TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ウィルト・チェンバレン ハイライト
2019 10 3

全盛期ウィルト・チェンバレンの新たなハイライト映像が発掘

ウィルト・チェンバレン 0

ウィルト・チェンバレンは「100点ゲーム」や「シーズン平均50得点」など数々の大記録を打ち立て、1960年代のNBAを席巻した伝説のセンター。

引退から40年以上経った現在でも「歴代最高プレイヤー」の議論で必ず名前が挙がるほどの選手だが、当時のNBAではテレビ中継の機会が今よりも遥かに少なかったため、全盛期チェンバレンの映像はあまり出回っていない。

そんな貴重なチェンバレンのハイライト映像をYouTubeチャンネルの「70sFan」が新たに発掘した模様。最近公開された動画には、ポストでのターンアラウンドショットやリム守備がたくさんまとめられている。

動画の後半あたりで、若かりし頃のカリーム・アブドゥル・ジャバーのスカイフックを何度も叩き落とすチェンバレンの姿が印象的だ。

チェンバレンは1959~1973年までの14シーズンをNBAでプレーし、平均30.1得点、22.9リバウンドと規格外の数字を記録。同時代のボストン・セルティックスに阻まれ、優勝こそ2回にとどまったものの、得点王7回やリバウンド王11回、シーズンMVP4回など数々の個人タイトルを獲得している。

以下、チェンバレンが樹立した大記録の一部:

・1試合の得点記録:100得点

1962年3月2日のニックス戦で100得点を獲得。歴代2位はコービー・ブライアントで81得点。※100点ゲーム詳細

・1シーズンの平均得点記録:50.4得点

100点ゲームと同じ1961-62シーズンに平均50点超えを達成。同記録では1~4位までチェンバレンが独占している。ウィルト以外の選手の最多記録は1986-87シーズンのマイケル・ジョーダン(37.1得点)。ちなみに2018-19シーズンのジェイムス・ハーデンは、ジョーダンの記録に次ぐ36.1得点だった。

・1シーズンの平均出場時間記録:48.5分

1961-62シーズンに史上初の平均48分超えを達成。NBAの試合時間は48分なので、シーズン全試合を1度もベンチに下がることなく出場した上に、数試合でオーバータイムもフル出場したことになる。

・60点ゲームの最多記録:32回

ウィルトはキャリア通算で32回の60得点超えを達成。歴代2位のコービー・ブライアントが6回だったことを考えると、その異常さがよくわかる。

・1シーズンの平均リバウンド記録:27.2リバウンド

プロ2年目の1960-61シーズンに達成。現在のNBAでは1試合に20リバウンドを獲得すると大きな話題になるが、ウィルトはデビューから8シーズン連続で平均20リバウンド超えを記録した。当時のNBAはフィールドゴールの精度が低く、その一方で1試合のポゼッション数が多かったので、今と比べてディフェンスリバウンドの機会が多かった。

チェンバレンは68個のNBA記録を保持している。その中でも特に、1シーズンの平均得点記録(50.4得点)や1シーズンの平均出場時間記録(48.5分)は二度と塗り替えられることがないだろう。

Video:「YouTube」

ハーデンがプレシーズン開幕戦でTD、新技も披露 カイル・クーズマがPUMAと5年のスポンサー契約

Related Posts

ノビツキー ウィルト

ブログ

ダーク・ノビツキーがキャリア通算得点でウィルト超え

ウェストブルック 新記録

ブログ

OKCのスターコンビが史上9組目の同一試合トリプルダブル、ウェストブルックは新記録

ビル・ラッセル 映像

Video

【オールドスクール】ワンマン速攻からスーパーレイアップを決めるビル・ラッセル

ウィルト・チェンバレン 記録

ブログ

バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた

特集

  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日

NEW

  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

ポピュラー

  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手
    2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • 2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
    2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ、ドレイモンドがトリプルダブル達成した試合で通算30勝1敗
    ウォリアーズ、ドレイモンドがトリプルダブル達成した試合で通算30勝1敗

ランダム

  • カイリー・アービング 先住民カイリー・アービング、アメリカ先住民「スー族」の正式メンバーに認められる
  • ジェレミー・リン ウォリアーズジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ
  • ペリカンズ サンダー 8位争いOKC or NOP?ウェスト8位シード争いの決着はシーズン最終戦に
  • トニー・パーカー ダブルダブルトニー・パーカーが移籍後最多の24得点ダブルダブル
  • マリース・スペイツウォリアーズのスペイツがシーズンハイの28得点 「パーキンスのおかげ」

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes