TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
月間賞 2016年3月
2016 4 6

2016年3月のNBA月間賞: レブロンが2ヵ月連続でイースト最優秀選手、タウンズは5連続のルーキー賞

2016年, 3月, カール・アンソニー・タウンズ, プレーヤーズ・オブ・ザ・マンス, ベスト, ルーキーズ・オブ・ザ・マンス 2

NBAが現地5日、2015-16シーズン3月のプレーヤーズ・オブ・ザ・マンス、並びに月間最優秀ルーキー賞の受賞者を発表した。

プレーヤーズ・オブ・ザ・マンス

The @cavs' @KingJames & @okcthunder's @russwest44 named @Kia NBA Players of the Month for March! #KiaPOTM pic.twitter.com/5mxBZTYYAt

— NBA (@NBA) April 5, 2016

・EAST: レブロン・ジェイムス

イースタンカンファレンスは、クリーブランド・キャバリアーズのレブロン・ジェイムスが2ヵ月連続での受賞を果たした。

レブロンは3月の14試合に出場し、イースト2位の25.6得点、イースト5位の7.1アシスト、7.4リバウンド、FG成功率53.8%を平均。7試合でダブルダブル、2試合でトリプルダブルを達成し、キャブスは月間11勝5敗を記録した(レブロンが出場した試合は10勝4敗)。

これでレブロンのプレーヤーズ・オブ・ザ・マンス選出は、キャリア通算31回目(歴代最多)。2003年にレブロンがデビューして以降の13シーズンで発表されたプレーヤーズ・オブ・ザ・マンスの回数は合計75回なので、その内の41.3%を獲得したことになる。デアンドレ・ジョーダンやアンドレ・ドラモンドのフリースロー成功率並みの確率で、プレーヤーズ・オブ・ザ・マンスを手にしてきたのだ。これはさすがに凄い。

▼3月21日ナゲッツ戦、トリプルダブル

・WEST: ラッセル・ウェストブルック

ウェスタンカンファレンスは、3月だけで7回のトリプルダブルを達成したラッセル・ウェストブルックが、今季2度目かつキャリア5度目の選出。

ウェストブルックは、3月に出場した16試合で21.7得点、10.6アシスト(リーグ3位)、8.3リバウンドを平均。3月9日に行われたロサンゼルス・クリッパーズ戦では、キャリアハイ19アシストでのトリプルダブルを獲得するなど大活躍し、サンダーの月間11勝5敗に大貢献した。

なお、1ヵ月のトリプルダブル数16回は、1989年4月のマイケル・ジョーダンと並び過去30年で最多となる。

▼3月9日LAC戦、キャリアハイ19アシスト

ルーキーズ・オブ・ザ・マンス

イースタンカンファレンスは、マイアミ・ヒートのガード、ジョシュ・リチャードソン(全体40位指名)が初のルーキーズ・オブ・ザ・マンス受賞。3月の15試合でベンチから12.0得点、2.7リバウンド、2.1アシストを平均しながら、58.9%の高確率でスリーを沈め、チームの10勝5敗に貢献した。ヒートのプレーヤーが同賞を獲得するのは、2009年4月のマイケル・ビーズリー以来初で、球団史上7度目となる。

▼3月11日ブルズ戦、キャリアハイ22得点

ウェスタンカンファレンスは、15試合の出場で21.9得点、10.5リバウンド、1.33ブロック、FG成功率58.2%を平均したカール・アンソニー・タウンズが、5ヵ月連続での受賞を果たした。

https://twitter.com/Timberwolves/status/717428282552107008

3月のタウンズは、5日のネッツ戦で28得点/7アシスト、18日のロケッツ戦で32得点/11リバウンドを記録するなど、1ヵ月を通してオールスターレベルのパフォーマンスを披露。さらにルーキーシーズンにおける通算リバウンド数で2008-09のケビン・ラブ(734本)を抜き、球団新記録を打ち立てた(現地4月5日の時点で817本)。

▼3月18日ロケッツ戦、32得点

5ヵ月連続でのルーキー賞選出はウルブズ史上初。歴代NBAでは、ラルフ・サンプソン、デビッド・ロビンソン、ティム・ダンカン、レブロン・ジェイムス、カーメロ・アンソニー、クリス・ポール、ブレイク・グリフィン、デイミアン・リラードに続いて9人目となる。

ベスト・オブ2016年3月

・ダンク

・クロスオーバー

・アシスト

Image via Minnesota Timberwolves

参考記事:「NBA」

レブロンとバレアが2015-16第23週のプレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク ティム・ダンカンが史上3人目のキャリア通算1000勝到達

Related Posts

ウェスト マブス ウルブズ

ブログ

ベルタンスがわずか12分でファウルアウト、マブスが21点差でホーネッツに惨敗

カール・アンソニー・タウンズ 60得点

ブログ

カール・アンソニー・タウンズが60得点、ウルブズの球団新記録樹立

3Pコンテスト タウンズ

ブログ

ウルブズのタウンズが3Pコンテスト2022に優勝、ビッグマンとして2012年のラブ以来

タウンズ 1万得点

ブログ

タウンズがウルブズ史上2人目の通算1万得点、20歳のエドワーズもスリーで球団新記録

特集

  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に

ポピュラー

  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
    金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス
    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス
  • ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8
    ESPNが選ぶ、2010年代NBAで最も心に残った試合ランキングTop8

ランダム

  • ロケッツ 50得点ロケッツが第3Qだけで50得点、第4戦勝利でシリーズ王手
  • アンドリュー・ウィギンス カリーカリーのスリー記録樹立にアシストしたアンドリュー・ウィギンス「一生の思い出」
  • カイル・コーバー ネッツ歴代屈指の3Pシューター カイル・コーバーがブルックリン・ネッツのコーチングスタッフ入りへ
  • ウォリアーズ スパーズ 第3戦【GSW-SAS第3戦】ウォリアーズがファイナル進出に王手
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2018-19レナードとミッチェルが2018-19第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes