TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ランキング u25
2020 3 18

2020年版「NBA U-25」プレイヤーランキング by ESPN

ランキング 0

以下は、ESPNのNBAアナリストたちによる毎年恒例のU25若手選手ランキング。現在NBAに所属する25歳未満の選手を対象に、将来性をベースにしてランク付けされている。

なお、次世代スター筆頭の一人であるデンバー・ナゲッツのニコラ・ヨキッチは、同ランキングが公開される1週間前に25歳になったのでリストから除外されている。

10位タイ:デビン・ブッカー

  • フェニックス・サンズ、23歳
  • 26.1得点、6.6リバウンド、4.2アシスト

新世代を代表するスコアラー/シューター。プレイメイクもどんどん上達しており、今季にはキャリア初のオールスターに選出された。

オフェンス面では非の打ち所のない選手なので、もう少し順位が高くてもよさそうだが、守備が苦手なのと、キャリア5年で1度もチームをプレイオフに導けていないといった部分がランキングに響いたのかもしれない。

10位タイ:シェイ・ギルジアス・アレクサンダー

  • オクラホマシティ・サンダー、21歳
  • 19.3得点、6.1リバウンド、3.3アシスト

攻守に強い万能タイプのコンボガード。今季は「20-20-10」のトリプルダブルを達成するなどオールラウンドなスキルセットを存分に披露しつつ、、チームの得点リーダーとしてサンダーの好成績に貢献している。

9位:ブランドン・イングラム

  • ニューオリンズ・ペリカンズ、22歳
  • 24.3得点、6.3リバウンド、4.3アシスト

LAからニューオリンズに活躍の場を移した今季のイングラムは、平均スリーアテンプト数6.3本から成功率38.7%を記録と、シューターとしても大きく成長。キャリア初のオールスター選出を果たした。

8位:トレイ・ヤング

  • アトランタ・ホークス、21歳
  • 29.6得点、4.3リバウンド、9.3アシスト

今季のヤングは得点でリーグ3位タイ、アシストでリーグ2位を平均。2年目の21歳とは思えない活躍ぶりで、オールスターゲーム2020の先発メンバーに選ばれている。

7位:ジャ・モラント

  • メンフィス・グリズリーズ、20歳
  • 17.6得点、3.5リバウンド、6.9アシスト

2019年ドラフト全体2位指名のモラントは、今季ルーキーで平均得点2位、アシスト1位を記録。2020新人王の最有力候補だ。

爆発的な身体能力に加え、狭いスペースでのヘジテーションといったドリブルスキルも高く、縦横無尽に敵陣に切り込む姿は、若手時代のデリック・ローズを少し彷彿させる。

6位:ドノバン・ミッチェル

  • ユタ・ジャズ、23歳
  • 24.2得点、4.4リバウンド、4.2アシスト

リーグ3年目となる今季のミッチェルは、オールスター初出場を達成。得点、リバウンド、アシストでそれぞれキャリアハイを平均している。

5位:カール・アンソニー・タウンズ

  • ミネソタ・ティンバーウルブズ、24歳
  • 26.5得点、10.8リバウンド、4.4アシスト

今季のタウンズは怪我に悩まされ続けたため、35試合の出場にとどまったが、得点とアシストで自己最多を平均しつつ、スリー成功率41.2%を記録。オフェンス面では、すでに現リーグのセンターでナンバーワンと言えるだろう。

今後の課題はディフェンスの改善。ここをクリアし、さらにチームをプレイオフに導けるようになれば、NBAのベストビッグマンと呼ばれるようになるはず。

4位:ベン・シモンズ

  • フィラデルフィア・76ers、23歳
  • 16.7得点、7.8リバウンド、8.2アシスト

DPOYを狙えるレベルの守備力に、抜群のパスセンス。パワーとサイズ、スピードを兼ね備えた“ポジションレス”な選手であり、トランジションではまさにアンストッパブルだ。

シモンズの唯一かつ大きな弱点は、ジャンプショットががまったく打てないところ。今季はキャリア初の3ポイントショットを成功させ、選手としての進化に期待が高まったが、最終的にシーズントータルでわずか6本しかスリーを放っていない(2本成功)。

せめて完全フリーのシュートを躊躇なく打てるようになるだけでも、シモンズのプレイヤーとしての天井とチームオフェンスの幅が大きく広がる。

3位:ジェイソン・テイタム

  • ボストン・セルティックス、22歳
  • 23.6得点、7.1リバウンド、2.9アシスト

今季でプロ3年目のテイタムは、得点、アシスト、リバウンド、スティールでキャリアハイを記録し、オールスターに初選出。2月には12試合で30.7得点を平均して、自身初のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンスを受賞するなど、3年目の大ブレイクを遂げている。

昨季と比べてショットセレクションが改善した他、ピック&ロールやアイソなどオンボールスコアラーとしてのスキルも上達。特にオールスターブレイク前後は、レブロン・ジェイムスやカワイ・レナードらNBAトップクラスのスーパースターとマッチアップしても遜色ないレベルのパフォーマンスを見せた。

またテイタムはディフェンス力も非常に高い。今の成長を維持できれば、数年後にはレナードに代わって、リーグ屈指の“ツーウェイ・プレイヤー”になると思う。

2位:ザイオン・ウィリアムソン

  • ニューオリンズ・ペリカンズ、19歳
  • 23.6得点、6.8リバウンド、2.2アシスト

膝の怪我により、スタートで出遅れてしまった2019年ドラフト1位指名のウィリアムソンだが、1月末のデビューから19試合では、10代の新人選手として前代未聞のスタッツを記録。19歳ながらNBAのベテランビッグたちを翻弄するパワーとアジリティを持っており、特にファーストステップとセカンドジャンプの爆発力が凄まじすぎる。

ウィリアムソンのインパクトは数字にも表れており、今季ペリカンズはウィリアムソンがフロアにいる時間帯の得失点差(100ポゼッションあたり)で+10.4点を記録。サンプルサイズが少ないとは言え、これはレブロン・ジェイムスやヤニス・アデトクンボに匹敵するレベルの数字だ。

あえて不安要素をあげるとすれば、長いシーズンを通してコンディションを維持できるかどうか。あれほどの巨体が飛び跳ねまくるのだから、膝への負担は相当なものだろう。ポテンシャルだけを見れば、U-25の選手たちの中で最も伸びしろがあるかもしれない。

1位:ルカ・ドンチッチ

  • ダラス・マーベリックス、21歳
  • 28.7得点、9.3リバウンド、8.7アシスト

今季のドンチッチは、得点でリーグ6位、アシストで4位の数字を記録し、シーズントリプルダブル数ではリーグ1位。昨季まで下位チームだったマブスをプレイオフ圏内へと牽引し、オールスター先発に選出された。オールNBAチーム入りもほぼ確実だ。

他に1シーズンで「28-8-8」以上のスタッツを平均した選手は、歴代NBAでオスカー・ロバートソン、マイケル・ジョーダン、ラッセル・ウェストブルック、ジェイムス・ハーデンの4選手しかいない。ドンチッチはリーグ2年目、20~21歳のシーズンにしてそれをやってのけてしまった。現リーグの25歳未満の選手の中で、最もMVPに近い選手だろう。

特にパスセンスやコートビジョン、バスケットボールIQはすでにリーグトップクラス。自身のペースを決して乱すことなく、ディフェンスの二歩先を読むようなプレイを見せる。

また、他の若手スターのような超人的な跳躍力やクイックネスは持たないが、トップスピードからブレーキをかける“減速力”が素晴らしく、体をぶつけながら急にストップするドンチッチのドライブについていけないディフェンダーは多い。

12~25位以下は以下の通り:

  1. バム・アデバヨ(22歳)
  2. ジェイレン・ブラウン(23歳)
  3. ディアンジェロ・ラッセル(24歳)
  4. ディアロン・フォックス(22歳)
  5. ザック・ラビーン(25歳)
  6. ジャレン・ジャクソンJr.(20歳)
  7. デアンドレ・エイトン(21歳)
  8. ジャマール・マレー(23歳)
  9. クリスタプス・ポルジンギス(24歳)
  10. ジョナサン・アイザック(22歳)
  11. ドマンタス・サボニス(23歳)
  12. マイケル・ポーターJr.(21歳)
  13. ジョン・コリンズ(22歳)
  14. ロンゾ・ボール(22歳)

Via ESPN

ブランドン・イングラムがロンゾ・ボールのシュート上達に脱帽 「いつでもジムにいる」 ネッツの選手4人が新型コロナウイルス陽性反応

Related Posts

プレイヤーランキング 2021

column, ブログ

ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

ESPNランキング 2020-21

ブログ

ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10

アスリート収入 ランキング

News

2010年代アスリート収入ランキング、NBAから2選手がトップ10入り

2010年代 ランキング

ブログ

ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8

特集

  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日

NEW

  • 2019 延長契約ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • ゴラン・ドラギッチ ブルズ大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ルディ・ゴベア トレードジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • ニコラ・ヨキッチ 延長契約 2022ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • デジャンテ・マレー トレードスパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • カイリー・アービング オプションカイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • ジョン・ウォール クリッパーズジョン・ウォールがロケッツとのバイアウト合意、クリッパーズ移籍を希望か
  • ウォリアーズ パレード 2022ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動
  • 2022 nbaドラフト2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ジェレミー・グラント トレードブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ

ポピュラー

  • ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
    ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • 大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
    大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
    ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • 2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
    2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
    ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
    スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
    カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • ザイオン・ウィリアムソンに朗報、最近の検査で「骨が回復に向かっている」ことを確認
    ザイオン・ウィリアムソンに朗報、最近の検査で「骨が回復に向かっている」ことを確認

ランダム

  • チャニング・フライ キャブスチャニング・フライがキャブス復帰へ
  • ジャズ 10連勝イングルスの自己最多タイ27得点でジャズが10連勝
  • アデトクンボ 50得点アデトクンボが50得点ダブルダブルで大暴れ、バックス8連勝
  • オールスター フォーマットNBAオールスターゲームが「イースト対ウェスト」のフォーマット廃止へ
  • ルカ・ドンチッチ シーズン初マブスのスターデュオが合計64得点の活躍、ドンチッチはシーズン初トリプルダブル達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes