TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ニコラ・ヨキッチ パス
2017 10 14

ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

ニコラ・ヨキッチ, パス 3

NBAデビューからわずか2年の22歳ながら、オフェンス面ではすでにリーグトップクラスのビッグマンとして認められるようになったデンバー・ナゲッツのニコラ・ヨキッチ。リムでのソフトタッチやフットワーク、ミドル~ロングレンジショットを兼ね備えた得点力の高い選手だが、なんといっても最大の魅力はコートビジョンとパススキルだ。

2016-17シーズンのヨキッチは、レギュラーシーズン73試合で16.7得点、9.8リバウンド、4.9アシストを平均し、トリプルダブルを6回達成(昨季リーグでTDを達成したセンターポジションの選手は、ヨキッチの他に、マーク・ガソル、カズンズ、タウンズのみ)。とにかくパスが上手く、エルボーからカッターへのフィードやローポストからシューターへのキックアウト、ペリメーターでのドリブル・ハンドオフなど基礎的なパスはもちろんのこと、ファーストブレイクでのノールックといったガード顔負けのミラクルアシストまで、あらゆる種類のパスを操ることができる。

以下、デンバー・ナゲッツのファンブログ『Denver Stiffs』の特集記事『The book of Jokic』(ヨキッチの書)を参考に、プレイメークにおけるヨキッチの引き出しの多さを見ていきたい。

ギブ&ゴー

ギブ&ゴーは、ヨキッチが最も得意とするツーマンゲームの一つ。エルボーやローポストでエントリーパスを受け、背中をバスケットに向けたまま絶妙なタイミングでアシスト。カットしたガードがノーマークになりきれていない場合もあるが、そんな時はカッターの動きを先読みしながら、ディフェンダーの頭の上を通すような感じでゴール下のオープンスペースにパスを出す。

ローポストでのプレイメーク

NBA.comのデータによると、昨季のヨキッチはポストアップでの得点効率でリーグトップクラスの数字を記録(ポストアップにおける1ポゼッションあたりの得点が1.12点でリーグトップ5、ポストアップ時のFG成功率が57.9%でリーグ首位)。ヨキッチの長所は、ローポストでの高い得点力で相手の注意を集めながら、ディフェンスの陣形を素早くスキャンし、自らショットを打つべきか、あるいはパスを出すべきかを瞬時に判断できるバスケットボールIQの高さだ。

ヘルプディフェンスの発展により、単純な力技で得点するのが難しくなった近年のリーグで、ローポストで守備を引きつけてから的確にパスをさばけるスキルはとても貴重。

ロールからのパス

ピック&ロールにおけるビッグマンの役割と言えば、スクリーンをセットしてからバスケットに向かってダイブし、パスを受けてフィニッシュというのが典型的なパターンだが、ロールに対してヘルプディフェンスが飛んできた際に上手く対応できず、ついついボールを止めてしまう選手は多い。だがヨキッチは違う。ロールしながらも常にディフェンスを読みながら、必要があればパスを出せる。

ここで重要になるのが対応力だ。上の映像ではインサイドからヘルプが来た際のゴール下へのパスだが、もしウィークサイドのペリメーターからヘルプが来れば、ちゃんとそれを察知し、オープンシューターへキックアウトパスを放つ。

動きながら正確にパスがさばけるビッグマンは少ない。

ファーストブレイク

トランジションでのプレイメークはヨキッチの持ち味。リバウンドを取ってそのまま自らボールを運び、まるでポイントガードのようにノーマークのチームメイトを見つけて的確なパスを出せる。

ビッグマンがファーストブレイクを指揮できると非常に効果的だ。相手のリムプロテクターがインサイドにいない場合が多く、さらにディフェンスは誰がボールを止めに行くべきか一瞬混乱するので、イージーな得点をあげやすくなる。

アウトレット・パス

リバウンド確保から瞬時に次のプレイに移れるのは視野が広い証拠。アウトレットパスは、ティム・ダンカンやケビン・ガーネットら歴代屈指のオールラウンドビッグたちも得意としたパスだ。これができるビッグマンがロスターにいると、チームは自然と走るようになる。

今のリーグでヨキッチよりもアウトレット・パスが上手いビッグは、キャブスのケビン・ラブくらいかもしれない。

DHOカール

ペリメーターでのドリブルからボールを手渡しすると同時にスクリーンをセットするドリブル・ハンドオフ(DHO)は、ヨキッチがナゲッツオフェンスの軸を務めるきっかけとなったプレイ。ガードからディフェンダーを引き剥がしたり、守備にスイッチを起こさせてミスマッチを作り出したりできる、非常にシンプルながら効果的なアクションだ。

上の映像はその応用パターンで、ディフェンスのボールディナイが厳しい時に使用。ディフェンダーがハンドオフを阻止して少し気を抜いたところへ、バスケットに向けてカールカットしたガードにパスを通す。

ヨキッチはこの他にも、DHOと見せかけて自らドライブを仕掛けたりと、状況に応じて柔軟にハンドオフ・オフェンスを使い分けることができる。

ドライブ&キック

ヨキッチは決してアスレチックな選手ではないが、ビッグマンとしてはボールハンドリングのスキルが高い。ペネトレーションを仕掛けてキックアウト・パスを出すといったウィング選手のようなプレイもできる。

アリウープパス

通常のアリウーププレイだとセンターがフィニッシャーだが、ヨキッチの場合はパサーを務めるケースが多い。センターがスリーポイントラインの外からプレイメークできると、敵陣のゴール下守備が手薄になるので、チームメイトがショットを決めやすくなる。

ヨキッチはファーストブレイクやローポストからもロブパスを出せる。

水球チックなパス

水球っぽいというかハンドボールっぽいというか、とにかくヨキッチは独特なワンハンドパスやタッチパスが上手い。スパーズのマヌ・ジノビリもこういったタイプのパスを得意とする。

ノールック

ノーマークのチームメイトにパスを出した後に違う方向を向く“なんちゃってノールック”も多い中、ヨキッチは本物のノールックパスを決められる。ルック・アウェイでオフボール・ディフェンダーを完全に騙しているのがその証拠だ。

ショットフェイクからのパス

これもジノビリをはじめとしたインターナショナル勢がよくやるパス。特にショットリリースが遅い選手がやるとディフェンスがフリーズするので効果的だ。

??!!

※   ※   ※

ニコラ・ヨキッチは、2017-18シーズンで最も注目したい選手の一人。ナゲッツのティム・コネリーGMによると、今年のドラフトで選手を評価する際のキーポイントの一つになったのは、「ヨキッチと相性が良さそうか」という点だったらしい。

カットやスクリーンなどオフボール・オフェンスに長けたポール・ミルサップがチームに加わったことで、今季のヨキッチのプレイメークがどのように進化するのか楽しみだ。

参考記事:「Denver Stiffs」

グリズリーズ、トニー・アレンの「9番」を永久欠番へ キャブスがリチャード・ジェファーソンをトレード放出

Related Posts

ニコラ・ヨキッチ mvp 2021-22

ブログ

ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞

ナゲッツ ウォリアーズ 第4戦 2022

ブログ

ナゲッツがウォリアーズとの第4戦勝利でスウィープ回避、ヨキッチは37得点

ニコラ・ヨキッチ 2000得点

ブログ

ニコラ・ヨキッチが史上初、シーズン通算で2000得点/1000リバウンド/500アシスト達成

ニコラ・ヨキッチ ノールック・パス

ブログ

【ハイライト】ニコラ・ヨキッチ、再びハイライトに残らない神パスを放つ

特集

  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • サンズ 76ersデビン・ブッカーの40得点でサンズが76ersの連勝をストップ
  • 2022 ライジング・スターズ2022ライジング・スターズとダンクコンテストの出場者が決定
  • ジョー・ジョンソン スリーポイント【動画】ネッツのJ.ジョンソン、第3Qに8本のスリーでNBA記録タイ
  • マブス サンズ 第3戦ドンチッチ&ブランソンが大活躍、マブスがサンズからシリーズ初勝利
  • ニックス 背番号ニューヨーク・ニックス、背番号23の選手を2人も試合に出してしまう

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes