TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23
2023 1 12

ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 0

NBAでは現地1月9日、2022-23シーズン第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)が発表。イーストからクリーブランド・キャバリアーズのドノバン・ミッチェル、ウェストからロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェームズがそれぞれ選出された。

NBA Players of the Week for Week 12.

West: LeBron James (@Lakers)
East: Donovan Mitchell (@cavs) pic.twitter.com/Exu59mx1nH

— NBA (@NBA) January 9, 2023

キャリア通算5回目、キャブス移籍後で2回目の受賞を果たしたミッチェルは、1月2日から8日に出場した3試合で37.7得点、5.3リバウンド、7.3アシストを平均し、チームを週間3勝0敗に牽引(ミッチェル欠場の試合でキャブス1敗)。

2日のブルズ戦では、NBA史上初となる71得点/10アシストのダブルダブルをマークして歴史に名を刻んだ。

71得点はミッチェルのキャリアハイであると同時に、今季リーグ最多得点記録(2位はドンチッチの60得点)。さらにレブロン・ジェームズとカイリー・アービングが保持(57得点)していたキャブスの球団得点記録を大幅に更新。2006年1月のコービー・ブライアント(81得点)以降の最多得点でもある。

2021年12月以来1年ぶりの選出となったレブロンは、先週の3試合で35.0得点、8.7リバウンド、7.7アシストを平均(レイカーズは週間4勝0敗)。

38歳になっても衰えを微塵も感じさせない支配的なパフォーマンスを続けており、12月30日のホークス戦と1月2日のホーネッツ戦では、35歳以上の選手としてマイケル・ジョーダンに次いで史上2人目となる2試合連続40得点超えを達成している。

これでレブロンは通算66回目のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞を達成。歴代2位のコービー(33回)にダブルスコアを付けて新記録を絶賛更新中だ。

▼プロ20年目も豪快なダンク連発

2022-23第12週は他に、バックスのヤニス・アデトクンボが31.3得点/11.7リバウンド、セルティックスのジェイソン・テイタムが30.0得点、ネッツのケビン・デュラントが29.8得点を平均してチームを週間勝ち越しに牽引。

ウェスタンカンファレンスでは、ウォリアーズのクレイ・トンプソンが週間リーグ首位タイの42.0得点、キングスのディアロン・フォックスとマブスのルカ・ドンチッチがそれぞれ平均32.0得点をマークする大活躍を見せた。

▼第12週のトップパフォーマンス

参考記事:「NBA」

【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう 2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23

ブログ

エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23

ブログ

ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週

ブログ

デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

特集

  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
    きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • 【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
    【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
    ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される

ランダム

  • ウィギンス ラブ トレードラブ⇔ウィギンスのトレード成立、シクサーズはエンビードの恩人を獲得
  • ヨギ・フェレル10日間契約のヨギ・フェレル、ルーキー最多のスリー9本で32得点!!
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第12週エンビードとヨキッチが2018-19第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2018-19 第9週サディウス・ヤングとハーデンが2018-19第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ジノビリ パーカーベンチで完璧にシンクロするパーカーとジノビリ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes