TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
オースティン・リバース 14連続得点
2021 1 8

オースティン・リバースが終盤に怒涛の14連続得点、ニックス3連勝

オースティン・リバース 0

ニューヨーク・ニックスが現地6日、本拠地マディソン・スクエア・ガーデンで西の強豪ユタ・ジャズと対戦。112-100でジャズを下し、連勝を3に伸ばした。

この日のMVPは、ベンチから23得点をマークしたベテランガードのオースティン・リバースだ。

特に同点で迎えた第4Q残り5分からの正念場では、スリー4本とフローター1本から14連続得点をあげる怒涛のクラッチパフォーマンスを見せ、ニックスを勝利に導く。

リバースの他には、ジュリアス・ランドルが30得点、16リバウンド、7アシストでオールラウンドに活躍。今季のランドルは、大ブレイクを予感させるスタートダッシュを切っており、8試合でいずれもキャリアベストの23.1得点、12.0リバウンド、7.4アシストを平均している。

今季ニックスは本物?

これでニックスは、今季成績をイースト5位タイとなる5勝3敗に更新。予想を大きく上回るシーズンスタートであり、久々にプレイオフレースに参加できそうな勢いがある。

ジュリアス・ランドルやRJ・バレットの躍進はもちろんだが、それ以外に今年のニックスは何が違うのだろう?

ロスター構成は基本的に昨季と変わらない。シューター不足という絶対的な短所が引き継がれ、オフェンスのフロアスペーシングが悪く、昨季と同じくランドルやバレットがペイントエリアの壁に強引に突っ込んでいくというパターンが多い気がする。

ただ昨季よりも、カットの頻度や鋭さ、さらによりオープンな選手にボールを回すエクストラ・パスが増え、チームオフェンスにまとまりが出てきている印象だ。

また今季ニックスの強みは守備。開幕8試合の時点で、オフェンス効率(100ポゼッションあたりの得点)はリーグ23位と低迷しているが、その一方でディフェンス効率(100ポゼッションあたりの失点)ではリーグ7位の数字を記録している。

ディフェンスのスペシャリストとして知られるティム・シボドーがチームのHCに就任した影響が、早速出始めているのだろうか?

あるいは、単純に選手たちのモチベーションや意識が昨季よりも高まっているのかもしれない。オースティン・リバースは試合後のインタビューで、「これまでのニックスとは違う」とメディアやファンに訴えかけた。

「僕は駄目なチームにいた経験があるけど、今年のニックスはそうじゃない。それは約束しよう。最終的にどんなシーズンになるのかは分からない。課題は山積みで、シーズンは始まったばかりだから。ただ一つだけ言えるのは、気持ちがこれまでとは違うということ。努力や成長に対する意欲が違う。君たちがこれまで追ってきたニックスとは違うチームだ。確実に良い方向に進んでいると思う」
– オースティン・リバース

リバースの言う通り、シーズンは始まったばかり。さらにコロナ禍という特殊な状況下なので、開幕数週間で各チームの実力を正しく評価するのは極めて難しい。

いずれにせよ、ニックスが強ければ、NBAはもっと盛り上がると思う。

ボックススコア:「NBA」

【動画】ニコラ・ヨキッチ、速攻でポイントガードのようなパススキルを披露 ブラッドリー・ビールがウィザーズ史上最多タイの60得点

Related Posts

オースティン・リバース ナゲッツ

ブログ

ナゲッツがベテランガードのオースティン・リバースと10日間契約

オースティン ドック

ブログ

オースティン・リバースの反逆

オースティン・リバース ロケッツ

ブログ

オースティン・リバースがロケッツと契約合意へ

オースティン・リバース トレード

ブログ

クリッパーズがオースティン・リバース放出でゴータット獲得

特集

  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • 正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
    正念場で4本のエアボール、コービーにもこんな時代があった
  • カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
    カリーが第3Qに爆発、ウォリアーズがクリッパーズに46点差の圧勝
  • 2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
    2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン
  • ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
    ストックトンとマローンの芸術的なピック&ロールを堪能できる7分動画
  • 【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
    【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日
  • ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」
    ケビン・デュラント、ファイナルでの怪我について「ウォリアーズは悪くない」
  • ポール・ジョージ、ピストンズ戦で超ディープなスリーポイントに成功
    ポール・ジョージ、ピストンズ戦で超ディープなスリーポイントに成功

ランダム

  • 2013-14 オールNBAファーストチーム2013-14年「オールNBAファーストチーム」にレブロン、デュラント、ノア、ハーデン、ポール
  • ロケッツ 20連敗ヒューストン・ロケッツがラプターズに圧勝、連敗を20で脱出
  • ジノビリ 契約ジノビリが1400万ドルでスパーズと再契約
  • ラプターズ ウォリアーズ 第5戦 デュラントカリーとクレイのクラッチスリーでウォリアーズがファイナル第5戦勝利
  • ディアロン・フォックス 復帰キングスのディアロン・フォックスが復帰戦で19得点

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes