TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ヤニス・アデトクンボ カワイ
2019 6 6

ヤニス・アデトクンボ 「カワイ・レナードとの対決からたくさん学んだ」

カワイ・レナード, ヤニス・アデトクンボ 1

2018-19シーズンのMVP最有力候補で、ミルウォーキー・バックスを約20年ぶりとなるカンファレンスファイナル進出に導いたヤニス・アデトクンボ。24歳の若さでスーパースターの仲間入りを果たしたNBAの宝だが、決して現状に満足することなく、長いシーズンを終えたばかりだがすでに来季を見据えている。

そんなアデトクンボが『The Athletic』の取材で2019-20シーズンに向けた意気込みを語った。カンファレンスファイナルでの敗戦から自分の弱点や他のスター選手たちに比べて足りない部分を冷静に自己分析し、ミドルレンジショットの大切さを身をもって学んだという。

「試合中にカワイを観察してたくさん学んだ。彼の冷静さ、そして彼の試合運びから学んだ。彼のテリトリーはミドルレンジ・エリアだ。3Pラインから一歩前に出たところでフェイスアップ。するとフロアにいる全員が彼に注目し、ディフェンダーが総出で潰しにかかる。どうしてそんな攻め方をすると思う?それは彼がミドルレンジゲームに絶対的な自信を持っているからだ」

「カワイはブルック(ロペス)がフロアにいる時にピック&ロールから多くのプルアップ・スリーを打った。それからキャッチ&シュートやトランジションからもスリーを放った。でも基本的にはハーフコートオフェンスからスリーを打とうとしない。最も難しいショットだからね。だからカワイはバスケットボールで最もイージーなショットを武器に攻めてきた。15フィートからのミドルレンジ。これを“タフショット”だと考える人が多いみたいだけど、偉大な選手たちは誰もがミドルレンジを打てた。カワイにコービー、ジョーダン、デュラント、レブロン…。レブロン・ジェイムスが昨季プレイオフのセミファイナルでラプターズにとどめを刺したのはミドルレンジショットだったね」

「去年(2017-18)の僕はもっと自信を持ってミドルレンジショットを打っていたと思う。例えば右ポストからのフェイダウェイ。片足でも両足でも。ペイントエリアに入り込んで、ディフェンダーの上からショットを放つ。決勝弾を決めたこともあったよ。勝負所で得点できるクローザーになるためには、ミドルレンジショットを武器に加え、イージーショットをたくさん打つ必要がある」

▼ミドルレンジからのゲームウイナー

2017-18シーズンのアデトクンボはFGアテンプトの約37%がミドルレンジショットだったが、2018-19シーズンは21%に大きく減少。マイク・ビューデンホルツァーHC指揮下で「リムorスリー」のモダン・オフェンススタイルが徹底されたためだ。

▼アデトクンボのショットチャート

アデトクンボ ショット 2018 2019

ビューデンホルツァーHCの戦略は決して間違っておらず、その証拠に今季バックスはアデトクンボをシューターで囲むオフェンスでリーグを席巻し、シーズン60勝に到達。ただ、相手の弱点をどれだけ突けるかが勝敗を握るプレイオフはやはり別物。特にイースト決勝でのアデトクンボは、絶対にミドルレンジはないと確信してゴール下に壁を作るラプターズディフェンスに大苦戦し、オフェンス面でレギュラーシーズンのようなインパクトを残せなかった。

またシーズンを通してフィジカルに攻め続けたことで、身体への負担も大きかったという。

「今年の僕は、とにかくパワーだけで押し切ろうとしていたと思う。それで少し腰を痛めてしまった。今プレイしろと言われればできるよ。もし今日試合があったならもちろんプレイするさ。シーズンがもっと長くても平気だ。ただ本音を言うと、もっとスキルを伸ばして、負担を減らしながらプレイしたい」

「プロ6年目だった今季の僕はこんな風に思っていた、『筋肉を3キロ以上増強した。俺はこのリーグで最も支配的なプレイヤー。ボールを持つ度にダンクしてやる』とね。 ある程度まではそのやり方で通用した。それだけで乗り切れるなら、それに越したことはないよ。だけど僕はもっとスキルを伸ばす必要がある。以前の考え方を取り戻さなくてはならない。ビッグマンではなく、ガードの思考を持たなければ」

「最近では、僕の頭に浮かぶのは(マルク)ガソルにダブルチームされるシーンばかり。冗談に聞こえるかもしれないが至って真剣だ。他の誰でもない。誰にガードされようともそれは変わらない。例えばサディウス・ヤングにガードされたとしても、僕にはカワイとガソルしか見えなていないだろう」

「でもすごく感謝している。ガソルとカワイのおかげで僕は選手として成長できたのだから。皮肉を言っているつもりはないよ。それが正直な気持ちだ。彼らがいるから僕はより優れた選手になる。今年の敗北をモチベーションにするつもりだ。ずっと落ち込んでいるわけにはいかないからね」

来季のアデトクンボがどんな躍進を見せてくれるのか本当に楽しみだ。

▼2018-19ハイライト

参考記事:「The Athletic」

ウォリアーズのケボン・ルーニーが無期限の離脱へ カリーのPO自己最多得点も勝利ならず、ラプターズが第3戦を制しシリーズリード

Related Posts

ヤニス・アデトクンボ セルフ・アリウープ

ブログ

【ハイライト】アデトクンボがイースト準決勝第1戦でセルフ・アリウープ炸裂

ヤニス・アデトクンボ 通算得点

ブログ

ヤニス・アデトクンボ、キャリア通算得点で歴代バックス首位に

ヤニス・アデトクンボ ダンク 2022

ブログ

【ハイライト】ヤニス・アデトクンボがハーフコートから1ドリブルでダンク

アデトクンボ 50得点

ブログ

ヤニス・アデトクンボがキャリア3度目の50得点ゲーム、今季リーグの得点リーダーに浮上

特集

  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日

NEW

  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ホリデー 第5戦 2022ホリデーが終盤に攻守でステップアップ、バックスがセミファイナル第5戦に逆転勝利

ポピュラー

  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
    76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
    マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • スティーブン・アダムス スポーツマンシップスティーブン・アダムスのスポーツマンシップが素敵だった
  • カイリー・アービング 手術カイリー・アービング、ひざの手術で今季プレイオフを全休
  • P.J.タッカー ロケッツロケッツがP.J.タッカーを獲得
  • ホワイトサイド ウェイドウェイドがホワイトサイドに厳しい助言、「自分勝手な真似を続けるようなら期待できない」
  • バックス ラプターズ 第2戦バックスが22点差でラプターズを破壊、シリーズ2-0に

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes