TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ポール・ピアース 引退時期
2015 9 26

ポール・ピアース「クリッパーズが優勝すれば恐らく引退する」

クリッパーズ, ポール・ピアース, 引退 11

今年で38歳、プロ18シーズン目に突入する大ベテランのポール・ピアース。オフシーズンにロサンゼルス・クリッパーズと3年契約を結んだばかりだが(3年目はノンギャランティー)、もし来季にすべてが上手くいけば、契約満期を待たずにNBAを去る可能性が強いという。ESPNのJ.A. Adande記者がピアースのコメントを伝えている。

Paul Pierce: "This year, If we win a championship…I'll probably be done with basketball."

— J.A. Adande (@jadande) September 25, 2015

「もし今年クリッパーズがチャンピョンになれば…、恐らく僕はバスケットボールを引退するだろう」
– ポール・ピアース

ケビン・デュラントの復帰やラマーカス・オルドリッジのスパーズ移籍で、昨季以上にウェストの上位争いが激化しそうな2015-16シーズンだが、不運な怪我さえなければクリッパーズがカンファレンスを制する可能性も十分にある。

チームはオフシーズンのFAで、一悶着ありながらも、ディフェンスの要であるデアンドレ・ジョーダンとの再契約に成功。他にも、ピアースやジョシュ・スミス、ランス・スティーブンソンといった即戦力のオールラウンドプレーヤーを獲得し、ほぼ7人ローテーションだった昨季から、ベンチを大幅に強化できた印象だ。過去2シーズン連続でリーグ首位を誇った得点力にも、さらに磨きがかかるかもしれない。

一方で、クリッパーズがファイナル進出を狙うには、どこまでディフェンスを改善できるかにかかっている部分もある。昨季レギュラーシーズンのクリッパーズは、ディフェンシブレーティング(100ポゼッションあたりの失点)でリーグ15位の103.0を記録。ウィングディフェンスの脆さがたびたび指摘されていた。

ちなみに、1976年のNBA/ABAリーグ合併以降、ディフェンススタッツでリーグ10位以下を記録したチームが優勝したケースは、1995年のヒューストン・ロケッツと2001年のロサンゼルス・レイカーズのみ。ただしこの2チームは、前の年にも優勝した歴代屈指の強豪だ。特に2001年レイカーズの場合は、決して守備力が低かったわけではなく、クルーズモードでレギュラーシーズンをプレーしたため、数字が落ちてしまったのだろう。

昨季同様、今季のクリッパーズにも、サイズの大きいウィング選手を1対1で抑え込めるようなロックダウンディフェンダーはいない。ただ選手層が厚くなり、レギュラーシーズンに主力選手のスタミナを温存できるようになったのは大きい。

GrantlandのZach Lowe記者によると、ドック・リバースHCはピアースではなく、ウェズリー・ジョンソンをスタメン起用しようと考えているとのこと。だが第4Qのクラッチタイムは、ピアースが3番を務めることになるはずだ。

Image by BostonFoundation/Flickr

ソース:「Twitter」

【海外掲示板】ジェレミー・リンだけど質問ある? 下位指名がロッタリー指名に勝るかもしれないNBAドラフトクラス3つ

Related Posts

ロバート・コビントン 43得点

ブログ

ロバート・コビントンが自己最多43得点、3P成功数でクリッパーズ新記録を樹立

クリッパーズ パウエル

ブログ

クリッパーズがトレードでパウエルとコビントン獲得、ブレイザーズは本格的に再建突入か

ブランドン・ボストン キャリアハイ

ブログ

クリッパーズ新人のボストンJr.がセルティックス戦でキャリアハイ27得点

レジー・ジャクソン ダンス

ブログ

【ハイライト】レジー・ジャクソンがタイムアウト中にチームを鼓舞するダンスムーブを披露

特集

  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日

NEW

  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に

ポピュラー

  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
    金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8
    ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス
    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • セルティックス ファイナルボストン・セルティックスが12年ぶりのNBAファイナル進出!
  • デリック・ローズ D Rose 4アディダスがデリック・ローズの新モデル「D Rose 4」を公開!!
  • エネス・カンター ブレイザーズエネス・カンターがブレイザーズと契約
  • ウェストブルック 9試合連続ウェストブルックが9試合連続トリプルダブル、ウィルトに並んで歴代1位に
  • カリー スリー300本ステフィン・カリー、2シーズン連続でスリー300本到達

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes