最多30得点でキングスがマブスの連勝ストップ
  • オールスターゲーム2020新フォーマットのNBAオールスターゲーム2020が最高すぎた

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes