TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第11週
2019 1 2

アデトクンボとハーデンが2018-19第11週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2018-19, プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第11週 0

NBAは現地12月31日、2018-19シーズン第11週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)を発表。ミルウォーキー・バックスのヤニス・アデトクンボとヒューストン・ロケッツのジェイムス・ハーデンがそれぞれのカンファレンスで選出された。

The NBA Players of the Week for Week 11!@Giannis_An34 of the @Bucks (East)@JHarden13 of the @HoustonRockets (West) pic.twitter.com/jl2i15dpOG

— NBA (@NBA) December 31, 2018

2週連続での受賞となったアデトクンボは、12月24日から30日に出場した3試合で30.7得点、12.7リバウンド、7.0アシスト、3.0ブロック、2.3スティールとオールラウンドな大活躍を見せ、バックスを週間3勝0敗に牽引。3試合すべてで30得点ダブルダブルを記録し、29日のネッツ戦ではキャリア12回目となるトリプルダブルを達成した。

アデトクンボがプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークに選ばれるのは、これで今季リーグ最多の4回目。キャリア通算では7度目となる。

▼一発目のダンクがヤバい

今季2度目の選出を果たしたハーデンは、先週の3試合でリーグ首位の42.3得点、6.3アシスト、5.7リバウンドを平均。OKCやセルティックスら強敵との対戦が続く中、3試合すべてで40得点以上をマークして、クリス・ポールが離脱中のロケッツを週間3勝0敗に導いた。

ハーデンは現地31日のグリズリーズ戦でも43得点トリプルダブルを獲得し、40得点超えの連続試合記録をロケッツ史上最多の4に更新。今季は33試合で33.3得点を平均と、2005-06シーズンのコービー・ブライアント以降のリーグでベストとなるスコアリングシーズンを送っている。

▼27日のBOS戦では9本のスリーに成功

2018-19シーズンの第11週は他に、ホーネッツのケンバ・ウォーカーが3試合で37.0得点/スリー成功率56.7%、セルティックスのカイリー・アービングが同じく3試合で29.7得点/8.7アシストを平均。ウェスタンカンファレンスでは、ペリカンズのアンソニー・デイビスが34.0得点/15.3リバウンド、サンダーのポール・ジョージが32.0得点/2.5スティールで奮闘した。

▼第11週のベスト・クロスオーバー集

参考記事:「NBA」

ハーデンが43得点トリプルダブルで2018年を締めくくり カワイ・レナードがキャリアハイ45得点

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23

ブログ

エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23

ブログ

ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週

ブログ

デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

特集

  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • カリー 記録 連続試合ステファン・カリーがスリーポイントの連続試合記録を更新
  • スリーポイントコンテスト2021 カリー3ポイントコンテスト2021:ステフィン・カリーが2度目の優勝
  • %e3%82%b1%e3%83%93%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%83%a9%e3%83%96-%e8%a8%98%e9%8c%b2ケビン・ラブ、ピリオド34得点で球団新記録樹立!!
  • 停電 アクシデント【ハイライト】ウォリアーズ対ペリカンズ戦で試合中に停電のアクシデント
  • %e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%bb%e3%83%8e%e3%83%93%e3%83%84%e3%82%ad%e3%83%bc-%e3%83%80%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%b3ダーク・ノビツキー、引退する時は「コービーよりもダンカンっぽく」

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes