TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
マジック 永久欠番
2022 8 15

【背番号6】オーランド・マジック、球団史上2つ目の永久欠番が誕生

ビル・ラッセル, マジック 0

NBAは現地8月11日、オン/オフコートの両方で後世に多大な影響を与えた故ビル・ラッセルの背番号6をリーグ全体で永久欠番化することを発表した。

1950~60年代にボストン・セルティックスを11回の優勝に導いたレジェンド中のレジェンドであるラッセルは、2022年7月31日にワシントン州マーサーアイランドの自宅にて享年88歳で逝去。NBA全体で永久欠番となるのはリーグ史上初の出来事であり、全30チームがその対象となる。

オーランド・マジック

ラッセルの功績をたたえる今回のNBAの決議により、オーランド・マジックでは球団史上2つ目となる永久欠番が誕生。しかも両方とも「6番」。しかも1つ目の永久欠番はファン(シックスマン)に捧げたものだったので、選手の永久欠番化はラッセルがマジック史上初となる。

▼マジックの永久欠番リスト

  • 6番:ファン(シックスマン)1989年~
  • 6番:ビル・ラッセル(セルティックス)2022年~

マジックは、1989年のリーグ拡張で創設された比較的歴史の浅い球団。その間に、シャキール・オニールやペニー・ハーダウェイ、トレイシー・マグレディ、ドワイト・ハワードといった殿堂入り級のスター選手たちがプレイしたが、いずれも在籍期間が短かったこともあってか、永久欠番には至っていない。

なかでも特にドワイト・ハワードは、マジックにいた8シーズンで3度のDPOY選出を果たすなど、永久欠番化に相応しい功績を残している。

▼マジック時代のシャック

現地メディアによれば、マジックは自軍の永久欠番化について、「チームを優勝に導いた選手」という極めて厳しい条件を設けているとのこと。その代わりに『マジック殿堂』という球団独自のアワードがあり、これまでにシャキール・オニール(1992~96)、ペニー・ハーダウェイ(1993~99)、トレイシー・マグレディ(2000~04)、ニック・アンダーソン(1989~99)、ダレル・アームストロング(1995~2003)の5選手が選出されている。

6番

今後はどのチームでも新たに背番号6を選択できなくなるわけだが、現在6番を着用中の選手に限り、引き続き使用が認められるという。

レイカーズのレブロン・ジェームズやウィザーズのクリスタプス・ポルジンギス、ブルズのアレックス・カルーソをはじめ、昨季の時点で6番を着用していた選手は合計で25人だ。

なおリーグ全体での背番号6の永久欠番化に加え、2022-23シーズンのNBAでは様々な形で故ビル・ラッセルをたたえる計画を考えているとのこと。来季のユニフォームには右肩部分にラッセルの“追悼パッチ”が付けられる他、全チームのコートに「No. 6」をあしらったクローバーのロゴが設置される予定だという。

参考記事:「NBA」

ドイツ代表がダーク・ノビツキーの背番号14を永久欠番化へ 2022クリスマスゲームの対戦カードがリーク、カリーvsモラントにレブロンvsドンチッチが目玉

Related Posts

ボル・ボル ダンク

ブログ

【ハイライト】ボル・ボルのワンマン速攻ダンクでマジックのホームアリーナ大揺れ

パオロ・バンケロ 33得点

ブログ

パオロ・バンケロが今季ルーキー最多の33得点ダブルダブル、レブロン以来初の快挙

パオロ・バンケロ nbaデビュー戦

ブログ

ドラ1のパオロ・バンケロがデビュー戦で25-5-5、レブロン以来20年ぶりの好スタッツ記録

ビル・ラッセル 追悼

ブログ

レジェンドのビル・ラッセル訃報に新旧のNBAスターから多数の追悼メッセージ

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え
    ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え

ランダム

  • トニー・パーカー ラップトニー・パーカーがラップキャリアに終止符!!
  • アメリカ オーストラリア 親善試合アメリカ代表が東京五輪前のエキシビジョンゲームで連敗、今度はオーストラリアに
  • ジェイソン・テイタム 53得点テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • レブロン 再契約レブロン・ジェイムス、1億ドルでキャブスと再契約
  • ノビツキー ウェイド 直接対決D.ウェイド、直接対決の通算成績でノビツキーに勝ち越し

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes