TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
グリネル大 システム
2014 12 12

オフェンス10:ディフェンス0の常識外れなラン&ガン、米グリネル大の「The System」

138点, NCAA, グリネル大, ジャック・テイラー, 得点記録, 記録 5

アメリカ中西部のアイオワ州に「グリネル・カレッジ」という大学がある。1846年に設立されたリベラルアーツ・カレッジの名門だが、2012年に同大学のバスケットボールチーム(NCAA3部リーグ)に所属していたジャック・テイラーという選手が1試合138得点を記録したことで大きな話題になった。

グリネル大は「The System」と呼ばれる極めて独特なオフェンスシステムを採用している。とにかくスリーポイントシュートを打ちまくり、点を取られても気にしない。バスケットボールコーチングの理想を根本から否定するような超アップテンポなラン&ガンだ。

「The System」の基本概念は以下の通り:

  1. 最初のショットがベストショット。レイアップよりもスリーを優先
  2. 可能な限りスリーを打ちまくる
  3. シューター以外の4人はオフェンスリバウンドを取りにいく
  4. オフェンスリバウンドを取った際は、プットバックせずに再びスリーポイントシューターにボールを戻す
  5. 得点を決めた際はただちにフルコートプレス
  6. ディフェンス面では、相手に24秒ボールを持たせるよりもフリーのレイアップを与えろ
  7. ボールマンには常にダブルチーム

常にフルコートプレスであたって相手のターンオーバーを誘発。相手のターンオーバーが増えれば、チームのオフェンスポゼッションが多くなり、当然ながらシュートの本数も多くなる。仮にプレスを突破されても、ボールが最短時間で戻ってくるので問題なし。スリーポイントはツーポイントよりも得点が高い。だからスリーを打ちまくる。シュートの成功率は低くなるが、たくさん打てばいいだけだ!

このハイテンポな戦術を40分間続けるために、グリネル大はロスターを3つのグループに分け、60秒~90秒のペースで選手5人の総メンバーチェンジを行う。まるでアイスホッケーのように…。1人の選手が20分以上出場することは滅多にない。

はっきり言って無茶苦茶なバスケだ。しかし1989年にこのシステムを採用して以来、グリネル大は27年間負け越していた超弱小チームから一転。2012年までに5度のカンファレンス優勝、11回のポストシーズン進出を果たし、過去20シーズン中18シーズンで全米大学バスケの最多得点チームとなった。

138得点

グリネル大 138得点

ジャック・テイラーが138得点を獲得してNCAAの記録を塗りかえたのは2012年11月20日。グリネル大対フェイス・バプテスト・バイブル大の試合だった。

この日のテイラーは36分の出場時間で108本中52本のフィールドゴールを成功させ、3ポイントは71本中27本。スリーだけで71本!ウィルト・チェンバレンが100得点を記録した時はシュート本数が63本だった。

▼138得点ゲームのハイライト

▼スタッツシート138得点 スコア

ファイナルスコアは179対104でグリネル大の圧勝。試合内容はとても競争と呼べるものではなく、特に終盤のガベージタイムは相手がかわいそうになるほどだ。テイラーはディフェンスサイドに戻ることさえしなかった。

▼終盤の攻防(※音量注意)

この記録には多くの批判が集まった。メディアからは「バスケットボールへの冒涜」「中身のない記録」との厳しい意見もあがったほどだ。

だが当の本人たちはネガティブな意見をまったく気にかけていない様子。The Systemを生み出したグリネル大のDave Arseneaultヘッドコーチは、「勝利よりも楽しむことが大切」というモットーを掲げている。

参考記事:「Yahoo!Sports」

レイジョン・ロンド 「NBAのトップ3プレーヤーはロンド、レブロン、デュラント」 ジェイムス・ハーデンがOTでキングスに勝利

Related Posts

TJ・マコーネル スティール

ブログ

ペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成

バディ・ヒールド スリー1000本

ブログ

キングスのバディ・ヒールド、史上最速で通算スリー1000本に到達

ブルズ 記録

ブログ

グリズリーズとブルズ、3ポイントショットで球団新記録

フレッド・バンブリート 記録

ブログ

ラプターズのフレッド・バンブリートが自己最多54得点、ラプターズの新記録樹立

特集

  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった

ランダム

  • ジョー・イングルス 鉄人ジャズの鉄人ジョー・イングスルが前十字靭帯断裂で残りシーズン欠場へ
  • オールスター2020 リザーブNBAオールスター2020のリザーブ14選手が決定
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • サンズ マブス 第5戦東西1位シードのヒートとサンズが第5戦に圧勝、カンファレンス決勝進出に王手
  • ラプターズ 50勝ラプターズが球団史上初のシーズン50勝達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes