TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ホークス ヒート
2021 4 25

主力欠場のホークスがヒートに快勝、貴重なタイブレーカー獲得

ヒート, ホークス 0

NBAでは現地23日、アトランタ・ホークスが本拠地ステートファーム・アリーナでマイアミ・ヒートと対戦。トレイ・ヤングとクリント・カペラのコアメンバー2人が不在ながらも、118-103の大差でヒートを破り、今季成績をイースト4位タイの33勝27敗とした。

満身創痍で大事な一番に臨んだこの日のホークスは、ボグダン・ボグダノビッチが21得点/8アシスト、ジョン・コリンズが20得点でチームを牽引。さらにベンチからダニーロ・ガリナリとブランドン・グッドウィンがそれぞれ17得点、ルー・ウィリアムズが13得点と、セカンドユニットがステップアップして勝利に大貢献している。

▼Goodwin!

https://twitter.com/ATLHawks/status/1385960867955609605

これでホークスは、ヒートとの今季レギュラーシーズンに2勝1敗で勝ち越し。最終成績が同じだった場合に上位となるタイブレーカーを獲得した。

生まれ変わったホークス

2月を終えた時点で14勝20敗のイースト11位と低空飛行していたホークス。だが3月に入ってからは、まるで別物のチームに生まれ変わっている。

ホークスでは、3月1日にロイド・ピアースHCが解雇され、後釜にアシスタントコーチだったネイト・マクミランが就任。マクミランが指揮官になって以降の26試合で19勝7敗の好成績を記録し、一気にイーストの順位を駆け上がった。

特に顕著なのは、サポーティングキャストの貢献度の違いだ。

昨季のホークスは、トレイ・ヤングがフロアにいないとオフェンスがまったく機能しない完全なワンマンチーム。今季前半もほぼ同じ体制だったが、マクミランHC就任後は状況が一変している。

今季2月までのホークス(36試合)は、ヤングがオフの時間帯に100ポゼッションあたりの得失点差で-7.8点という絶望的な数字を記録。だが3月以降(26試合)は、ヤングがフロアにいない時間帯でも+2.3点と、しっかり戦えるようになった。

ホークスがこれだけ急成長したのは、マクミランHCの手腕ももちろんあるだろうが、それ以上にボグダノビッチの完全復活が大きい。3月末にスターターに昇格してからのボグダノビッチは平均20.1得点/4.3アシストを記録と、チーム加入時に期待された準エースとしての役割を立派に務めている。

イーストの4~5位争い

現地23日を終えた時点での今季イースタンカンファレンスのシード争いは以下の通り:

ネッツ、76ers、バックスの3強状態は相変わらず。そこから少し離れて、ニックス、ホークス、セルティックス、ヒートの4チームが最大2ゲーム差でほぼ横並びだ。

イースト中堅の4チームとしては、何としても4位/5位シードを獲得したいところ。そうすれば、プレイオフ第1ラウンドで“イースト3強”との衝突を避けられる。

今季イーストは4位争いの他にも、7位~10位争いが見どころ。今年は7位から10位の4チームがレギュラーシーズン終了後にプレイオフ7~8位シードの2枠を争うプレイ・イン・トーナメントが行われる。

特に、今週10位に浮上したワシントン・ウィザーズは現在7連勝中と絶好調。ラッセル・ウェストブルックがOKC時代のようなパフォーマンスを取り戻しており、ウィザーズはプレイ・イン・トーナメントで絶対にあたりたくないダークホースになりそうだ。

ボックススコア:「NBA」

ヒューストン・ロケッツのプレイオフ連続出場記録が8年で終了 マブスオーナーがドンチッチとポルジンギスの不仲説に言及「コート上では問題なし。ダークとテリーの関係と同じ」

Related Posts

セルティックス ファイナル

ブログ

ボストン・セルティックスが12年ぶりのNBAファイナル進出!

セルティックス ヒート 第2戦 2022

ブログ

スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に

ヒート 76ers 第6戦 2022

ブログ

ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

76ers ヒート 第3戦 2022

ブログ

エンビード復帰の76ersがヒートとの第3戦圧勝、ダニー・グリーンがスリー7本で爆発

特集

  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日

NEW

  • 2019 延長契約ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • ゴラン・ドラギッチ ブルズ大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ルディ・ゴベア トレードジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • ニコラ・ヨキッチ 延長契約 2022ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • デジャンテ・マレー トレードスパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • カイリー・アービング オプションカイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • ジョン・ウォール クリッパーズジョン・ウォールがロケッツとのバイアウト合意、クリッパーズ移籍を希望か
  • ウォリアーズ パレード 2022ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動
  • 2022 nbaドラフト2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ジェレミー・グラント トレードブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ

ポピュラー

  • ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
    ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • 大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
    大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
    ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • 2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
    2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
    ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
    スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
    カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • ザイオン・ウィリアムソンに朗報、最近の検査で「骨が回復に向かっている」ことを確認
    ザイオン・ウィリアムソンに朗報、最近の検査で「骨が回復に向かっている」ことを確認

ランダム

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第3週テイタムとドンチッチが2020-21第3週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • マヌ・ジノビリ グレッグ・ポポビッチポポビッチがホワイトに助言「マヌのようにもっと好き放題やれ」、ジノビリ「は?」
  • ステフ・カリー スリー100本ステフ・カリーが再び自身のNBA記録更新、史上最短でシーズンスリー100本到達
  • ジャベール・マギー ウォリアーズウォリアーズ、ジャベール・マギーをトレーニングキャンプに招待
  • カーメロ・アンソニーNBA30チームのフランチャイズ最多得点記録: イースタンカンファレンス

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes