TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ケンバ・ウォーカー トレード
2018 1 21

ホーネッツ、ケンバ・ウォーカーのトレードも検討

ケンバ・ウォーカー 0

シャーロット・ホーネッツが、キャップ状況を改善させるため、ケンバ・ウォーカーの放出も視野に入れている模様。ESPNのAdrian Wojnarowski記者が、リーグ関係者から得た情報として伝えている。

ウォーカーの名前がトレード候補として本格的に挙がるのは今回が初めてだ。

主力陣の不調やスティーブ・クリフォードHCの病気離脱(21試合欠場)などが原因で低迷が続いている今季のホーネッツは、シーズン前半を終えた時点で18勝26敗のイースト11位。8位のミルウォーキー・バックスから4.5ゲーム差と、まだまだポストシーズン進出を狙える位置にいるが、リーグ下位チームともそれなりに差がついており、このままいけばプレイオフに出られず、さらに今夏のドラフト順位もあまり高くないという中途半端なポジションに終わってしまう可能性が高い。このタイミングでのウォーカー放出は、ホーネッツが現状に見切りをつけて完全な再建に突入することを意味する。

現在ウォーカーは、2018-19シーズンまで続く年棒1200万ドルの超割安契約下にある。PGポジションを補強したいプレイオフチームにとっては最高に魅力的な話だが、ESPNによると、ホーネッツがトレードに応じるための主な条件は2つ。1つは、見返りとして将来有望な若手選手もしくはドラフト1巡目指名権の獲得。そしてもう1つは、キャップスペースを圧迫している割高契約の選手を一緒に手放すことだという。

報道によると、ホーネッツがサラリーダンプを望んでいるのは、ニコラス・バトゥーム(残り4年/1億ドル)、ドワイト・ハワード(残り2年/4700万ドル)、マービン・ウィリアムズ(残り3年/4200万ドル)、マイケル・キッド・ギルクリスト(残り3年/3900万ドル)の4選手。以前からトレード相手を探していたらしいが、なかなか買い手が見つからなかったようだ。

27歳の全盛期真っただ中で、昨季にキャリア初のオールスター出場を果たしたウォーカーは、今季41試合で21.7得点、5.8アシストを平均。トレードの噂についてはチームから一切聞いておらず、メディアの報道で初めて知ったらしく、そのためかなりショックを受けているという。

なおESPNのIan Begley記者によると、ホーネッツはニューヨーク・ニックスとの取引を模索しているとのこと。ただ両チームの間で具体的な話し合いはまだ行われていない。ニックスは2018年のドラフト1巡目指名権や有望な若手選手(フランク・ニリキナ)を保有しており、魅力的なオファーを提示できる状態にあるが、ホーネッツのもう1つの要求であるバッドサラリーの引き受けがネックになりそうだ。

Image by Keith Allison

参考記事:「ESPN」

レイカーズがフリースロー成功率14%でペイサーズに勝利 セルティックス優勝メンバー、「アイザイアのトリビュートビデオ」をめぐり苦言

Related Posts

ケンバ・ウォーカー 離脱

ブログ

ニックスのケンバ・ウォーカーがチーム離脱、今季残り試合を欠場へ

ケンバ・ウォーカー 44得点

ブログ

ケンバ・ウォーカーがシーズンハイ44得点もニックス敗北

ケンバ・ウォーカー トレード

ブログ

セルティックスがケンバ・ウォーカーをトレード放出でアル・ホーフォード獲得

ケンバ・ウォーカー レブロン

ブログ

ケンバ・ウォーカーがレブロン・ジェイムスに初勝利

特集

  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日

NEW

  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
    2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • 【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
    【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】スティーブン・アダムス、敵選手を抱え上げて乱闘騒ぎを収拾
    【ハイライト】スティーブン・アダムス、敵選手を抱え上げて乱闘騒ぎを収拾
  • スティーブン・アダムス、GSW対SASの開幕戦よりアニメを優先
    スティーブン・アダムス、GSW対SASの開幕戦よりアニメを優先
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ランダム

  • デュラント 1万5000点ケビン・デュラントが史上2番目の若さで1万5000得点到達
  • NBA 2014年オフシーズン スケジュール2014NBAオフシーズンのスケジュール一覧
  • NBAスター リトルリーグ時代NBAプレーヤーたちが野球少年だった頃の写真
  • マブス 68点差ダラス・マーベリックスが127-59の68点差でホーネッツに圧勝
  • ヒート ビッグスリー 2011年2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes