• Twitter
  • Facebook
TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA

  • Twitter
  • Facebook

ウェストブルック 首位
2021 5 10

ラッセル・ウェストブルックが通算トリプルダブルで歴代首位に並ぶ

ラッセル・ウェストブルック 0

現地2021年5月8日、ワシントン・ウィザーズのラッセル・ウェストブルックが、バンカーズ・ライフ・フィールドハウスで行われたインディアナ・ペイサーズ戦で33得点、19リバウンド、15アシストのトリプルダブルをマークした。

これでウェストブルックは、キャリア通算181回目のトリプルダブルを達成。オスカー・ロバートソンが50年近く保持してきたレギュラーシーズンのトリプルダブル最多記録についに並んだ。

【スポンサーリンク】

Russell Westbrook recorded his 181st career triple-double, tying him with Oscar Robertson for most in NBA history. It is Westbrook's 10th career triple-double versus the Pacers, his most against a single opponent in his career pic.twitter.com/umLEQ2ZO7m

— ESPN Stats & Info (@ESPNStatsInfo) May 9, 2021

▼通算トリプルダブルランキング

プレイヤーTD
1オスカー・ロバートソン181
1ラッセル・ウェストブルック181
3マジック・ジョンソン138
4ジェイソン・キッド107
5レブロン・ジェームズ99

第3Q終盤、ウェストブルックはブラッドリー・ビールへのアシストで記念すべきトリプルダブルを達成。さらに1点差で迎えたオーバータイムのラストポゼッションでは、ペイサーズの逆転弾を阻止する値千金のブロックショットを決め、ウィザーズを133-132での勝利に導いた。

この日の試合は、ウェストブルックにとってキャリア939試合目(レギュラーシーズン)。ロバートソン(1040試合)よりもはるかに少ない試合数で181回目のトリプルダブルを達成した。

▼試合後のロッカールーム

なおウェストブルックは、トリプルダブルを達成した181試合で勝率75.1%にあたる136勝45敗の好成績を記録。オスカー・ロバートソンのTD時の勝率(72.4%)よりも高く、通算トリプルダブルTop5の中では、マジック・ジョンソン(78.3%)とレブロン・ジェームズ(76.8%)に次ぐ数字だ。

優勝経験がないためか、一部のメディアやファンの間で「スタッツ稼ぎ」などと批判されることもあるが、ウェストブルックのトリプルダブルが勝利につながっているのは間違いない。

この日の勝利により、ウィザーズは32勝36敗でイースト9位に浮上。8位のシャーロット・ホーネッツとわずか1.5ゲーム差に迫っている。

今季ウィザーズはレギュラーシーズン残り4試合。ウェストブルックが今季中に通算トリプルダブルで歴代単独首位に浮上する可能性は高い。

ボックススコア:「NBA」

【ハイライト】ポスタライズされた後にお茶目なリアクションを見せるブルック・ロペス ビール50得点とカリー49得点、2020-21シーズンの得点王レースがヒートアップ

Related Posts

ウェストブルック デビュー

ブログ

ウェストブルックのLACデビュー戦、176-175の記録的なハイスコアゲームに

レブロン復帰 トリプルダブル

ブログ

ひざ負傷から復帰のレブロンがトリプルダブル、デイビスも好調のレイカーズがニックスにOTで勝利

ウェストブルック ターンオーバー

ブログ

ラッセル・ウェストブルック、408試合ぶりにターンオーバー0本を記録

ラッセル・ウェストブルック プレシーズン

ブログ

レイカーズ新加入のラッセル・ウェストブルックが不調、プレシーズン2試合で15ターンオーバー

特集

  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • D.リラード、史上初めてオールスターの全種目にエントリー
    D.リラード、史上初めてオールスターの全種目にエントリー
  • 【WNBA】試合中にぶつかった相手とキスしたけどファウルを取られちゃった…
    【WNBA】試合中にぶつかった相手とキスしたけどファウルを取られちゃった…
  • NBAレジェンドの引退試合ベスト5
    NBAレジェンドの引退試合ベスト5
  • 【祝】ケビン・デュラントがWNBAの美人プレーヤーと婚約
    【祝】ケビン・デュラントがWNBAの美人プレーヤーと婚約
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • ケビン・デュラント、Twitterのサブアカ騒動で謝罪
    ケビン・デュラント、Twitterのサブアカ騒動で謝罪
  • MVPのニコラ・ヨキッチが1試合の出場停止、SNSではヨキッチ兄vsモリス弟
    MVPのニコラ・ヨキッチが1試合の出場停止、SNSではヨキッチ兄vsモリス弟
  • 【ハイライト】目をつぶったままフリースローを決めるマイケル・ジョーダン、1991年
    【ハイライト】目をつぶったままフリースローを決めるマイケル・ジョーダン、1991年

ランダム

  • ニコラ・ヨキッチ 退場2021年MVPのニコラ・ヨキッチ、退場処分でシーズンを終える
  • スパーズ オーバータイムスパーズがNBA史上初、4試合連続でオーバータイム
  • オールスター2020 ファン投票NBAオールスター2020のファン投票がスタート
  • ウォリアーズ ホーム45連勝ウォリアーズがホーム45連勝でNBA新記録樹立、カリーは今季スリー300本突破
  • ナゲッツ クリッパーズ 第6戦ナゲッツが後半19点差から大逆転勝利、LACとのシリーズを第7戦に持ち込む

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes