TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA月間賞 1月 2020
2020 2 5

2020年1月のNBA月間賞: アデトクンボが5回連続でイースト最優秀選手

プレイヤーズ・オブ・ザ・マンス, ルーキー・オブ・ザ・マンス 0

NBAは現地2月4日、2019-20シーズン1月のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス(月間最優秀選手)、並びにルーキーズ・オブ・ザ・マンス(月間最優秀新人選手)の受賞者を発表した。

The Kia NBA Players of the Month for January! #KiaPOTM

East: @Giannis_An34 (@Bucks)
West: @KingJames (@Lakers) pic.twitter.com/8RQQNtbhS9

— NBA (@NBA) February 4, 2020

・イースト:ヤニス・アデトクンボ

イースタンカンファレンスでは、ミルウォーキー・バックスのヤニス・アデトクンボが昨季2月から5回連続でプレイヤーズ・オブ・ザ・マンスに選ばれた。

2020年1月のアデトクンボは、12試合で29.2得点、13.4リバウンド(リーグ4位)、5.7アシストを平均。キャリア通算8回目の選出で、ここ2シーズンでは昨季1月以外の8回中7回を受賞している。バックスはリーグ首位の11勝2敗で1月を終えた。

今季のアデトクンボは30.0得点、13.1リバウンド、5.8アシストを平均中。NBA史上でシーズン30-13-5以上を平均した選手は、ウィルト・チェンバレン、エルジン・ベイラー、カリーム・アブドゥル・ジャバーの3人しかいない。

・ウェスト:レブロン・ジェイムス

ウェスタンカンファレンスでは、ロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェイムスがキャリア通算39回目の受賞を果たした。

先月のレブロンは、25.4得点、10.4アシスト、8.1リバウンドを平均して、レイカーズを月間10勝4敗に牽引。1月25日の76ers戦では、通算得点でコービー・ブライアントの記録を追い抜き、NBA歴代3位に浮上した。

レブロンがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンスに輝くのは、レイカーズ移籍後で今回が初。レイカーズ選手としては、2013年2月のコービー以来の受賞となる。

ルーキー・オブ・ザ・マンス

The Kia NBA Rookies of the Month for January! #KiaROTM

East: @nunnbetter_ (@MiamiHEAT)
West: @JaMorant (@memgrizz) pic.twitter.com/8YQGQT4Cw8

— NBA (@NBA) February 4, 2020

2020年1月の月間新人賞には、10月/11月と12月続いて、マイアミ・ヒートのケンドリック・ナンとメンフィス・グリズリーズのジャ・モラントがそれぞれ3カ月連続で選出された。

ナンは1月に出場した11試合で16.8得点を平均。ドラフト外の選手がルーキー・オブ・ザ・マンスを複数回受賞するのはNBA史上初で、ヒートの新人としてはカロン・バトラー(4回)に次いで球団史上2人目となる。

モラントは先月の15試合で17.5得点、8.3アシストを平均。グリズリーズの月間11勝4敗に大貢献した。

参考記事:「NBA」

グリズリーズの若手選手がイグダーラに苦言、「彼のトレード成立が待ち遠しい」 4チーム間の大型トレード成立、ロケッツがカペラ放出でコビントン獲得

Related Posts

NBA月間賞 2022年1月

ブログ

2022年1月のNBA月間賞:OKCのギディーが3カ月連続でウェスト月間最優秀ルーキーに

NBA月間賞 2021年12月

ブログ

2021年12月のNBA月間賞:ジャズのドノバン・ミッチェルがキャリア初選出

NBA月間賞 2021年11月

ブログ

2021年11月のNBA月間賞:カリーが昨季4月から3連続でプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス

NBA月間賞 2021年5月

ブログ

2021年5月のNBA月間賞:ステフ・カリーが2カ月連続でプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

特集

  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

ランダム

  • スパーズ 20シーズン連続スパーズが20シーズン連続でのプレーオフ進出確定
  • セルティックス ウィザーズ 第5戦【BOS-WAS第5戦】セルティックスが22点差の圧勝、シリーズ3勝2敗に
  • トニー・パーカー 永久欠番トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ
  • ウォリアーズ ナゲッツ プレシーズンナゲッツがプレシーズン開幕戦でウォリアーズを撃破
  • イー・ジャンリャン中国のイー・ジャンリャン、レイカーズと契約でNBA復帰へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes