TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ノビツキー ウィルト
2019 3 20

ダーク・ノビツキーがキャリア通算得点でウィルト超え

ウィルト・チェンバレン, ダーク・ノビツキー 0

ダラス・マーベリックスのダーク・ノビツキーが、アメリカン・エアラインズ・センターで行われた現地18日のニューオリンズ・ペリカンズ戦で8得点をマーク。キャリア通算得点(3万1424)でついにウィルト・チェンバレンを追い抜き、NBA歴代6位に浮上した。

A moment we’ll never forget. #MFFL pic.twitter.com/tNqLxH9UHN

— Dallas Mavericks (@dallasmavs) 2019年3月19日

▼歴代通算得点ランキング

プレイヤー 通算得点
1 カリーム・A・ジャバー 38387
2 カール・マローン 36928
3 コービー・ブライアント 33643
4 レブロン・ジェイムス 32439
5 マイケル・ジョーダン 32292
6 ダーク・ノビツキー 31424
7 ウィルト・チェンバレン 31419

ノビツキーは第1Q序盤にエルボーから得意のフェイスアップ・フェイダウェイジャンパーを沈めてウィルト超えを達成。その瞬間にアメリカン・エアラインズ・センターは大歓声に包まれ、チームメイトだけでなく対戦相手のペリカンズプレイヤーたちもノビツキーを祝福。

さらに第1Q最初のタイムアウトの際にはノビツキーのトリビュートビデオが上映され、アリーナから再びスタンディングオベーションが巻き起こった。

「ついにここまで来れたという気持ち。シーズン開幕前はわずか200点ほどで(記録に)追いつけるとわかっていたけど、怪我のせいもあって、もしかすると無理なのではと思っていた時期もあった。怪我からコンディションを取り戻すのにはとても時間がかかったよ。でもここ数週間は好調で、いいプレイができていた。チームメイトたちは積極的に僕にパスを出し、どんどん打てと言ってくれた。ようやく実現できてホッとしているよ」
– ダーク・ノビツキー

ノビツキーが無事にウォルト超えを達成できて本当に良かった。

https://twitter.com/NBATV/status/1107811753281359874

現役選手の中では、ジョーダンを追い抜いたばかりのレブロン・ジェイムス(4位)とノビツキー(6位)が歴代トップ10に入っている。この2人に最も近いのは、19位のカーメロ・アンソニー(2万5551点)と20位のビンス・カーター(2万5347点)だが、年齢やコンディションを考えると、現在10位のエルビン・ヘイズ(2万7313点)に追いつくのは極めて難しい。

次にトップ10入りを狙える可能性が最も高いのはケビン・デュラント。現時点でデュラントはすでにラリー・バードやクライド・ドレクスラーを抜いて歴代31位(2万2695点)に浮上している。

なおこの日の試合は、オーバータイムに及ぶ大接戦の末、ペリカンズが129-125で勝利。ペリカンズはジュリアス・ランドルが30得点をあげた他、エルフリッド・ペイトンが19得点/11アシスト/10リバウンドで5試合連続となるトリプルダブルを記録した。

敗れたマブスは、ルカ・ドンチッチが29得点、13リバウンド、10アシストでシーズン5回目のトリプルダブルを達成している。

ボックススコア:「NBA」

アデトクンボが自己ベスト52得点もバックス敗北、76ersはプレイオフ進出確定 サクラメント・キングスが11年ぶりにシーズン34勝到達

Related Posts

ダーク・ノビツキー アドバイザー

ブログ

ダーク・ノビツキーが「アドバイザー」としてダラス・マーベリックスに復帰

ノビツキー 反応

Video

若手時代のダーク・ノビツキーのハイライトを見たマブス選手たちの反応

ウィルト・チェンバレン ハイライト

ブログ

全盛期ウィルト・チェンバレンの新たなハイライト映像が発掘

ノビツキー通り

ブログ

「ノビツキー通り」がダラス市内に誕生

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日

NEW

  • チェット・ホルムグレン サマーリーグデビュー戦ドラ2のチェット・ホルムグレン、SLデビュー戦で絶大な存在感を発揮
  • 2019 延長契約ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • ゴラン・ドラギッチ ブルズ大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ルディ・ゴベア トレードジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • ニコラ・ヨキッチ 延長契約 2022ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • デジャンテ・マレー トレードスパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • カイリー・アービング オプションカイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • ジョン・ウォール クリッパーズジョン・ウォールがロケッツとのバイアウト合意、クリッパーズ移籍を希望か
  • ウォリアーズ パレード 2022ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動
  • 2022 nbaドラフト2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名

ポピュラー

  • ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
    ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • ドラ2のチェット・ホルムグレン、SLデビュー戦で絶大な存在感を発揮
    ドラ2のチェット・ホルムグレン、SLデビュー戦で絶大な存在感を発揮
  • 大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
    大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
    ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • 2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
    2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
    ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
    スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
    カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ

ランダム

  • タウンズ 56得点タウンズが56得点でウルブズの球団新記録
  • ケビン・デュラント 歴代ベスト5ケビン・デュラントが選ぶ歴代NBAのベストスターティング5
  • ステフィン・カリー 50得点ダブルダブルステフィン・カリーが史上最年長で50得点10アシストのダブルダブル達成
  • カリー 10試合ステフィン・カリーが記録的なスコアリング・ラン、過去10試合で平均39.1得点
  • カイル・ラウリー ヒートカイル・ラウリー、FAでマイアミ・ヒートを選んだ理由は「優勝を目指すため」

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes