TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ジャレッド・ダドリー アメリカ代表
2019 7 27

ジャレッド・ダドリー、アメリカ代表チーム参加に名乗りを上げる

アメリカ代表, ジャレッド・ダドリー, チームUSA 0

2002~2006年のFIBAとオリンピック3大会連続で金メダルを逃して以降、10年間にわたりスター軍団編成で世界を席巻し続けてきたアメリカ代表だが、今年8月~9月に開催される中国ワールドカップでは絶対王者の座が再び危うくなるかもしれない。

今年のチームUSAは、レブロン・ジェイムスやステフィン・カリー、カワイ・レナード、ケビン・デュラント、カイリー・アービングらNBAを代表するスーパースターたちが早くから不参加を表明。さらに代表チーム合宿に招待されていたアンソニー・デイビスやジェイムス・ハーデン、デイミアン・リラード、ブラッドリー・ビール、ケビン・ラブらも今月に入ってから次々と辞退を発表している。

そんな中、スターパワー離脱が続くチームUSAの状況を憂い、今夏で34歳になった大ベテランのジャレッド・ダドリーが立ち上がった。

▼ダドリー 動きます

https://twitter.com/JaredDudley619/status/1153727865197715456

「数多くのNBA選手たちがUSAバスケットボールから辞退する状況を受け、熟考した結果、私は国のため代表チームに参加することを決意しました😂」
– ジャレッド・ダドリー

ツイートの最後に爆笑の絵文字を並べているあたり、代表入り宣言は恐らくただのジョークだろう。そもそも代表チームの選考は自己申告で入れるシステムでもない。

このダドリーのツイートに対し、USAバスケットボールの公式アカウントは「レブロンやデイビスを連れてきてね」的なニュアンスのリプを返信。

Bet. Can you bring some more @Lakers with you? 👀

— USA Basketball (@usabasketball) July 23, 2019

「了解。レイカーズのチームメイトを何名か連れてきてくれますか?」
– USAバスケットボール

2019FIBAのUSAロスターは?

現地25日の時点で、チームUSAのロスターはキャンプに招待された20選手中9選手が辞退を表明。

  • PG:デイミアン・リラード、カイル・ラウリー、ケンバ・ウォーカー
  • SG:ジェイムス・ハーデン、ブラッドリー・ビール、ドノバン・ミッチェル、CJ・マッカラム、エリック・ゴードン
  • SF:クリス・ミドルトン、ジェイソン・テイタム、ハリソン・バーンズ
  • PF:ケビン・ラブ、トバイアス・ハリス、ポール・ミルサップ、PJ・タッカー、カイル・クーズマ
  • C:アンソニー・デイビス、アンドレ・ドラモンド、マイルズ・ターナー、ブルック・ロペス

残った選手の中で2019オールスターに選出されたのは、ケンバ・ウォーカーとクリス・ミドルトンのみ。これだけスター不足のチームUSAは、24歳のポール・ピアースと37歳のレジー・ミラーがチームを率いた2002年FIBAのロスター(最終順位6位)以来だろう。ハーデンやデイビスはもちろんだが、チームリーダーになると思われていたリラードの離脱が痛い。

なおUSAバスケットボールは戦力補強として、ジェイレン・ブラウン、モントレス・ハレル、メイソン・プラムリー、ジュリアス・ランドル、マーカス・スマート、サディウス・ヤング、JJ・レディックを新たにキャンプへと招待(ハレルとレディックはすでに辞退表明)。残念ながらそこにジャレッド・ダドリーの名前はなかった。

▼ここから12人に絞られる

https://twitter.com/FIBAWC/status/1154770308206927872

「ドリームチーム」とは程遠いロスターだが、それでも優勝候補筆頭の実力はあるだろう。ただヤニス・アデトクンボ率いるギリシャや、ニコラ・ヨキッチ率いるセルビアが番狂わせを演じる可能性は十分にある。

個人的には、チームUSAは2019ワールドカップで負けてほしい。そうなれば、来年の東京五輪では再び最強のスター軍団を送り込んでくるはず。

Via Twitter

パウ・ガソルがブレイザーズに移籍 カワイ・レナード、クリッパーズを選んだ理由を語る

Related Posts

ジャレッド・ダドリー コーチ

ブログ

ジャレッド・ダドリーが現役引退表明、マブスのコーチングスタッフ入りへ

アメリカ 金メダル 東京オリンピック

ブログ

東京オリンピック男子バスケ:アメリカが4大会連続で金メダル獲得

アメリカ スペイン 準々決勝

ブログ

チームUSAが準々決勝でスペインに快勝、10大会連続でベスト4進出へ

アメリカ イラン

世界

ついに本領発揮のアメリカが120-66でイランに圧勝、今大会初白星

特集

  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

ランダム

  • セルティックス バックス 第1戦セルティックスが好守備でバックスとの第1戦に快勝
  • ジェイレン・グリーン 3試合連続ドラ2のジェイレン・グリーンが絶好調、3試合連続で30得点超え
  • イースト プレイオフイーストのプレイオフ出場チームが決定
  • カリー 新記録ウォリアーズがOTでサンダーを破り今季53勝目、カリーはシーズン3P新記録を樹立
  • レブロン ザイオン 3月レブロンが再びペリカンズを圧倒、ザイオンは自己最多得点も勝利ならず

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes