TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ホークス バックス 第1戦
2021 6 25

アトランタ・ホークスが球団史上初めてイーストファイナルで白星、ヤングはPOキャリアハイ48得点

トレイ・ヤング, ホークス 0

NBAでは現地23日、2021イースタンカンファレンス・ファイナルが開幕し、5位シードのアトランタ・ホークスと3位シードのミルウォーキー・バックスがファイサーブ・フォーラムで第1戦を対戦。ホークスが敵地で番狂わせを演じ、シリーズのホームコートアドバンテージを奪った。

ホークスがイースト決勝で白星をあげるのは、アトランタにチームを移転した1968年以降で初めて。2015年にもカンファレンス決勝まで進んだが、その時は0勝4敗でキャブスにスウィープ敗退している。

Ice Trae

今年のイースト決勝シリーズ初戦では、ホークスのトレイ・ヤングが48得点、11アシストの記録的な大活躍でチームを116-113での勝利に牽引。

特に最初の3クォーターでは、ホークスのピック&ロールに対して頑なにドロップカバー(ビッグマンを深く下げる守り方)を展開するバックス守備をペネトレーションからのフローターやパス、プルアップスリーなどから縦横無尽に破壊した。

48得点は、ヤングのプレイオフ自己ベストであり、ドミニク・ウィルキンス(1986年)とボブ・ペティット(1958年)の50得点に次ぐホークス史上3番目の得点記録。23歳未満の選手によるプレイオフ得点としては、コービー・ブライアントとレブロン・ジェームズに並んで歴代最多となる。

またヤングは、リーグ史上2番目の若さ(22歳277日)で45得点/10アシスト以上でのダブルダブルをプレイオフの試合でマークした選手となった(最年少記録はルカ・ドンチッチの22歳98日)。

リーグトップクラスの守備力を誇るバックスを完全に支配していた第1戦でのヤング。スコアリングと同じくらいプレイメイクも神懸っており、特に第3Q終盤でのバックボードを使ったジョン・コリンズとのコネクションがヤバすぎた。

トランジションではなく、ハーフコートオフェンスでバックボードパスからのアリウープ。プレイオフのカンファレンス決勝というミスが許されない大事な試合で、こんな大胆なプレイをできる選手が他にいるだろうか?

リバウンド

最初の3ピリオドでヤングに好き放題やられたバックスのマイク・ブーデンホルザーHCは、第4Qに入ってからようやく守備をアジャスト。ヤニス・アデトクンボをセンターに置く機動力重視のスモールラインアップを投入し、さらにホークスのピック&ロールに対してドロップカバーを止めてオールスイッチをメインに切り替える。

この守備アジャストで、バックスはついにヤングを抑えることに成功(第4QのヤングはFG7本中1本)するも、今度はリバウンドをまったく取れなくなる問題が発生。特に試合ラスト3分間の勝負所では、クリント・カペラやジョン・コリンズに連続でオフェンスリバウンドを許してしまい、それが大きな敗因となった。

この日のバックスは、第4Q残り4分以降で1本もリバウンドを獲得できていない。

CAPELA GO-AHEAD BUCKET. pic.twitter.com/7lRafMNlCT

— Bleacher Report (@BleacherReport) June 24, 2021

ホークスはヤングの他、コリンズが23得点/15リバウンド、カペラが12得点/19リバウンドでそれぞれダブルダブルをマークして勝利に大貢献。今季ポストシーズンでのホークスは、3シリーズすべてで敵地での第1戦に勝利している。

一方で敗れたバックスは、アデトクンボが34得点/12リバウンド、ドリュー・ホリデーが33得点/10アシストで奮闘した。

ここからバックスがどんなアジャストを仕掛けてくるか楽しみ。引き続きドロップカバーでヤング以外の選手を封じ込めることに専念するのか。それともスモールラインアップでのオールスイッチを多用して、ペリメーター守備を優先的に固めるのか。

バックスとホークスの第2戦は、現地25日に再びミルウォーキーで行われる。

ボックススコア:「NBA」

レイカーズのアレックス・カルーソ、地元テキサス州で大麻所持により逮捕 リック・カーライルがインディアナ・ペイサーズのヘッドコーチ就任へ

Related Posts

ヒート ホークス 第5戦

ブログ

マイアミ・ヒートが4勝1敗でホークス撃破、イーストセミファイナル進出へ

トレイ・ヤング 史上2人目

ブログ

トレイ・ヤングが史上2人目の大快挙、シーズン通算得点とアシストでリーグ首位に

トレイ・ヤング サンズ 2022

ブログ

トレイ・ヤングの43得点でホークスがサンズの連勝を11でストップ

ホークス トレード

ブログ

ニックスがホークスとのトレードでキャム・レディッシュ獲得

特集

  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手
    2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった

ランダム

  • スパーズ 50勝スパーズがジャズを破り10連勝、今季リーグ最速で50勝目
  • ジュリアス・ランドル ニックスジュリアス・ランドルが44得点、ニックスから約3年ぶりに40点スコアラー誕生
  • デビン・ハリス 1 on 1デビン・ハリスを1 on 1で負かしたジーンズ姿のイギリス人ストリートボーラー
  • ウォリアーズ ラプターズ 第2戦イグダーラのクラッチ3Pでウォリアーズがファイナル第2戦勝利、シリーズイーブンへ
  • ジノビリ ダンクマヌ・ジノビリ、40歳になってもユーロステップから豪快にダンク

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes