TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
カイリー・アービング 60得点
2022 3 17

カイリー・アービング、ネッツ球団記録の60得点

カイリー・アービング 0

ブルックリン・ネッツのカイリー・アービングが、自身のキャリアハイと球団記録を更新だ。

アービングは現地15日、オーランドのアムウェイ・センターで行われたマジック戦で自己ベストの60得点をマーク。前日のカール・アンソニー・タウンズに次いで、今季リーグで60点ゲームを達成した2人目の選手となった。2日連続で60得点超えが記録されたのは、1962年以来60年ぶりだという(ウィルト・チェンバレン)。

この日のアービングは、前半だけで19本中14本のフィールドゴールを成功させ、ハーフタイムまでに41得点を獲得。前半の得点としては、2003年のコービー・ブライアント(42点)以降で最多だ。

後半に入ってからはややペースが落ちたものの、第3Qにピリオド10得点をあげて、最終クオーター突入前に50得点超えを達成。

第4Qでは、序盤に芸術的なステップバックからのミッドレンジを連続で沈めると、残り時間8分30秒に8本目のスリーを決めて60得点に到達。敵地のアリーナから大歓声があがるレベルの神懸ったパフォーマンスで、そのまま70得点にも届きそうな勢いだったが、その時点で37点リードとネッツの勝利が確定していたため、アービングはスタンディングオベーションに包まれながらベンチに下がった。

▼60得点

オフコートでは“問題児”扱いされることの多いアービングだが、オンコートでは紛れもなく歴代屈指のスコアラー。プレイがとにかくセンス抜群かつスタイリッシュで、ボールハンドリングやジャンプショットはもちろん、コンタクトを受けながらリムでフィニッシュするスキルが凄まじい。

同日の試合でも、50得点目となったドライブからのダブルクラッチが特に印象的だ。

▼マジックベンチのリアクションが素敵

This man is TOO COLD pic.twitter.com/cXsh2r59pu

— Brooklyn Nets (@BrooklynNets) March 16, 2022

またアービングは同日の試合で12本中8本のスリーに成功。オンボールのプルアップだけでなく、キャッチ&シュートの3Pも高確率で決め、特に第1Q中盤での“ディップ”なしの超クイックリリースで放ったコーナースリーが見事だった。

We'll take more of this please @KDTrey5 ➡️ @KyrieIrving pic.twitter.com/p9OXqWnlaA

— Brooklyn Nets (@BrooklynNets) March 15, 2022

同日のネッツ(36勝33敗)は150-108の大差でマジックを下し、連勝を4に更新。アービングの他には、ケビン・デュラントが19得点/7アシスト、パティ・ミルズがベンチから15得点で勝利に貢献した。

なおネッツでは、2日前の試合でデュラントが53得点をマークしたばかり。ESPNによると、同じチームの選手が2試合連続で50得点以上を記録するのは今回のネッツがNBA史上初だという。

ボックススコア:「NBA」

カール・アンソニー・タウンズが60得点、ウルブズの球団新記録樹立 レイカーズが2日連続で球団ワースト記録、オールスター後にレブロン50点未満の試合で0勝8敗

Related Posts

カイリー・アービング オプション

ブログ

カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ

カイリー・アービング 中指

ブログ

カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分

カイリー・アービング 50得点 2022

ブログ

ネッツのカイリー・アービング、19本中15本のFG成功からシーズンハイ50得点

ランス・スティーブンソン デビュー

ブログ

ペイサーズのランス・スティーブンソン、キャリア3度目のホームデビューで20連続得点の大暴れ

特集

  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え
    ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え

ランダム

  • ジェファーソン 引退リチャード・ジェファーソンが引退
  • チャニング・フライ キャブスチャニング・フライがキャブス復帰へ
  • シャック 銅像レイカーズ、ステイプルズ・センターにシャックの銅像を公開
  • ジャマール・マレー 50得点ジャマール・マレーが再び50得点、ナゲッツとジャズのシリーズは第7戦へ
  • ウェイド バードドウェイン・ウェイドがプレイオフ通算得点でバード超え

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes