TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ESPNランキング 2020-21
2020 12 15

ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10

ランキング 0

ESPNが現地10日、2020-21シーズン版NBA選手ランキングの10位~1位を発表した。

毎年恒例の同ランキングは、昨季の成績や過去の功績ではなく、新シーズンの活躍度(プレイオフ含む)を予想してランク付けしたもの。ESPNのアナリストたちが、「レブロンvsドンチッチ」「ハーデンvsレナード」といった具合に各選手を総当たり形式で比較し、順位を決めている。

2020-21シーズンのTop10は以下の通り:

10位:ニコラ・ヨキッチ

  • 昨季順位:7位
  • 昨季成績:19.9得点、9.7リバウンド、7.0アシスト

2019-20シーズンのニコラ・ヨキッチは、キャリア2度目のオールスター選出とオールNBAチーム入りを達成。

開幕最初の1カ月半は明らかにコンディションが万全ではなかったが、シーズン中盤からは減量成功で本来のパフォーマンスを取り戻し、デンバー・ナゲッツを46勝27敗のウェスト3位に導いた。

▼昨季ヨキッチのスプリット

  • 10月~11月(17試合):15.6得点、10.4リバウンド、6.0アシスト、FG成功率45.8%、スリー成功率23.2%
  • 12月~8月(56試合):21.3得点、9.6リバウンド、7.3アシスト、FG成功率54.7%、スリー成功率34.4%

さらにバブルでのプレイオフでは、平均24.4得点、9.8リバウンドとステップアップし、チームをウェスタンカンファレンスへと牽引。ロサンゼルス・クリッパーズとのウェスト・セミファイナル第7戦では、16得点、22リバウンド、13アシストのトリプルダブルを達成した。

ESPNによると、プレイオフの試合で20リバウンド以上でのトリプルダブルを記録したのは、ケビン・ガーネットとティム・ダンカンに次いで、1976年のNBA/ABA合併以降の44年間でヨキッチが3人目だという。

9位:ジェイムス・ハーデン

  • 昨季順位:4位
  • 昨季成績:34.3得点、6.6リバウンド、7.7アシスト

3年連続でリーグ得点王に輝いた昨季のジェイムス・ハーデン。もはやスクリーンすら必要としない最強のオフェンスプレイヤーへと進化を遂げている。

ハーデンのアイソレーションでの得点力があまりにも驚異的すぎるため、ハーフコートラインから徹底したダブルチームを仕掛けるという極端な守備戦略を採用するチームがいくつも出てきたほどだ。

▼31分で60得点

なお昨季プレイオフでのハーデンは、平均29.6得点とやや失速。ロケッツはウェスト準決勝5試合で敗退に終わった。

8位:ステフィン・カリー

  • 昨季順位:6位
  • 昨季成績:20.8得点、5.2リバウンド、6.6アシスト

昨季のゴールデンステイト・ウォリアーズは、ケビン・デュラント退団やクレイ・トンプソン全休を受け、ダイナスティから下位チームへと転落。ステフィン・カリー自身も、シーズン序盤の骨折で長期離脱を余儀なくされ、わずか5試合の出場に終わっている。

今季は再びウェスト上位チームに返り咲くと見られていたウォリアーズだが、トンプソンがオフシーズンの練習中にアキレス腱断裂の重傷を負い、シーズン離脱が確定。歴代屈指の得点力を誇るバックコートコンビのスプラッシュブラザーズが、2シーズン連続で駄目になるのは本当に残念だ。

7位:デイミアン・リラード

  • 昨季順位:9位
  • 昨季成績:30.0得点、8.0アシスト

平均得点やアシスト、スリー成功率でキャリアベストのシーズンを送った2019-20のデイミアン・リラード。ユスフ・ヌルキッチやザック・コリンズら主力ビッグマンが怪我でシーズンの大部分を欠場する中、満身創痍のポートランド・トレイルブレイザーズをプレイオフ進出へと導いた。

昨季リラードは、特にオールスターブレイク前での活躍が凄まじく、1月下旬から2月1日にかけての6試合で48.8得点、10.2アシスト、スリー成功率57.0%を平均。6試合のスパンで45得点/10アシスト以上を平均したのはNBA史上初の快挙だという。

6位:ケビン・デュラント

  • 昨季順位:N/A
  • 昨季成績:N/A

ケビン・デュラントは、2019NBAファイナルでアキレス腱断裂の重傷を負ったことにより、2019-20シーズンを全休。怪我前のパフォーマンスをどれだけ取り戻せるかは、完全に未知数だ。

ただプレシーズン初戦でのプレイを見る限り、コンディションはかなり良さそう。もしデュラントが完全復活できるなら、今季ネッツは確実にイースト上位争いに加わってくるだろう。

S ▪️ E ▪️ V ▪️ E ▪️ N pic.twitter.com/4OQIVo6xlG

— Brooklyn Nets (@BrooklynNets) December 13, 2020

5位:カワイ・レナード

  • 昨季順位:2位
  • 昨季成績:27.1得点、7.1リバウンド、4.9アシスト

昨季のカワイ・レナードは、ロードマネジメントでバック・トゥ・バックの試合を回避しながら、得点とアシストでキャリア最多を平均。守備面での支配力も、スパーズでのDPOYシーズンに近いところまで取り戻していた印象だ。

さらにバブルでのプレイオフでは、平均28.2得点、9.3リバウンド、5.5アシストと、レギュラーシーズン以上の活躍ぶり。ただシーズンのかかったナゲッツとのウェスト準決勝第7戦では14得点と精彩を欠き、特に第4Qを無得点に抑えられるというらしくないパフォーマンスで昨季を終えている。

4位:ルカ・ドンチッチ

  • 昨季順位:16位
  • 昨季成績:28.8得点、9.4リバウンド、8.8アシスト

昨季のルカ・ドンチッチは、2年目の選手とは思えない活躍でリーグを席巻し、マブスを4年ぶりのポストシーズンへと牽引。全体2位の得票数で2020オールスターのスターターに選ばれた他、ガードポジションで2019-20オールNBAファースト・チームに選出された。

デビュー1~2年目の選手が1stチームに選出されたのは、1998-99シーズンのティム・ダンカン以来21年ぶりの大快挙。また21歳以下の選手がオールNBAチームに選ばれるのは、マックス・ザスロフスキー、リック・バリー、ダンカン、レブロン、ケビン・デュラントに次いで、ドンチッチが史上6人目となる。

またキャリア初のプレイオフでも、マッチアップした2019FMVPのレナードに勝るとも劣らない素晴らしいパフォーマンスを披露。第1ラウンドシリーズ第4戦では40得点トリプルダブルをマークしつつ、オーバータイムに逆転ブザービーターを決めるという伝説を作った。

レブロンやデュラント、ADをはじめ、プロ3年目に大ブレイクしたスーパースターは多い。正直、今季のドンチッチがいきなりレナードやハーデンを超える選手になるとは思えないが、ESPNはレブロンらと似たような「3年目の躍進」を遂げるはずだと予想したのだろう。

3位:ヤニス・アデトクンボ

  • 昨季順位:1位
  • 昨季成績:29.5得点、13.6リバウンド、5.6アシスト

2019-20シーズンのヤニス・アデトクンボは、2年連続でのMVP受賞を達成。さらにDPOYにも選出された。

同じシーズンにMVPとDPOYの二冠を達成するのは、1988年のマイケル・ジョーダンと1994年のアキーム・オラジュワンに次いで、NBA史上3人目の大快挙となる。

昨季のアデトクンボはプレイスタイルをこれまでよりも外に広げ、スリー試投数でキャリア最多の平均4.7本を記録。成功率は30.4%だった。

もしアデトクンボがスリー成功率をリーグ平均(35.8%)あたりにまで上げられれば、NBA史上最強レベルのコンプリートな選手になれる。

2位:アンソニー・デイビス

  • 昨季順位:5位
  • 昨季成績:26.1得点、9.3リバウンド、3.2アシスト

昨季のアンソニー・デイビスは、センターとしてオールNBAファースト・チームに選出。DPOY投票では、ヤニス・アデトクンボに次ぐ2位の得票数を獲得している。

昨年オフにレイカーズへとトレード移籍したデイビスは、レブロンの相棒として攻守でチームの優勝に大貢献。ナゲッツとのウェスト決勝第2戦では、シリーズの流れを決定づける奇跡の逆転ブザービーターを沈めた。

なお今オフのデイビスは、レイカーズと5年のマックスで延長契約を結んでいる。

1位:レブロン・ジェイムス

  • 昨季順位:3位
  • 昨季成績:25.3得点、7.8リバウンド、10.2アシスト

2019-20シーズンのレブロン・ジェームズは、アシストでキャリア最多を記録。通算16回目となるオールNBAチームに選出され、さらにプレイオフでは4度目のチャンピオンシップとファイナルMVP獲得を達成した。

キャリア18年目ともなれば、普通は引退間近の大ベテランで、オンコートでの活躍よりも、メンターとしての存在感を求められる時期。実際に、2003年ドラフト組で現役を続けているのは、レブロンとカーメロ・アンソニー、カイル・コーバーの3選手しかいない。

レブロンはキャリア18年目かつ30代後半に差し掛かってもなお、NBAの頂点に君臨し続けている。紛れもなくバスケットボール史上最高の選手の一人だ。

※   ※   ※

今年のESPNランキングは、昨季プレイオフの成績に引っ張られ過ぎな気がする。いくらなんでもハーデンの順位が低すぎじゃない?

参考記事:「ESPN」

ウィザーズ新人のデニ・アブディヤ、デビュー戦でノーミスの15得点 ヤニス・アデトクンボ、NBA史上最高額でバックスと延長契約

Related Posts

ランキング u25

ブログ

2020年版「NBA U-25」プレイヤーランキング by ESPN

アスリート収入 ランキング

News

2010年代アスリート収入ランキング、NBAから2選手がトップ10入り

2010年代 ランキング

ブログ

ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8

シティ・エディション 2018-19

ブログ

NBA2018-19の「シティ・エディション」ユニフォームを勝手にランキング

2018-19 ランキング

ブログ

ESPNの2018-19NBAプレイヤーランキング: Top10

アスリート 生涯収入

ブログ

【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位

特集

  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日

NEW

  • ワイズマン ひざウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • デマー・デローザン ゲームウイナーデマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • カリー 6試合連続ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • カンター 30リバウンドブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • ザック・ラビーン 50得点ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • ジェイソン・テイタム 53得点テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • モリス兄弟 退場マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
  • サンズ 勝率5割フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
  • ケビン・デュラント 復帰戦 ネッツケビン・デュラントが2カ月ぶりの復帰戦でノーミスの17得点
  • ホークス スリーアトランタ・ホークスがNBA新記録、第3Qにスリー11本パーフェクトで成功

ポピュラー

  • ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
    ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
    デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
    ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
    ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
    ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
    テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
    フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
  • マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
    マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に

ランダム

  • ハッサン・ホワイトサイド サイズヒートのハッサン・ホワイトサイドはやっぱりデカい
  • カイル・クーズマ PUMAカイル・クーズマがPUMAと5年のスポンサー契約
  • %e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%ba-%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9スパーズがキングスを破り開幕2連勝、レナードはキャリア初の2試合連続30得点超え
  • ウェストブルック MVPラッセル・ウェストブルックが2016-17シーズンのMVP
  • カリー 復帰 2020ステフィン・カリーが復帰戦で23得点 「最高の気分だった」

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes