TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA選手排出地図
2013 6 26

【地図で見る】最もNBA選手を輩出したバスケのメッカはどこだ?

NBA, バスケのメッカ, 出身地, 輩出 0

NBAでプレイする外国人選手の数は、2012年シーズン開始時で84人。20年前と比べて3倍以上の増加をみせており、近年のバスケットボールの国際的な普及速度を物語っている。それでも外国人選手の割合はNBA全体の約20%にしか及ばず、まだまだバスケの世界はアメリカ人の天下だ。

では、バスケ大国アメリカの中で、最もNBA選手を輩出している土地、バスケのメッカはどこだろう?

米人気スポーツブログ「Dead Spin」が、今昔NBAプレイヤー3802名の出身地を割り出し、とてもわかりやすい地図グラフにまとめていたので紹介したい。

まずは、州別の輩出数から…。

州別:

NBA選手排出地図1
via DeadSpin

当然ながら、人口の多い州ほどNBA選手の輩出数は大きい。カリフォルニア州が405人と最も多く、全体の10.7%。次にニューヨーク州(361人)、イリノイ州(258人)と続いている。

反対に、西海岸を除くアメリカ北西部と、マサチューセッツ州以北の北東部3州は極端にNBA選手が少ない。ニューイングランド州に限っては、今のところスパーズのマット・ボナーだけだ。

▼ニューイングランドの星、マット・ボナーを侮るなかれ!

一方で、人口に対する割合でみると、オスカー・ロバートソンやラリー・バードを輩出したインディアナ州がダントツのトップ(人口100万人当たり26人)。また、ケンタッキー州(100万人当たり23人)やルイジアナ州(23人)も輩出率が高くなっている。

次に都市エリア別で比較してみよう。

メトロエリア別:

NBA選手排出地図2
via DeadSpin

(※注)ここでいう都市エリア(メトロエリア)とは、一つの都市だけでなく、その周辺のエリアも含む。例えば、ニューヨーク都市エリアには、ニュージャージー北部やペンシルバニアの一部も含まれている。

アメリカ人NBA選手の約81%が、いわゆる都市部出身だ。アメリカの都市人口率が71%なのを考慮すると、NBA選手の“都会っ子率”は非常に高い。中でも、ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルスの3大バスケ都市が全体の20%以上を占めている。

それぞれの都市の選手の質はどうだろうか?以下は、主な大都市出身の有名プレーヤーのリスト:

  • ニューヨーク:
    ・マイケル・ジョーダン
    ・ジュリアス・アービング
    ・カーメロ・アンソニー
    ・カリーム・アブドゥル=ジャバー
  • シカゴ:
    ・デリック・ローズ
    ・ドウェイン・ウェイド
    ・アイザイア・トーマス
    ・ティム・ハーダウェイ
  • フィラデルフィア:
    ・コービー・ブライアント
    ・ウィルト・チェンバレン
    ・ピート・マラビッチ
  • ワシントンD.C:
    ・ケビン・デュラント
    ・エルジン・ベイラー
  • LA:
    ・レジー・ミラー(リバーサイド)
    ・ラッセル・ウェストブルック
    ・ケビン・ラブ
  • ベイ・エリア(サンフランシスコ、オークランド):
    ・ジェイソン・キッド
    ・ゲイリー・ペイトン
    ・ポール・ピアス

ニューヨーク、フィラデルフィア、ワシントンD.Cの東部都市は、選手の質が異様に高い。出身地分けでイースト対ウェストのオールスター戦をやったら、イーストが圧勝することだろう。

※   ※   ※

バスケのメッカは一体どこなのか?選手の輩出数の多さ、選手の質からみる限り、ニューヨークで間違いない。その次はシカゴといったところだろうか。

ただ、近年ではアリゾナ州やテキサス州出身の選手も増えている。実際に、今年のマクドナルド・オールアメリカン・ゲーム(米高校生のオールスターゲーム)に出場した選手のうち、5人がテキサス出身だ。

さらに冒頭で触れたように、外国人選手の躍進もめまぐるしい。あと20年もすれば、バスケットボールの勢力図は大きく変わるであろうことが予想される。その時に、アジアはどれだけ食い込めているだろうか?

ソース:「deadspin.com」、「basketball-reference.com」

【お宝】ジェイソン・キッドのラップソング「What the Kidd Didd」が熱い! ギルバート・アリーナスが大量の違法花火所持で逮捕

Related Posts

動物 NBA

ブログ

2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅

ベストプレイ 2022プレイオフ

ブログ

2022NBAプレイオフのベストプレイ/ハイライトシーン10選

クリスマスゲーム 2022

ブログ

2022クリスマスゲームの対戦カードがリーク、カリーvsモラントにレブロンvsドンチッチが目玉

ベストプレイ 2021-22

ブログ

2021-22NBAレギュラーシーズンのベストプレイ/ハイライトシーン10選

特集

  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
  • アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」
    アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」

ランダム

  • ステフ・カリー スリー100本ステフ・カリーが再び自身のNBA記録更新、史上最短でシーズンスリー100本到達
  • コービー・ブライアント 永久欠番コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」
  • レブロン ジョーダン超えレブロンが通算得点でジョーダン超え
  • マヌ・ジノビリ テイクオーバージノビリが第4Qにテイクオーバー、スパーズは全球団との通算対戦勝率が5割以上に
  • プレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第10週ブルック・ロペスとドレイモンド・グリーンが第10週のプレーヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes