TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ジミー・バトラー ロケッツ
2019 6 28

ロケッツがジミー・バトラー獲得を真剣に検討か

ジミー・バトラー, ロケッツ 0

ケビン・デュラントとクレイ・トンプソンの長期離脱により、過去5年に渡ってウェスタンカンファレンスを支配してきたゴールデンステイト・ウォリアーズの失速が予想される2019-20シーズンのNBA。ヒューストン・ロケッツが念願のファイナル進出に向けて大きな動きを見せるかもしれない。

ESPNのAdrian Wojnarowski記者がリーグの情報筋から得たという情報よると、今夏のロケッツはジミー・バトラーの獲得を真剣に計画しているとのこと。もし実現すれば、ハーデン/CP3/バトラーで超強力なビッグスリーの誕生だ。

ロケッツはキャップスペースに全く余裕がなく、すでに来季のサラリーキャップを大幅に超過している状態。フリーエージェントとしてバトラーと契約するのは現時点で不可能なので、選択肢はトレードとなる。

ロケッツにとってのベストシナリオは、バトラーがプレイヤーオプションを行使して今夏FAにならない選択をすること。もしバトラーが契約最終年にオプトインすれば、来季年俸は1980万。その場合ロケッツはバトラー獲得のためのトレードでサラリーをマッチさせるのが楽になり、戦力放出を少なめ(クリント・カペラかエリック・ゴードンのどちらか1人)に抑えることができる。2年前のロケッツは、このやり方でクリス・ポールを獲得した。

ただオプション行使からのトレード移籍という選択は、バトラーにとってほとんど旨味がない。来季に深刻な怪我をしてしまい、2020年夏のFAでマックス契約を逃すリスクさえある。今年で30歳となるバトラーにしてみれば、今夏のうちに長期契約を手にしておきたい考えも強いだろう。

よって、ロケッツがバトラーを獲得する上で最も現実的なシナリオはサイン&トレードだ(まずバトラーがオプション破棄してFAとなり、トレード前提でマックス契約を結ぶ)。バトラーは最大で4年/1億4000万ドルのマックス契約下で希望するチームに移籍でき、フィラデルフィア・76ersもいくつか見返りを得ることができる。

その場合、ロケッツはバトラーのサラリー(来季年俸3500万ドル~)にマッチするため、カペラ、ゴードン、PJ・タッカーの3選手から最低でも2選手を手放さなければならない。

ESPNによると、すでにロケッツはバトラー獲得に向けて動き始めており、カペラ、ゴードン、タッカーの3選手を個別にオファーして、ドラフト1巡目指名権の獲得を模索している様子。そしてその指名権を使って、76ersとのトレード交渉に臨むつもりだという。

昨季のバトラーは、シクサーズ移籍後の55試合で18.2得点、5.3リバウンド、4.0アシストを平均。レギュラーシーズンのスタッツでは2014年以降でワーストな数字となったが、勝負所で何度もクラッチショットを決めながら、ポストシーズンで存在感を発揮し(プレイオフ12試合で19.4得点/5.2アシスト)、特に後の王者であるラプターズとのカンファレンスセミファイナルではオフェンスの司令塔として大活躍した。

昨季の76ersは、ロバート・コビントンやダリオ・シャリッチら有力な若手選手を放出してバトラーを獲得した。当然ながらオールスターを手放すつもりはなく、FA解禁後すぐにマックスサラリーでの再契約をオファーする見込みだ。

実際のところ、バトラー争奪戦で最も優位な位置にいるのもシクサーズ。イースト準決勝でラプターズを第7戦ギリギリのところまで追い詰めた実績がある上、金銭面でも最高額となる5年/1億9000万ドルの契約をオファーできる(他のチームは最大で4年/1億4000万ドル)。

ロケッツがサイン&トレードを実現させるには、バトラー自身がロケッツへの移籍を強く希望し、シクサーズにオールスター選手が何の見返りもなしにいなくなってしまうという危機感を持たせる必要がある。

参考記事:「ESPN」

2019NBAシーズンアワードその2:新人王、シックスマン賞、コーチ賞 マルク・ガソルがラプターズ残留へ

Related Posts

ジミー・バトラー 56得点

ブログ

ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立

ジミー・バトラー ドレッド

ブログ

ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場

クリスチャン・ウッド トレード

ブログ

マブスがビッグマン補強、ドラフト26位指名権放出でセンターのクリスチャン・ウッド獲得へ

ジミー・バトラー 47得点

ブログ

ジミー・バトラーがヒート史上初の快挙、1ポストシーズンで4回の40点ゲーム

特集

  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
    シャックが巨大すぎて周囲が小さく見えてしまう写真14枚
  • デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
    デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • マジック、ブザービーターダンクでサンダーに逆転勝利
    マジック、ブザービーターダンクでサンダーに逆転勝利
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • チームUSA、FIBA杯の最終ロスター12名を発表
    チームUSA、FIBA杯の最終ロスター12名を発表

ランダム

  • ポール・ミルサップ ネッツ元オールスターのポール・ミルサップがブルックリン・ネッツと契約合意
  • グリズリーズ ウルブズ 第6戦メンフィス・グリズリーズが第6戦でウルブズ破り7年ぶりのプレイオフシリーズ勝利
  • ウェストブルック トレード要求ラッセル・ウェストブルックがロケッツからの移籍を希望か
  • FIBA アメリカ トルコ【FIBA】チームUSA、前半苦戦もトルコを破り2勝目
  • ジャマール・クロフォード サンズジャマール・クロフォードがサンズと契約合意へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes