TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
2018-19 GMアンケート
2018 10 5

NBA2018-19シーズンGMアンケート調査: 9割がウォリアーズ3連覇を予想

2018-19, GM Survey, GMアンケート, 予想 0

NBAが現地3日、2018-19シーズンの「GM Survey」を公開した。

GM Surveyは、NBA全チームのゼネラルマネージャー(GM)30人を対象に毎年実施されるアンケート調査。優勝候補チームやMVP有力候補、ルーキー賞候補の予想など、開幕を目前に控えた2018-19シーズンに関するGMたちの意見をまとめたものだ。


GM Survey2018-19


1.シーズン予想

Q:2019年ファイナルの勝者は?

  1. ゴールデンステイト・ウォリアーズ – 87%
  2. ヒューストン・ロケッツ – 7%
    ボストン・セルティックス – 7%

※昨季予想:ウォリアーズ – 93%

昨季に続いて、大部分がウォリアーズの優勝を予想。もし実現すれば、史上5チーム目で2000-2002のレイカーズ以来初のリーグ3連覇となる。

ただ、今オフに5人目のオールスター(デマーカス・カズンズ)を獲得したにもかかわらず、ウォリアーズへの投票率は昨季の93%からやや下落。カンファレンスファイナルで王者をギリギリまで追い詰めたロケッツと、ダブルエース不在ながらイーストファイナル第7戦まで残ったセルティックスがそれぞれ票を獲得した。

特にセルティックスは、昨季プレイオフのチームにカイリー・アービングとゴードン・ヘイワードが完全復帰する見込みで、さらにジェイソン・テイタムやジェイレン・ブラウンら若手コアのさらなる成長にも期待できる。ロケッツと同じく、100%の状態ならウォリアーズと真っ向勝負できそうなロスターだ。

東西カンファレンスの予想順位は次の通り(上位4チーム):

▼イースト

チーム 1位 2位 3位 4位
BOS 90% 7%
TOR 10% 50% 33% 3%
PHI 33% 57% 7%
MIL 3% 7% 47%

▼ウェスト

チーム 1位 2位 3位 4位
GSW 90% 7%
HOU 10% 80% 7%
OKC 7% 53% 17%
UTA 3% 33% 34%

※100%にならないのは、各GMが自分のチームに投票できないため

2.アワードとプレイヤー

Q:2018-19シーズンのMVPは?

  1. レブロン・ジェイムス – 30%
  2. ケビン・デュラント – 27%
  3. アンソニー・デイビス – 17%
  4. ジェイムス・ハーデン – 10%

※昨季予想:レブロン・ジェイムス – 50%

レブロンは同アンケートのMVP予想で7年連続の1位。文句なしのベストプレイヤーでありながら、実際にMVPを受賞したのは、2013年が最後となっている。

近年は、パワーセーブモード(特に守備面)でレギュラーシーズンを乗り切ってきたレブロンだが、ウェストの競争はイーストよりも激しく、下手をすればプレイオフ進出を逃す可能性もゼロじゃない。また本人としても、キャリア終盤に新天地のレイカーズで新たなレガシーを築き上げるのであれば、1つはMVPを獲得しておきたいところだろう。なので、今季はレギュラーシーズンを通して“プレイオフモードのレブロン”がお目にかかれるかもしれない。

Q:新たにチームを立ち上げる場合、好きな選手を1人選べるとしたら誰?

  1. ヤニス・アデトクンボ – 30%
  2. アンソニー・デイビス – 23%
  3. ケビン・デュラント – 20%
  4. レブロン・ジェイムス – 17%
  5. ステフィン・カリー – 7%
  6. ジョエル・エンビード – 3%

※昨季予想:カール・アンソニー・タウンズ – 29%

これは若手に有利な質問だが、30代のレブロン、デュラント、カリーが上位に入っているのはさすが。過去2年で1位だったカール・アンソニー・タウンズは今年ゼロ票だった。

Q:各ポジションのベストプレイヤーは?

PG ステフィン・カリー 57%
SG ジェイムス・ハーデン 73%
SF レブロン・ジェイムス 57%
PF アンソニー・デイビス 37%
C アンソニー・デイビス 40%

アンソニー・デイビスがパワーフォワードとセンター部門で1位票数を獲得。他にも、PG1位のカリーがSGで3位、SG1位のハーデンがPGで5位、SF1位のレブロンがPFで2位となっており、1番~5番というポジションの概念は消えつつある。

Q:来季にブレイクしそうな選手は?

  1. ジャマール・マレー(ナゲッツ)- 20%
  2. ブランドン・イングラム(レイカーズ)- 10%
    ジェイソン・テイタム(セルティックス)- 10%
  3. アーロン・ゴードン(マジック)- 7%
    カワイ・レナード(ラプターズ)- 7%
    カイル・クーズマ(レイカーズ)- 7%
    ラウリ・マルカネン(ブルズ)- 7%
    デジャンテ・マレー(スパーズ)- 7%
    ベン・シモンズ(76ers)- 7%

この項目は「昨季と比べて」という意味合いもあるのかな?

Q:NBAのベストディフェンダーは?

  1. ルディ・ゴベア – 37%
    カワイ・レナード – 37%
  2. ドレイモンド・グリーン – 17%
  3. アンソニー・デイビス – 7%
  4. ケビン・デュラント – 3%

※昨季予想:カワイ・レナード – 62%

Q:最もアスレチックな選手は?

  1. ラッセル・ウェストブルック – 48%
  2. ヤニス・アデトクンボ – 14%
  3. レブロン・ジェイムス – 10%
  4. ドノバン・ミッチェル – 7%

Q:ベストシューターは?

  1. ステフィン・カリー – 73%
  2. クレイ・トンプソン – 20%

他にはケビン・デュラントとカイリー・アービングがそれぞれ1票ずつを獲得。シューターランキングの上位4人中3人が同じチームだ。

Q:ベストパサーは?

  1. レブロン・ジェイムス – 50%
  2. クリス・ポール – 17%
  3. ラジョン・ロンド – 7%
    ベン・シモンズ – 7%
    ジョン・ウォール – 7%

今季は1位のレブロンと3位のロンドが同じチームでプレイする。

LBJ ➡️ Rondo ➡️ JaVale!@Lakers ball movement on @ESPNNBA 👏#NBAPreseason pic.twitter.com/7cufon4XOS

— NBA (@NBA) October 1, 2018

Q:オフボールの動きに最も優れた選手は?

  1. クレイ・トンプソン – 53%
  2. J.J.レディック – 23%
  3. ステフィン・カリー – 13%
  4. カイル・コーバー – 7%
  5. レブロン・ジェイムス – 3%

Q:最もタフな選手は?

  1. スティーブン・アダムス – 33%
  2. レブロン・ジェイムス – 13%
    マーカス・スマート – 13%
  3. ドレイモンド・グリーン – 10%
    ジェイムズ・ジョンソン – 10%

スティーブン・アダムスが同項目で1位になるのは2年連続(昨季はドレイモンド・グリーン、カワイ・レナードの2人とタイ)。そのことについて「どんな気持ちですか?」とメディアから尋ねられると、「それに意味はあるのか?何か懸賞が貰えるの?ボーナスはある?」「タフネスを比べるなんて馬鹿げている」と、あまり関心がなさそうに話した。

Q:最高のリーダーは?

  1. レブロン・ジェイムス – 30%
  2. クリス・ポール – 27%
  3. ステフィン・カリー – 23%
  4. アル・ホーフォード – 7%
    デイミアン・リラード – 7%

Q:最も万能な選手は?

  1. レブロン・ジェイムス – 63%
  2. ヤニス・アデトクンボ – 20%
  3. ケビン・デュラント – 13%
  4. ドレイモンド・グリーン – 3%

Q:バスケットボールIQが最も高い選手は?

  1. レブロン・ジェイムス – 70%
  2. クリス・ポール – 17%
  3. ラジョン・ロンド – 7%

Q:正念場でショットを託したい選手は?

  1. ケビン・デュラント – 40%
  2. ステフィン・カリー – 27%
  3. レブロン・ジェイムス – 17%
  4. カイリー・アービング – 10%
  5. ジェイムス・ハーデン – 7%

▼2018ファイナル第3戦のクラッチスリー

3.ルーキー&インターナショナル

Q:2018-19シーズンの新人王は?

  1. ルカ・ドンチッチ(マブス) – 43%
  2. マービン・バグリー三世(キングス) – 17%
    ウェンデル・カーターJr.(ブルズ) – 17%
  3. ディアンドレ・エイトン(サンズ) – 13%

Q:5年後に最も活躍しそうな新人選手は?

  1. ディアンドレ・エイトン(サンズ) – 27%
    ジャレン・ジャクソンJr.(グリズリーズ) – 27%
  2. ルカ・ドンチッチ(マブス) – 17%
  3. マービン・バグリー三世(キングス) – 13%
    ケビン・ノックス(ニックス) – 13%
  4. ウェンデル・カーターJr.(ブルズ)- 3%

Q:NBAインターナショナル勢のベストプレイヤーは誰?

  1. ヤニス・アデトクンボ – 73%
  2. クリスタプス・ポルジンギス – 10%
  3. ルカ・ドンチッチ – 7%
    ニコラ・ヨキッチ – 7%
  4. マーク・ガソル – 3%

NBAでの公式戦(レギュラーシーズン)をまだ経験していない新人のルカ・ドンチッチが3位。新人王予想でも1位に選ばれており、ファンだけでなく関係者の間でも評価と人気が高い。

▼10月5日76ers戦

4.チーム&ヘッドコーチ

Q:最も優秀なヘッドコーチは?

  1. ブラッド・スティーブンス(セルティックス) – 47%
  2. グレッグ・ポポビッチ(スパーズ) – 30%
  3. マイク・ダントーニ(ロケッツ) – 7%
    スティーブ・カー(ウォリアーズ) – 7%

サンアントニオ・スパーズのグレッグ・ポポビッチHCが同部門で1位に選ばれなかったのは、2010年以来初となる。

Q:試合中のアジャストメントが最も上手いコーチは?

  1. ブラッド・スティーブンス – 53%
  2. グレッグ・ポポビッチ – 13%
  3. リック・カーライル – 10%
    クイン・シュナイダー – 10%
  4. ドック・リバース – 7%

Q:オフェンスの采配が最も優れたコーチは?

  1. スティーブ・カー – 40%
  2. マイク・ダントーニ – 23%
  3. ブラッド・スティーブンス – 20%
  4. クイン・シュナイダー – 13%
  5. テリー・ストッツ – 3%

Q:ディフェンス戦略に最も長けたコーチは?

  1. クイン・シュナイダー – 33%
  2. ブラッド・スティーブンス – 30%
  3. グレッグ・ポポビッチ – 13%
  4. スティーブ・カー – 7%
    トム・シボドー – 7%

Q:現役選手の中で優秀なコーチになりそうなのは?

  1. クリス・ポール – 25%
  2. C.J.マッカラム – 7%
    ジャミール・ネルソン – 7%
    ラジョン・ロンド – 7%
    ギャレット・テンプル – 7%

Q:ホームコートアドバンテージが最も大きいチームは?

  1. ウォリアーズ – 50%
  2. ジャズ – 27%
  3. ナゲッツ – 13%

Q:最も有望な若手コアを持つチームは?

  1. 76ers – 47%
  2. セルティックス – 33%
  3. ブルズ – 7%
    サンズ – 7%

Q:2018-19シーズンに飛躍するチームは?

  1. レイカーズ – 80%
  2. マブス – 7%
    サンズ – 7%

Q:リーグ最高の守備チームは?

  1. ジャズ – 45%
  2. セルティックス – 34%
  3. ウォリアーズ – 17%
  4. サンダー – 3%

2018DPOY受賞者のルディ・ゴベアがいるユタ・ジャズが1位。昨季のジャズは、ゴベアがフロアにいた時間帯に守備効率(100ポゼッション当たりの失点)でリーグダントツトップとなる97.7点を記録した(ゴベアがオフの時間帯は105.0点)。

セルティックスとウォリアーズは、機動力の高いオールスイッチのチームディフェンスを得意とするチーム。4位のサンダーは、アンドレ・ロバーソンの復帰がカギとなりそうだ。

5.オフシーズン&その他

Q:今オフの人事で大成功したチームは?

  1. レイカーズ – 70%
  2. ラプターズ – 20%

Q:どの選手の移籍が最も大きな影響を与えそう?

  1. レブロン・ジェイムス – 97%
  2. カワイ・レナード – 3%

Q:今オフで最大のサプライズは?

  1. デマーカス・カズンズがウォリアーズ移籍 – 35%
  2. カワイ・レナードとデマー・デローザンのトレード – 29%
  3. ポール・ジョージがサンダーと再契約 – 19%
  4. ジミー・バトラーのトレード要求 – 6%

Q:今後のリーグに必要なルール変更は?

  1. プレイオフのフォーマット(1~16位シード) – 18%
  2. ドラフト抽選の確率/システム – 14%
  3. スケジュール(試合数を減らす) – 11%
  4. ドラフトのワークアウトプロセス、年齢制限など – 7%
    リプレイ判定の長さ – 7%

(※2017-18シーズン版「GM Survey」)

参考記事:「NBA」

クリス・ポールが股抜きパスでカーメロのロケッツ初得点にアシスト イングラムの大活躍で新生レイカーズがプレシーズン初勝利

Related Posts

エルサン・イルヤソバ テイクチャージ

ブログ

ベスト・オブ・2018-19: エルサン・イルヤソバのテイクチャージ

2019 プレイオフ ベスト

ブログ

2019NBAプレイオフのベストプレイ10選

2018-19 ベストパフォーマンス

ブログ

NBA2018-19シーズンのベストパフォーマンス8選

2019 新人王

ブログ

2019NBAシーズンアワードその2:新人王、シックスマン賞、コーチ賞

2019 mvp

ブログ

2019NBAシーズンアワードその1: MVP、DPOY、MIP

NBA月間賞 3月 2018-19

ブログ

2019年3月/4月のNBA月間賞: ヤニスが今季4回目の受賞

特集

  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日

NEW

  • レブロン カリー クラッチタイムレブロン・ジェームズとステフ・カリーがクラッチタイムに無双
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第5週エンビードとヨキッチが2020-21第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ジャベール・マギー 速攻ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • ステフィン・カリー レジー・ミラーステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • クリント・カペラ トリプルダブルクリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • ドレイモンド・グリーン 退場チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
  • コリン・セクストン 42得点キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • マッカラム 骨折ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第4週デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • フォックス 43得点フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録

ポピュラー

  • レブロン・ジェームズとステフ・カリーがクラッチタイムに無双
    レブロン・ジェームズとステフ・カリーがクラッチタイムに無双
  • ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
    ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • エンビードとヨキッチが2020-21第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    エンビードとヨキッチが2020-21第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
    ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
    クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
    コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
  • チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
    チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位

ランダム

  • ブレイク・グリフィン ダンクまとめブレイク・グリフィンがW杯の出場を見送り
  • %e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%ba-%e3%83%ad%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%84-%e9%80%a3%e5%8b%9dスパーズがロケッツの連勝記録を10でストップ
  • ハーデン 59得点ハーデンが今季リーグ最多の59得点、八村はキャリア初のスリー成功!!
  • 八村塁 76ers八村の27得点でウィザーズが76ersを撃破
  • ケビン・ラブ 脳震盪ケビン・ラブが脳震盪でイーストファイナル第7戦欠場へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes