TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
カワイ・レナード ブザービーター
2019 5 14

カワイ・レナードが奇跡のブザービーターでシリーズに決着

カワイ・レナード 0

大接戦となったラプターズと76ersのシリーズは、NBA史に残るミラクルショットで決着。カワイ・レナードがプレイの後にこれほど感情をむき出しにしたのは初めてかもしれない。

NBAでは現地12日、トロント・ラプターズが本拠地スコシアバンク・アリーナで行われたフィラデルフィア・76ersとのカンファレンス・セミファイナル第7戦に92-90で勝利。球団史上2度目で3年ぶりとなるイースタンカンファレンス決勝進出を決めた。

第4Qラスト2分の時点で85-85の同点と、シリーズ最終戦に相応しい死闘が繰り広げられたこの日の試合は、そこからレナードのロングツーとパスカル・シアカムのレイアップにより、ラプターズが残り1分で4点リードを奪取。

窮地に立たされた76ersは、フリースローで1点差まで追い上げると、残り時間4.2秒にはジミー・バトラーがレナードのフリースローミスから速攻でレイアップを決め、試合を同点に持ち込む。

このままOT突入かと思われたが、試合最後のポゼッションでレナードが奇跡を起こした。

残り4.2秒でボールを託されたレナードは、ドリブルで右サイドに回り込んでベン・シモンズをかわすと、ジョエル・エンビードの上からフェイダウェイのロングツーをリリース。普段よりも高いアーチで放たれたショットはリムに弾かれて大きく上に跳ねたが、そこから奇跡的なバウンスを3~4回してゴールをくぐった。

▼ボーラーなら誰もが一度は夢見るようなブザービーター

The first game-winning field goal at the buzzer in a Game 7 in #NBAPlayoffs history!@kawhileonard CALLS SERIES in #PhantomCam! #TissotBuzzerBeater #ThisIsYourTime #WeTheNorth pic.twitter.com/XbiDyYqxK1

— NBA (@NBA) May 13, 2019

https://twitter.com/mblinch/status/1127774927275294721

My view of the final shot. I can’t even believe this happened. pic.twitter.com/9fdZjfBekH

— Josh Kern (@joshuakern) May 13, 2019

プレイオフのシリーズ最終戦でブザービーターのゲームウイナーを決めたのは、1989年イースト・ファーストラウンド第5戦のマイケル・ジョーダンに次いで、レナードが史上2人目。第7戦でブザービーターのシリーズウイナーを沈めたのはNBA史上初だ。

▼ジョーダン、1989年

後にジョーダンのブザービーターは「The Shot」と呼ばれるようになり、NBA史上で最も有名なショットの一つとして語り継がれている。レナードのブザービーターにはどんな名前が付くだろうか…。

NBAスターたちのリアクション:

・レブロン・ジェイムス

https://twitter.com/KingJames/status/1127748777778061313

・ドウェイン・ウェイド

https://twitter.com/DwyaneWade/status/1127750199663706113

・ルカ・ドンチッチ

https://twitter.com/luka7doncic/status/1127748641366642688

・ドノバン・ミッチェル

Are you serious right now???????

— Donovan Mitchell (@spidadmitchell) May 13, 2019

・マルコ・ベリネリ

https://twitter.com/marcobelinelli/status/1127749840727891968

チームメイトのカイル・ラウリーは試合後、レナードのブザービーターについて、「スーパースターだ。2001年にビンス(カーター)が外してしまったが、2019年にカワイが決めた」とコメント。

ラウリーが言う「カーターが決められなかったショット」とは、2001年イースタンカンファレンス・セミファイナル第7戦、ラプターズの1点ビハインドで迎えた試合最後のポゼッションでカーターが失敗したブザービーター。その時の対戦相手も76ersだった。

第7戦でのレナードは、43分の出場でゲームハイの41得点をマーク。最初の3ピリオドはFG30本中10本とジャンプショットに苦戦したが、勝負所の第4Qではミドルレンジからタフショットを次々と決め、最終ピリオドだけで9本中6本のフィールドゴールを成功させた。

またこの日のレナードは、前半にスティールからのファストブレイク得点を連発するなど守備面でも大活躍。第6戦まではベン・シモンズをガードしていたが、この日は試合を通してジミー・バトラーとマッチアップし、バトラーをFG14本中5本の16得点に抑えている。

ラプターズはレナードの他、サージ・イバカがベンチから17得点/8リバウンド、パスカル・シアカムが11得点/11リバウンドのダブルダブル、カイル・ラウリーが10得点をマーク。特にイバカは、オフェンスリバウンドで試合の流れを大きく変えるファインプレイを何度も見せた。

▼クラッチタイムの攻防

敗れたシクサーズは、ジョエル・エンビードが21得点/11リバウンド/3ブロック、JJ・レディックが17得点で奮闘。試合後にフロアで悔し涙を流すエンビードの姿がとても印象的だ。

同シリーズでのエンビードは平均17.6得点と、スコアリング面ではレギュラーシーズンのような活躍ができなかったが、オンコートでの存在感(特にディフェンス)は絶大で、7試合の+/-で合計+90点というあり得ない数字を記録。反対にエンビードがベンチに下がった時間帯のシクサーズは-109点と、まったくチームとして機能しなかった。

今回の惜敗を経て、エンビードはさらに強くなって帰ってくるはず…。

ラプターズとバックスのカンファレンス・ファイナルは現地5月15日に開幕する。

シリーズの最大の見所は、レナードとヤニス・アデトクンボのイースト・ベストプレイヤーの座を賭けた頂上対決。2人が直接マッチアップする機会はそれほど多くなさそうだが、リムと3Pラインの守備を最優先してきたバックスディフェンスが、レナードのミドルレンジゲームにどのように対応するのかに注目したい。

ボックススコア:「NBA」

フランク・ボーゲルがレイカーズの新ヘッドコーチ就任へ ブレイザーズが19年ぶりにウェストファイナル進出!!

Related Posts

カワイ・レナード 2022

ブログ

カワイ・レナードが1カ月ぶりの復帰で先発出場、LACの勝利に貢献

カワイ・レナード 復帰 2022

ブログ

昨季全休のカワイ・レナードとベン・シモンズ、プレシーズンゲームで1年ぶりの戦線復帰

カワイ・レナード アリーナ

ブログ

【ハイライト】クリッパーズ新アリーナの起工式を楽しむカワイ・レナード

カワイ・レナード 再契約

ブログ

カワイ・レナードがクリッパーズと4年1億7630万ドルで再契約

特集

  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ビンス・カーター、全盛期を彷彿させる360リバース・レイアップ
    ビンス・カーター、全盛期を彷彿させる360リバース・レイアップ
  • フィル・ジャクソン、ジョーダンとコービーの違いについて語る
    フィル・ジャクソン、ジョーダンとコービーの違いについて語る
  • レブロンがインパクト大の黒マスクで試合に出場
    レブロンがインパクト大の黒マスクで試合に出場
  • 「フロップをやめろ!」、トバイアス・ハリスの一言でレブロンが“リラックス・モード”を解除
    「フロップをやめろ!」、トバイアス・ハリスの一言でレブロンが“リラックス・モード”を解除
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • ロケッツとサンダーがそれぞれ25点差から大逆転勝利
    ロケッツとサンダーがそれぞれ25点差から大逆転勝利

ランダム

  • カイル・シングラー ウェイブサンダーがカイル・シングラーをウェイブ
  • カイリー・アービング ロゴ【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • ホーネッツ 新ユニフォーム ジャンプマンホーネッツが新ユニフォームお披露目、ロゴは「ジャンプマン」
  • キャブス ペイサーズ 第4戦キャブスがカンファレンスセミファイナル進出
  • スパーズ ホーム40勝スパーズが歴代NBAシーズン記録タイのホーム40勝達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes