TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ウォリアーズ ラプターズ 第3戦
2019 6 7

カリーのPO自己最多得点も勝利ならず、ラプターズが第3戦を制しシリーズリード

ウォリアーズ, ステフィン・カリー, ラプターズ, 第3戦 0

ステフィン・カリーがプレイオフのキャリアハイ得点を記録するも、KDとクレイ不在の穴はやはり大きすぎた。

NBAでは現地5日、トロント・ラプターズが敵地オラクルアリーナで行われたゴールデンステイト・ウォリアーズとの2019ファイナル第3戦に123-109で快勝。シリーズを2勝1敗として、ホームコートアドバンテージを奪い返した。

第3戦でのラプターズは、序盤にインサイドを攻めまくってオフェンスのリズムを掴むと、60-52で前半を上回り主導権を掌握。カリーの大活躍で食い下がろうとするウォリアーズに対し、後半に入ってからはカワイ・レナードが調子を上げてチームを引っ張り、最後までリードを維持する。

ウォリアーズは何度か7点差まで巻き返したが、その度にラプターズにショットを決められ、2ゴール差の壁を超えることができなかった。

念願の初優勝まであと2勝に迫ったラプターズは、レナードが30得点/6アシスト、カイル・ラウリーが23得点/9アシストをマーク。ついにロングレンジ砲が爆発したダニー・グリーンがスリー6本成功で18得点を記録した他、パスカル・シアカムが18得点、9リバウンド、6アシスト、マルク・ガソルが17得点と、スターター5選手が合計106点をあげる好パフォーマンスを見せた。

またベンチからは、フレッド・バンブリートが11得点、サージ・イバカが6得点/6ブロックで奮闘。2人とも特に後半は守備面で勝利に貢献している。

▼まるで2013年ファイナルのグリーン

この日のラプターズは、チーム全体でFG成功率52.4%、スリー成功率44.7%、フリースロー成功率95.2%を記録。ファイナルの試合で50-40-90のシューティングを記録したのは、1986年のボストン・セルティックス、2017年のウォリアーズに次いでNBA史上で3チーム目だ。

一方で敗れたウォリアーズは、カリーがプレイオフ自己最多の47得点、8リバウンド、7アシストで大奮闘。他にドレイモンド・グリーンが17得点、アンドレ・イグダーラが11得点をあげたが、二桁得点に達したのは3選手のみに終わり、絶好調のラプターズと競うには明らかに火力不足だった。

▼POキャリアハイ

クレイ・トンプソンの欠場は、オフェンス面はもちろん、それ以上にディフェンス面で大きく響いた印象(ケボン・ルーニー不在も痛い)。ラプターズがスコアした123点は、ここ5年間のウォリアーズにとってファイナルのホームゲームにおける最多失点となる。

第3戦では、ドレイモンド・グリーンがカワイ・レナードをガードするポゼッションが多かった。グリーンはレナードとのマッチアップでちゃんと仕事をこなしたが(特に前半)、ただグリーンがペリメーターのレナードに付きっ切りになると最大の長所であるヘルプディフェンスを活かせないので、チーム守備が上手く機能しなくなり、その隙にラプターズにペイントエリアを攻められてしまう。ウォリアーズがヘルプ重視に切り替えようとすれば、ラプターズは待ってましたと言わんばかりにパスを回してオープンスリーを作り出した。

ラプターズとウォリアーズのファイナル第4戦は、現地7日にオラクルアリーナで行われる。

ボックススコア:「NBA」

ヤニス・アデトクンボ 「カワイ・レナードとの対決からたくさん学んだ」 カイリー・アービングがネッツへの移籍に関心?

Related Posts

ウォリアーズ ファイナル進出 2022

ブログ

ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出

マブス ウォリアーズ 第4戦

ブログ

【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避

ウォリアーズ マブス 第3戦 2022

ブログ

ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北

ウォリアーズ マブス 第2戦

ブログ

【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗

特集

  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • 2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手
    2020-21オールNBAチーム:1stチームの5人中3人がヨーロッパ出身選手

ランダム

  • カリー 51得点ステファン・カリー、キャリア最多タイのスリー11本成功で51得点
  • ルイス・スコラ ワールドカップルイス・スコラがFIBAワールドカップ通算得点で歴代2位に浮上
  • ネッツ ニックスネッツが同ディビジョンのチームから今季初勝利
  • サンズ 16連勝サンズがネッツを撃破し16連勝、不調のハーデンには本拠地ファンからブーイング
  • ザック・ラビーン チームUSAアメリカ代表のザック・ラビーンが安全衛生プロトコル入り、東京行きを延期に

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes