TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
マブス サンズ 第7戦
2022 5 18

マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ

サンズ, マブス, ルカ・ドンチッチ 0

ダラス・マーベリックスとフェニックス・サンズによる2022ウェスタンカンファレンス・セミファイナルは、誰もが予想だにしない形での決着となった。

現地5月15日、マブスは敵地フットプリント・センターで行われたサンズとのカンファレンス準決勝第7戦に123-90で圧勝。4勝3敗でシリーズを制し、2011年以来11年ぶり、通算5度目となるウェスタンカンファレンスファイナル進出を果たした。

An unforgettable moment. #dALLasIN pic.twitter.com/JA749TIEvU

— x – Dallas Mavericks (@dallasmavs) May 16, 2022

記録的勝利

第7戦でのマブスは、ティップオフからファイナルブザーの瞬間まで1度もサンズにリードを譲ることなく終始ゲームを支配。NBAプレイオフの第7戦でこれほど一方的な展開は記憶にない。

まずマブスは、試合開始2分半でルカ・ドンチッチが8連続得点をあげて先手。序盤こそはドンチッチ以外の選手たちがリズムを掴めていなかったものの、第1Q終盤にチェックインしたシックスマンのスペンサー・ディンウィディがステップアップし、前半だけで21得点をあげる大活躍。ドンチッチも高確率でショットを沈め続けて前半27得点をマークし、マブスは30点リードで試合を折り返す。

ハーフタイムでのスコアは57-27!!!ESPNによると、前半終了時での30点差は、プレイオフ第7戦においてNBA史上最多だという。この日の試合はあまりにもワンサイドすぎて、第3Q残り10分の時点でドンチッチ1人の得点(30)がサンズのチーム合計得点(27)を上回っていたほどだ。

マブスは後半に入ってからも攻撃の手を休めることなく、第3Qを35-23でアウトスコアして、リードを40点に拡大。第4Qはエースのドンチッチをベンチに温存したまま、記録的な大差での勝利をものにした。

ルカ・マジック

第7戦でのドンチッチは、第3Qまでの30分の出場でチーム最多35得点/10リバウンドのダブルダブルをマーク。負けたらシーズン終わりのエリミネーションゲームでFG63%/スリー55%/FT100%のシューティングを記録し、フランチャイズスターに相応しい躍動ぶりでチームをシリーズ突破に牽引した。

▼ドンチッチ&ディンウィディー

サンズとのセミファイナルシリーズでのドンチッチは、7試合で32.6得点、9.9リバウンド、7.0アシスト、2.1スティールを平均。シリーズ平均得点でトップスコアラーのデビン・ブッカー(23.4)、平均アシストで“ポイント・ゴッド”のクリス・ポール(5.7)、リバウンドでセンターのデアンドレ・エイトン(8.1リバウンド)、スティールで今季DPOY候補のミケル・ブリッジズ(1.2)をそれぞれ上回る圧巻のオールラウンドパフォーマンスだった。

第7戦でのマブスはドンチッチの他、ディンウィディーが30得点、ジェイレン・ブランソンが24得点で勝利に大貢献。ボールハンドラーの3選手だけでチーム123点中89点をあげている。

マブスディフェンス

ドンチッチの神懸ったパフォーマンスに加え、マブスがセミファイナルの流れを変える大きな要因となったのは、ディフェンス面でのアジャストメントだ。

カンファレンス準決勝でのマブスは、敵地での2連敗でシリーズをスタート。最初の2試合では、サンズのピック&ロールに対して、基本的にオールスイッチで対応しようとしていたが通用せず。特に第2戦では、終盤の勝負所でドンチッチがスイッチからのアイソレーションでクリス・ポールに狙われまくり、ペースを奪われてしまった。

4th quarter CP3 ACTIVATED!

Chris Paul has 14 points (6/7 FGM) in Q4 alone 🔆#NBAPlayoffs presented by Google Pixel on TNT pic.twitter.com/aFMw3vnntz

— NBA (@NBA) May 5, 2022

0勝2敗の窮地に立たされたマブスのジェイソン・キッドHCは、第3戦から守備スキームを大きくアジャスト。クリス・ポールに常にフルコートプレッシャーをかけつつ、ハーフコートではポールもしくはデビン・ブッカーのスクリーンアクションに対して積極的にトラップ。“攻める守備”でサンズオフェンスのリズムを狂わせることに成功する。

マブスロスターを個々のタレントで見ると、DPOYもしくはオール・ディフェンシブ・チーム級のディフェンダーは1人もいない。クリスタプス・ポルジンギスをトレード放出したことで、強力なリムプロテクターもいなくなった。

サイズや機動力の面ではそれほど突出していないマブスの守備陣だが、その一方でチームワークが素晴らしい。

常に声を出してコミュニケーションを取りつつ、スクリーンに対するスイッチやブリッツのタイミングをフロアにいる全員が熟知。ミスマッチを攻められた際のヘルプとそれに続くリカバー、シューターへのクローズアウトなども迅速かつ的確で、とてもアクティブな守備スキームながら、とにかくミスが少ない。第2戦では弱点となっていたドンチッチも、第3戦以降はディフェンスに100%コミットし、オフボール守備やリバウンドで貢献している。

守備の要となったのは、マキシ・クレバー、ドリアン・フィニー・スミス、レジー・ブロックの3人。フィニー・スミスとブロックはクリス・ポールもしくはブッカーとマッチアップする大役を任され、クレバーはファイブ・アウトのスモールラインアップのセンターとして立派にペイントエリアを守った。

またクレバー、フィニー・スミス、ブロックのトリオは、3&Dとしてオフェンス面でも躍動。特にクレバーはシリーズ3P成功率46.4%を記録。相手チームのビッグマンを外に誘き出し、ドンチッチらボールハンドラーたちが伸び伸びとペイントエリアを攻められる状況を作るフロアスペーサーとして大貢献した。

キッドHC

ヤニス・アデトクンボの進化に一役買うなど、以前から選手育成の面では定評のあったジェイソン・キッドHC。ただインゲームの戦略やアジャストメントの面で評価が低かった印象で、2017-18シーズンの途中にミルウォーキー・バックスのヘッドコーチ職から解任された。

昨夏にマブスHCに就任した際にも、ファンやメディアの間で「適任ではない」といった懐疑的な声が多かったが、ふたを開けてみると今季マブスは守備チームとして大きく成長。サンズとのウェスト準決勝シリーズでは、今季最優秀コーチ賞に選出されたモンティ・ウィリアムズを指揮力で完全に上回っていたと思う。第6戦から守備要因としてフランク・ニリキナを起用する決断も見事な采配だった。

第7戦では、サイドラインから「前に出過ぎるな」「トラップ!トラップ!」と大声でチームに的確な指示を出すキッドHCの姿が印象的。

一方のサンズはシリーズ第4戦以降、守備面でほとんどアジャストメントなし。ドンチッチに圧倒された第7戦前半も頑なにオールスイッチの戦略にこだわり続け、第3Q中盤でようやくドンチッチにダブルチームを仕掛け始めたが、その時点で40点ビハインドとすでに時遅しだった。

今季サンズは2021-22レギュラーシーズンのオフェンスでリーグ5位、ディフェンスで2位の数字を記録。フランチャイズ新記録の64勝でリーグを席巻したエリートチームが、こんな悲惨な終わり方を迎えるなんて誰に予想できただろう?

特にホームでの第7戦におけるメルトダウンは過去に例がないレベル。オールスターデュオのポール&ブッカーが試合初のフィールドゴールを決めたのは第3Q残り7分半で(前半は2人合計でFG11本中0本)、その時点ですでに40点ビハインドと絶望的な状況だった。

まさにフランチャイズを崩壊させるような惨敗。今夏には、2018年ドラフト1位指名のエイトンが制限付きFAとなるが、サンズがどんな決断(マックスで延長契約もしくはサイン&トレード)を下すのか注目したい。

なおマブスは、11年ぶりとなるウェスト決勝でゴールデンステイト・ウォリアーズと対戦。シリーズの大部分がスモールラインアップでの攻防になりそうだ。第1戦は現地18日にサンフランシスコのチェイス・センターで行われる。

ボックススコア:「NBA」

クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

Related Posts

マブス 敗退

ブログ

スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ドンチッチ 罰金

ブログ

ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に

ドンチッチ ハーフコートショット

Video

【ハイライト】ドンチッチ、マスコットに負けじとミラクルショットを一発で決める

ドンチッチ 60得点

ブログ

ドンチッチがNBA史上初の60-20-10トリプルダブル、マブスの得点記録も更新

特集

  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
  • 【ハイライト】中国女子バスケの身長226cmの14歳少女が無敵すぎる
    【ハイライト】中国女子バスケの身長226cmの14歳少女が無敵すぎる
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【ハイライト】元横綱白鳳、ステフとクレイのスプラッシュブラザーズを一蹴
    【ハイライト】元横綱白鳳、ステフとクレイのスプラッシュブラザーズを一蹴
  • フェニックス・サンズが『アステカ』をモチーフにした新ユニフォームのコンセプト公開
    フェニックス・サンズが『アステカ』をモチーフにした新ユニフォームのコンセプト公開

ランダム

  • ナゲッツ ブレイザーズ 第4戦ナゲッツが第4戦勝利でシリーズタイ、ヨキッチは今季プレイオフ4回目のトリプルダブル
  • スパーズ サンダーサンダーがスパーズの連勝をストップ、ウェストブルックは今季31回目のTD
  • ウルブズ FG成功率ウルブズが今季リーグ最高のFG成功率68.4%でネッツを撃破
  • ビンス・カーター 40歳ビンス・カーター、40歳で20得点をマークした史上6人目の選手に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes