TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%ba-%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%82%ba%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba-%e9%80%86%e8%bb%a2
2017 1 8

グリズリーズがオラクルでウォリアーズに大逆転勝利

ウォリアーズ, グリズリーズ, ドレイモンド・グリーン 7

メンフィス・グリズリーズが現地6日、オラクルアリーナで行われたゴールデンステイト・ウォリアーズ戦で、第3Q中盤の24点ビハインドから大逆転劇を演じ、オーバータイムの末に128-119の勝利を収めた。

第3Q終了時点で98-79の19点差と、ウォリアーズの圧勝ムードだったこの日の試合だが、そこからグリズリーズは“Grit & Grind”の精神を余すことなく発揮して、怒涛のカムバックを展開。第4Q合計で1ターンオーバーとミスを最小限に抑えながら、トロイ・ダニエルズのスリーやザック・ランドルフのパワープレーなどベンチの大活躍で勢いに乗り、一気に点差を1~2ゴール差まで縮めると、残り時間8.9秒には、マイク・コンリーがドレイモンド・グリーンとの1on1からステップバック・ジャンプショットを沈めて同点とし、試合を延長戦に持ち込む。

▼コンリーのクラッチショット

Mike Conley. Clutch.#NBAVOTE pic.twitter.com/A9A5BXoZF8

— Memphis Grizzlies (@memgrizz) January 7, 2017

一方のウォリアーズは、第4Qに入ってからオフェンスが完全に凍りつき、ピリオド残り3分台になるまでフィールドゴール成功が0本と大失速(第4QはFG13本中2本成功で7本のスリーすべてに失敗)。終盤は得意なはずのチームプレーがまったく噛み合わず、ラスト1分のクラッチタイムには、ドレイモンド・グリーンがケビン・デュラントに対してフラストレーションを爆発させるシーンも見られた。

スローなランドルフに対して、デュラントがペリメーターからアイソレーションで攻めるというのは、戦略として決して間違っていないが、グリーンはそこに至るまでのプロセスを大切にしたかったのかもしれない。

オーバータイムに入ってからもグリズリーズの勢いは止まらず、OT開始2分半でランドルフとマルク・ガソルが8連続得点を獲得。ウォリアーズは、グリーンの3点プレーとスリーポイントショットで食い下がるも点差を埋められず、そのままグリズリーズが逃げ切る形で決着がついた。

Q1 Q2 Q3 Q4 OT
MEM 27 28 24 32 17 128
GSW 34 33 31 13 8 119

ウォリアーズとの今季対戦成績を2勝0敗としたグリズリーズは、コンリーが27得点/12アシスト、ランドルフが27得点/11リバウンド、ガソルが23得点をそれぞれマーク。ベンチ得点で53-14とウォリアーズを大きく上回った。なお今季のグリズリーズは、オーバータイムの試合で5勝1敗を記録している。

ウォリアーズは、ステファン・カリーがゲームハイ40得点、デュラントが27得点を獲得。この日の試合やキャブスとのクリスマスゲームをはじめ、今季は終盤に失速して大量リードを削られるパターンが多い印象だ。グリーンは試合後、「今日は負けて良かった。チャンピオンシップ獲得に向けて、修正しなければならない点がいくつかある」とコメントしている。

ボックススコア:「NBA」

マット・ボナー、「引退ビデオを作ってみた」 バータンがキャリアハイ21得点、スパーズはシーズン30勝目獲得

Related Posts

2022-23開幕戦 ウォリアーズ

ブログ

NBA2022-23開幕、王者ウォリアーズが20年目突入のレブロン下し白星スタート

スティーブン・アダムス 延長契約 2022

ブログ

スティーブン・アダムスがグリズリーズと2年の延長契約へ

白鳳 ウォリアーズ

Video

【ハイライト】元横綱白鳳、ステフとクレイのスプラッシュブラザーズを一蹴

アンドレ・イグダーラ ウォリアーズ 2022

ブログ

アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • ジャレット・アレン オールスターハーデンがオールスターゲーム出場辞退、キャブスのアレンがキャリア初選出へ
  • テリー・ロジアー クロスオーバー【ハイライト】ホーネッツのテリー・ロジアーが美しすぎるクロスオーバーを披露
  • スパーズ 20シーズン連続スパーズが20シーズン連続でのプレーオフ進出確定
  • カーター 現役続行ビンス・カーターが現役続行を宣言
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第5週ブーチェビッチとデイビスが2018-19第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes