TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ハック戦術 コービー
2016 2 19

コービー、ハック戦術に関するルール変更について「フリースローが苦手な選手を保護すべきではない」

グレッグ・ポポビッチ, コービー・ブライアント, ドック・リバース, ハック戦術, ルール変更 8

シュートの苦手な選手にオフボールで故意にファウルして、繰り返しフリースローを打たせる「ハック・ア・○○」。この戦術に関しては、「試合がつまらなくなる」「バスケットボールのプレーじゃない」といった批判がメディアやファンたちの間でたくさん上がっており、NBAコミッショナーのアダム・シルバーも最近の会見で「何らかの変更が必要だと感じ始めている」とルールチェンジに前向きな姿勢を示した。

その一方で、「フリースローを決められない数名の選手のためにわざわざルールを変える必要はない」という意見もある。ロサンゼルス・レイカーズのコービー・ブライアントもその考え方を持つ1人だ。

「フリースローが苦手だからといって、その選手たちを保護するべきじゃない。僕たちはフリースローを決めるために大金を貰っているんだ。(ルール変更は)悪い慣例を残してしまうと思う。僕ならば変更しない」
– コービー・ブライアント

コービーは、ルールを改正してしまうことで「子供たちに悪い手本を示すことになるだろう」と語った。

USA Todayによると、ハック戦術の使用回数は大幅な増加傾向にあり、今季は12月中盤の時点ですでに昨季の合計164回を超え、オールスターブレイク前で300回に届きそうだったとのこと。そのうちの約69%が、クリッパーズのデアンドレ・ジョーダン、ロケッツのドワイト・ハワード、ピストンズのアンドレ・ドラモンドに対するインテンショナルファウルだという(デアンドレが全体の34%)。

プレーヤー FT/FTA FT成功率
アンドレ・ドラモンド 145/413 35.1%
デアンドレ・ジョーダン 173/409 42.3%
ドワイト・ハワード 167/314 53.2%

▼11月30日POR戦、デアンドレ・ジョーダンのFTミス22本

ハックを多用するスパーズのグレッグ・ポポビッチHCは、同戦術について「好きではない」としながらも、やめるつもりはないとコメントしている。

「美しいものではないが、私は使っていくつもりだ。もしこれ以上やらないでほしいのであれば、フリースリーの打ち方を学んでくれ」
– グレッグ・ポポビッチ

またハック戦術の主なターゲットとなっているクリッパーズのドック・リバースHCも、ポポビッチHCとほぼ同じ見方だ。

「ハック戦術がリーグにとって良いことかと言われればわからない。しかしルール上で問題がないのであればやるべきだ。私もハックは好きじゃない。だが禁止だと言われるまで使っていくつもりだ」
– ドック・リバース

参考記事:「Chicago Tribune」

マヌ・ジノビリ、ポポビッチHCの1on1ディフェンスを批判 2016年NBAトレードデッドラインまとめ

Related Posts

グレッグ・ポポビッチ 1位

column, ブログ

スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

スパーズ ウィザーズ 2022

ブログ

スパーズがウィザーズとのダブルOT戦に勝利、ポポビッチHCは歴代記録まであと1勝

デビン・ブッカー コービー

ブログ

サンズのデビン・ブッカー「僕をコービーと比較するべきじゃない」

ポポビッチ ハイライト

Video

【ハイライト】コートを往復ダッシュするポポビッチHCとチームUSAのコーチングスタッフたち

特集

  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
    ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
  • ジャリル・オカフォーがボストンの路上で一般人をKO
    ジャリル・オカフォーがボストンの路上で一般人をKO
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる
    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ジャ・モラントが今季一の超人ブロック、バックボードに頭をぶつけながらレイアップを阻止
    ジャ・モラントが今季一の超人ブロック、バックボードに頭をぶつけながらレイアップを阻止
  • ドミノ効果: もしもクリス・ポールがレイカーズにトレードされていたなら?
    ドミノ効果: もしもクリス・ポールがレイカーズにトレードされていたなら?
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
  • オールスターのデジャンテ・マレー、2022年ドラ1のバンケロとひと悶着「謙虚さを忘れるな」
    オールスターのデジャンテ・マレー、2022年ドラ1のバンケロとひと悶着「謙虚さを忘れるな」

ランダム

  • ベン・ウォレス ピストンズ殿堂入りのベン・ウォレスがピストンズの運営部門アドバイザーに就任
  • スロベニア ドイツ 準々決勝五輪初出場のスロベニアが準々決勝でドイツを撃破、初のメダルまであと1勝
  • アイザイア・トーマス トリビュートビデオセルティックス優勝メンバー、「アイザイアのトリビュートビデオ」をめぐり苦言
  • ウォリアーズ スパーズ 第4戦ウォリアーズが3年連続でウェスタンカンファレンス制覇
  • レブロン ジャンプショットレブロンがハイライトプレー連発で37得点、ようやくシュートタッチも回復か

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes