TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スパーズ ヒート
2016 2 11

オルドリッジ&レナードが51得点、スパーズがヒートを破り5連勝

カワイ・レナード, スパーズ, ヒート, ラマーカス・オルドリッジ 14

現地9日に行われたサンアントニオ・スパーズ対マイアミ・ヒート戦は、第2Q~第4Qの3ピリオドで99点をスコアしたスパーズが、119-101で圧勝。連勝記録を5に伸ばし、今季成績を44勝8敗とした。

ティム・ダンカンとマヌ・ジノビリの怪我に加え、カイル・アンダーソンも病気で欠場したこの日のスパーズ。序盤はオフェンスのリズムが悪く、第1Q終了時点で20-24とヒートに先手を取られたが、第2Qに入ってからラマーカス・オルドリッジとダニー・グリーンに火がつき反撃を開始。オルドリッジはハッサン・ホワイトサイドを相手にローポストからテクニックでフィールドゴールとファウルショットを稼ぎ、グリーンも積極的に攻めて4本中4本のシュートを決めた。

▼こういったポゼッションを得点に変えられると勢いがついてくる

I want to take this #Spurs possession home and introduce it to my parents. pic.twitter.com/5VJA4lQTgL

— J.R. Wilco (@jollyrogerwilco) February 10, 2016

スパーズは第2Qを34-23でアウトスコアして逆転に成功し、7点リードで試合を折り返すと、第3Qにはカワイ・レナードとオルドリッジを筆頭に、23本中14本の高確率でフィールドゴールを沈め、クォーター残り1分で14点のリードを奪った。

対するヒートは、ベンチユニットの奮闘でミニカムバックを展開。ジェラルド・グリーンの2連続スリーで第3Qを終えると、第4Q序盤にはベイノ・ウードリーが3点プレーのレイアップをねじ込み、残り9分50秒で7点差にまで巻き返す。

勢いに乗り始めたヒートだったが、スパーズは続くタイムアウト明けのポゼッションでパティ・ミルズが流れを断ち切るカウント・ワンスローのスリーポイントに成功。

Patty Thrills with the 4-point play! pic.twitter.com/dPf0PPXKvN

— San Antonio Spurs (@spurs) February 10, 2016

ミルズがフリースローを決めて4点プレーを完成させると、その一方でボバン・マリヤノヴィッチの威圧感に平常心を失ったヒートの大きな子供が、リバウンドのポジション争いの際にエルボーを振り回し、フレイグラントファウル2で即退場となる。

このプレーで、試合の流れは再び180度変わった。ワンスローとポゼッションを手に入れたスパーズは、マリヤノヴィッチがテクニカルショット、レナードがポストアップからフェイダウェイをそれぞれ沈めると、続いてダニー・グリーンが自らのフリースローミスからボールをスティールしてコーナースリーを決めるファインプレーをみせる。

Danny Green with the unconventional four point play. #Spurs pic.twitter.com/yEZjlWCrgB

— J.R. Wilco (@jollyrogerwilco) February 10, 2016

スパーズは第4Q残り9分35秒から8分15秒の80秒間で11得点をスコアし、一気にリードを16点に拡大。その後もレナードやボリス・ディアウがペイントエリアからフィールドゴールを重ねてヒートを突き放すと、最後まで二桁点差をキープしたまま敵地で快勝を収めた。

Q1 Q2 Q3 Q4
SAS 20 34 31 34 119
MIA 24 23 28 26 101

スパーズは、16本中10本のフィールドゴールを決めたオルドリッジがゲームハイの28得点、4リバウンド、4アシストを獲得。レナードは23得点、9リバウンド、4アシスト、3スティール、FG成功率65%の大活躍で勝利に貢献した。

▼レナード&オルドリッジ

他には、最近好調気味のグリーンが15得点/7リバウンド/3スティール、ベンチから23分出場したジョナサン・シモンズが10得点、ディアウが9得点をマーク。マリヤノヴィッチは13分の出場で11得点、6リバウンドを記録している。

ヒートは、ドウェイン・ウェイドがFG成功率75%で20得点、クリス・ボッシュが18得点を獲得。ボバンに手を出したホワイトサイドは出場停止処分になればいい。

ボックススコア:「NBA」

マーク・ガソルが足の骨折で長期の戦線離脱へ 高さ305cm、NBAオールスター用のATM

Related Posts

ウィザーズ ヒート OT

ブログ

ウィザーズとヒート、オーバータイムでリーグ史上最少得点記録での決着へ

カワイ・レナード 2022

ブログ

カワイ・レナードが1カ月ぶりの復帰で先発出場、LACの勝利に貢献

カワイ・レナード 復帰 2022

ブログ

昨季全休のカワイ・レナードとベン・シモンズ、プレシーズンゲームで1年ぶりの戦線復帰

タイラー・ヒーロー 延長契約

ブログ

2022シックスマン賞のタイラー・ヒーロー、ヒートと4年の延長契約へ

特集

  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
    カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • オールスター2014 コービーコービーからファンにメッセージ:「今年のオールスターは僕じゃなく若手に投票して欲しい」
  • 世界アスリートTop100 ダンカンティム・ダンカン、ESPNの「世界有名アスリートTop100」で90位に
  • トレイシー・マグレディ 引退Tマックが引退を表明!!その輝かしいキャリアを振り返ってみよう
  • ブレイク・グリフィン シュート力ブレイク・グリフィン 大幅に上達したシュート力を披露
  • ジェレミー・リン ホークスジェレミー・リンがホークスにトレード移籍

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes