TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ステファン・カリー スリー1000本
2015 1 10

ステファン・カリーが史上最年少でキャリア通算スリー1000本に到達

ステファン・カリー, スリーポイント, デイミアン・リラード 2

ゴールデンステイト・ウォリアーズのステファン・カリーが現地7日、インディアナ・ペイサーズ戦でキャリア通算1000本目となるスリーポイントシュートに成功。NBA史上最年少かつ最も少ない試合数でスリー1000本の大台に到達したプレーヤーとなった。

カリーが1000本成功に要したゲーム数はわずか369試合。これまでの最短記録だったデニス・スコットの457試合を大幅に短縮した。また、26歳299日での達成はNBA最年少記録となり、JR・スミスの27歳97日という記録を新たに塗りかえた。

▼スリー1000本到達最小出場試合数トップ10

プレーヤー 試合数 年齢
ステファン・カリー 369 26歳299日
デニス・スコット 457 29歳76日
レイ・アレン 473 27歳167日
ギルバート・アリーナス 476 28歳323日
ペジャ・ストヤコヴィッチ 488 28歳145日
マイク・ミラー 527 27歳319日
ニック・バン・エクセル 534 29歳25日
ジェイソン・リチャードソン 551 28歳1日
J.R.スミス 561 27歳97日
マイケル・レッド 570 31歳218日

カリーの何が恐ろしいって、NBAデビューが21歳と比較的遅めな上、怪我で3シーズン目の大部分を欠場したにもかかわらず、最年少で記録を達成してしまうところ。そして、この内の何本がタイトなディフェンスを振り切りながらの難しいプルアップスリーだったのか…。そのあたりを考えると恐ろしい。

▼カリー、2013-14シーズンのスリー261本すべて

歴代最高のシューターの1人として知られるレジー・ミラーは、スリーポイントシューターとして完全に開花したのがキャリア中盤からで、1000本到達は627試合目/29歳207日のときだった。

リラードがカリーを抜く?

前代未聞のぶっちぎりで歴代NBAのスリーポイント記録を達成しつつあるカリーだが、実はそれに一歩も譲らないほどのペースで後を追いかける優秀な若手ガードがいる。ポートランド・トレイルブレイザーズのデイミアン・リラードだ。

リラードはデビューからちょうど200試合に出場しており、すでに通算502本のスリーポイントに成功。最初の200試合だけを比較すると、そのペースはカリーを大きく上回っている。

 ※赤=リラード、青=カリー:縦がスリー成功数、横が試合数

カリー リラード スリー
via NBC Sports

ただカリーの場合は、キャリア180試合以降の4シーズン目から爆発的にスリー成功数が伸びている。リラードにもカリーのような覚醒を遂げられるかどうかがカギとなるが、今シーズンに限って言えば2人の成功数はさほど変わらない(1試合平均でカリーが3.0本、リラードが2.8本)。

▼カリーのスリー成功数、最初の180試合とそれ以降比較

 カリー 通算成功数 1試合平均
1~180試合 372本 2.06本
181~369試合 631本 3.34本
通算 1003本 2.7本

またリラードは最初の3シーズンでスリーアテンプト数がカリーよりも遥かに多く、キャリア平均スリー成功率では38.3%と、カリーの43.5%に遠く及ばない。リラードがカリーの最小出場試合数記録を塗り替えるには、今後1試合につき3本のスリーを成功させる必要がある。難しい数字ではあるが、決して不可能な数字ではない。

参考記事:「NBC Sports」

アトランタ・ホークスの「出会い系イベントナイト」は大成功 トレバー・ブッカーがショットクロック残り0.2秒からミラクルショットに成功!!

Related Posts

デイミアン・リラード 通算得点

ブログ

デイミアン・リラードがキャリア通算得点でブレイザーズ新記録樹立!

デイミアン・リラード 41得点 2022-23

ブログ

デイミアン・リラードが2試合連続で41得点、ブレイザーズ開幕3連勝

デイミアン・リラード 延長契約 2022

ブログ

デイミアン・リラードがブレイザーズと2027年まで続く延長契約を締結

リラード 43得点

ブログ

不調続きのリラードがついに本領発揮、43得点でブレイザーズの連敗脱出に大貢献

特集

  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう

ランダム

  • ジョン・コリンズ 契約ジョン・コリンズが5年1億2500万ドルでホークス残留へ
  • ジェームズ・ハーデン フロップジェームズ・ハーデン、今季初のフロップ罰金対象者に
  • ポール・ジョージ デビューポール・ジョージがLACデビュー戦で33得点もペリカンズに敗北
  • セルティックス ペイサーズ 第4戦セルティックスがスウィープで第1ラウンド突破
  • セス・カリー ハイライト【ハイライト】セス・カリーがオフェンススキルを駆使してラプターズ守備を翻弄

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes