TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
カイリー・アービング 中指
2022 4 21

カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分

カイリー・アービング 0

NBAは現地19日、試合中に観客に向けて不適切な暴言やジェスチャーをしたとして、ブルックリン・ネッツのカイリー・アービングに5万ドルの罰金処分を科したことを発表した。

問題となったのは、17日にTDガーデンで行われたネッツとセルティックスのシリーズ開幕戦での行為。セルティックスファンからの盛大なブーイングや罵声に対し、アービングが中指を立てたり暴言で返してしまったためだ。

https://twitter.com/BleacherReport/status/1515804062779805697

▼ビハインド・ザ・ヘッドで中指

The behind the head middle fingers by Kyrie to the crowd was slick. pic.twitter.com/J0rqdh9U51

— Barstool Sports (@barstoolsports) April 17, 2022

個人的に、度を越えた暴言を吐くファンに対してなら、これくらいは全然ありだと思うが、NBAとしては見過ごせないところなのだろう。

第1戦の試合後、アービングはオンコートでの不適切なジェスチャーについて、「すべてのセルティックスファンに向けたわけじゃない。ただ『プッシー』や『ビッチ』、『ファックユー』といった暴言を浴びせ続けてくるんだ。我慢にも限界がある。それなのに世間は、僕たち選手が謙虚でおとなしくあるべきだと言う。そんなのクソくらえだ。プレイオフなんだから。僕はただ観客たちのエナジーに合わせているだけ」とコメントしている。

2017年のオフシーズンにトレードを要求し、キャブスからセルティックスへと移籍したカイリー・アービング。セルティックス在籍当時は「ずっとボストンにいたい」「ここで永久欠番になりたい」といった忠誠心溢れる発言をしていたが、期待された結果を残せないまま、2019年のFAで退団&ネッツ移籍を選んだ。

こういった経緯があり、アービングはセルティックスファンから敵視されまくっている。昨季のプレイオフでも、アービングの“ロゴ踏み”や“ペットボトル事件”などひと悶着あった。

ネッツとセルティックスの第1戦は、手に汗握る大接戦の末に、セルティックスがブザービーターで逆転勝利。シリーズ第2戦は現地20日に引き続きボストンで行われる。

参考記事:「ESPN」

ジェイレン・ブランソンが自己最多41得点、エース不在のマブスを今季プレイオフ初白星に牽引 【ハイライト】タフショットを沈めたブッカーがコートサイドの幼児とハイタッチ

Related Posts

カイリー・アービング オプション

ブログ

カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ

カイリー・アービング 60得点

ブログ

カイリー・アービング、ネッツ球団記録の60得点

カイリー・アービング 50得点 2022

ブログ

ネッツのカイリー・アービング、19本中15本のFG成功からシーズンハイ50得点

ランス・スティーブンソン デビュー

ブログ

ペイサーズのランス・スティーブンソン、キャリア3度目のホームデビューで20連続得点の大暴れ

特集

  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え
    ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え

ランダム

  • スペイン ユーロバスケットスペインがフランス破りユーロバスケット2022優勝、7大会連続でメダル獲得
  • nba クリスマス 2014【NBAクリスマス】レブロンが古巣マイアミに凱旋、ガソルはコービーと再会
  • スリーポイントコンテスト 2015年スプラッシュブラザーズとカイル・コーバーが2015スリーポイントコンテストに参戦!!
  • ハーデン 4試合連続ハーデンが43得点トリプルダブルで2018年を締めくくり
  • ラプターズ 12連勝ラプターズが11連続得点でペイサーズに大逆転、球団新記録の12連勝達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes