TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第9週 2022-23
2022 12 22

ミッチェルとヨキッチが2022-23第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 0

NBAは現地12月19日、2022-23シーズン第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)を発表。イーストからクリーブランド・キャバリアーズのドノバン・ミッチェル、ウェストからデンバー・ナゲッツのニコラ・ヨキッチが選出された。

NBA Players of the Week for Week 9.

West: Nikola Jokic (@nuggets)
East: Donovan Mitchell (@cavs) pic.twitter.com/flU6vZeE7g

— NBA (@NBA) December 19, 2022

キャブス移籍後初、キャリア通算4回目の受賞を果たしたミッチェルは、12月12日から18日に出場した4試合で32.0得点を平均。スリー成功率42.5%の高水準を維持し、キャブスを週間3勝1敗に導いた。

今季のミッチェルはとにかくシューティングが絶好調で、平均得点(29.3)、FG成功率(50.6%)、3P成功率(43.1%)、フリースロー成功率(89.1%)でいずれも自己ベストを記録中。超一流シューターの証である「50-40-90」にもう少しで届くところにいる。

なお今季リーグでFG50%/3P40%/FT80%以上を平均しているのは、ミッチェルの他にウォリアーズのステフィン・カリーとジャズのラウリ・マルカネンの2選手のみ。ミッチェルは移籍1年目から立派にエースの役割を務めあげている。

キャリア通算12回目(ナゲッツ史上最多)となったヨキッチは、先週に出場した3試合でリーグ首位タイの36.0得点、17.3リバウンド(リーグ1位)、8.7アシストを平均し、ナゲッツを週間2勝1敗に牽引。18日のホーネッツ戦では、40得点、27リバウンド(自己最多)、10リバウンドのトリプルダブルをマークと、2年連続MVPの実力を存分に見せつけた。

NBAによると、40得点/27リバウンドでトリプルダブルを達成したのは、1960年代のウィルト・チェンバレン(4回)に次いで、ヨキッチがリーグ史上2人目とのこと。なお今季ナゲッツは現地20日の試合でグリズリーズを下し、現在シーズン19勝11敗でウェスト首位に浮上している。

▼グリズリーズ戦では神パス披露

2022-23第9週は他に、ネッツのケビン・デュラントが33.7得点、76ersのジョエル・エンビードが33.1得点/10.0リバウンドを平均し、それぞれのチームを週間勝ち越し成績に牽引。

ウェスタンカンファレンスでは、サンズのデビン・ブッカーがリーグ1位タイの36.0得点、OKCのシェイ・ギルジアス・アレクサンダーが34.7得点、マブスのルカ・ドンチッチが33.7得点を記録と、若手スターたちが引き続き躍動した。

▼2022-23第9週のベストプレイ集

参考記事:「NBA」

デイミアン・リラードがキャリア通算得点でブレイザーズ新記録樹立! パスカル・シアカムがラプターズ史上5人目の50得点超えゲーム達成

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23

ブログ

ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23

ブログ

ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第8週

ブログ

エンビードとザイオンが2022-23第8週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

特集

  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • マルク・ガソル 不満マルク・ガソル、第4Qでのベンチ温存に不満 「納得できない」
  • NBAは八百長NBAは八百長?「リーグはレイカーズびいき」とファンが指摘、疑惑のコールの数々
  • テイタム ブザービーター 2022テイタムが終了ブザーと同時に逆転レイアップ、セルティックスがシリーズ初戦勝利
  • ダンカン コーチティム・ダンカンがスパーズのアシスタントコーチに就任!!
  • ハーデン キャリアハイジェイムス・ハーデンがキャリア初の50得点!!

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes