TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ラッセル・ウェストブルック 新記録
2021 5 12

ラッセル・ウェストブルックが通算トリプルダブルで新記録樹立「今夜だけは自分を褒めたい」

ラッセル・ウェストブルック 1

ラッセル・ウェストブルックがついにリーグの歴史を塗り替えた。

現地5月10日、ウェストブルックはステートファーム・アリーナで行われたアトランタ・ホークス戦で28得点、13リバウンド、21アシストをマークし、キャリア182回目のトリプルダブルを達成。47年間誰にも破られなかったオスカー・ロバートソンの大記録を追い抜き、通算トリプルダブル数で歴代単独1位に浮上した。

歴史的瞬間が訪れたのは第4Q残り8分32秒。ウェストブルックが試合10本目のリバウンドを獲得し、新記録を樹立する。ウェストブルックの偉業達成に、敵地のアリーナからも歓声が送られた。

「バスケットボールに多くを捧げてきた。たくさんの時間を費やし、多くのことを犠牲にしてきた。オスカーやマジック、ジェイソン・キッドといった選手たちと並べてもらえるだけでも光栄なこと。LAで育った子供の頃は、こんなことを実現できるなんて夢にも思わなかった」

「普段の僕は絶対に自画自賛したりしないが、今夜だけは自分を褒めたいと思う。先人たちに感謝の気持ちを伝えるためにも」
– ラッセル・ウェストブルック

ウェストブルックがNBAで最初にトリプルダブルを記録したのは、プロ1年目だった2009年3月2日のダラス・マーベリックス戦(17得点、10リバウンド、10アシスト)。ルーキーシーズンから2015-16シーズンにかけての7年間で合計45回のトリプルダブルを達成する。

そこまでは、到底ロバートソンの歴代記録を追い越せるペースではなかったが、ケビン・デュラント退団によりサンダーの絶対的エースとなった2016-17シーズンから一気に加速。5シーズン中4シーズンでトリプルダブルを平均するという前代未聞の偉業を達成し、新記録樹立へと駆け上がった。

なお現役選手のトリプルダブル数ランキングは以下の通り:

プレイヤーTD
1ラッセル・ウェストブルック182
2レブロン・ジェームズ99
3ジェイムス・ハーデン59
4ニコラ・ヨキッチ56
5ルカ・ドンチッチ35

現役選手の中で、ウェストブルックの記録を塗り替える可能性があるのは、ニコラ・ヨキッチとルカ・ドンチッチの2人。特にドンチッチは、NBAキャリア3シーズン中2シーズンがコロナ禍で短縮されたにもかかわらず、すでに35回のトリプルダブルを達成している。若手時代のウェストブルックを大幅に上回るペースだ。

もちろんウェストブルックのキャリアはまだまだ終わらない。今後も記録を伸ばし続けるはずで、よほどのことがない限り、通算トリプルダブルで200回を超えるのは確実に思える。

https://twitter.com/JCrossover/status/1391933189556379648

「正直なところ、僕が生きている内にシーズントリプルダブルを達成する選手を見れるなんて思っていなかった。それを5シーズン中4シーズンでやってのけるとか!!そしてついに歴代1位になった。称賛に値する!」
– ジャマール・クロフォード

ボックススコア:「NBA」

パスカル・シアカムが心温まるサプライズ、「母の日」に豪邸をプレゼント ウェストブルックとボグダノビッチが2020-21第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

Related Posts

ウェストブルック デビュー

ブログ

ウェストブルックのLACデビュー戦、176-175の記録的なハイスコアゲームに

レブロン復帰 トリプルダブル

ブログ

ひざ負傷から復帰のレブロンがトリプルダブル、デイビスも好調のレイカーズがニックスにOTで勝利

ウェストブルック ターンオーバー

ブログ

ラッセル・ウェストブルック、408試合ぶりにターンオーバー0本を記録

ラッセル・ウェストブルック プレシーズン

ブログ

レイカーズ新加入のラッセル・ウェストブルックが不調、プレシーズン2試合で15ターンオーバー

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • 【動画】NBAの試合で実際に起きた非日常的なハプニング5つ
    【動画】NBAの試合で実際に起きた非日常的なハプニング5つ

ランダム

  • ラプターズ 初優勝トロント・ラプターズが初優勝!!
  • サンズ ナゲッツ 第4戦フェニックス・サンズがナゲッツをスウィープ、11年ぶりのウェスト決勝進出へ
  • デュラント 凱旋KDがオクラホマ初凱旋で34得点、ウォリアーズはサンダーに圧勝
  • エリック・スポールストラ 1996【写真】1996年、エリック・スポールストラ26歳、ヒートのビデオコーディネーター時代
  • バックス セルティックス 第4戦バックスがイースト決勝進出に王手

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes