TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ウェストブルック ロケッツ
2019 7 13

ウェストブルックのロケッツ移籍とこれからのサンダーについて

ラッセル・ウェストブルック, ロケッツ 0

過去10年に渡ってウェストの強豪チームであり続けたオクラホマシティ・サンダーが、ついにフランチャイズの顔と決別。再建期に突入だ。

ESPNによると現地11日、サンダーとヒューストン・ロケッツが大型トレードで合意。ロケッツはクリスポールとドラフト1巡目指名権2つ、ドラフト指名権スワップ2つを放出し、オクラホマシティからラッセル・ウェストブルックを獲得する。

報道によれば、今回のトレードでサンダーが獲得した2つのドラフト指名権は2024年と2026年の1巡目で、どちらも1~4位の保護条件付き。スワップ権利は2021年と2025年だという。

指名権を掻き集めたサンダー

数日前のポール・ジョージとジェレミー・グラントのトレードを含め、今夏サンダーはチームコアを放出することで、8つのドラフト1巡目指名権をゲットした。

OKCが今オフに獲得した指名権:

  • 2020年:ナゲッツの1巡目(トップ10保護付き)
  • 2021年:ヒートの1巡目
  • 2022年:クリッパーズの1巡目
  • 2023年:ヒートの1巡目(トップ14位保護付き)
  • 2024年:クリッパーズの1巡目、ロケッツの1巡目(トップ4保護付き)
  • 2026年:クリッパーズの1巡目、ロケッツの1巡目(トップ4保護付き)

自身の指名権も合わせれば、今後7年間(2020~2026)のドラフトで合計15個の1巡目指名権を保有することとなる(+4つのスワップ権)。

さらにサンダーはジョージ放出の見返りとして、ルーキーシーズンから頭角を現しクリッパーズのプレイオフ進出に大貢献したシェイ・ギルジアス・アレクサンダーも獲得。新たなスタートを切るための蓄えは十分だ。

ここからサンダーはどんな舵取りをするだろう。来季も全力で勝ちに行くのか、それとも一からの再建に向かうのか。

掻き集めたドラフト指名権をいくつか使って、オフ中もしくはシーズン中に有力選手をトレードで獲得し、タンキングすることなく即席チームで勝負に出るのも選択肢の一つ。

現時点でのサンダーはクリス・ポール、スティーブン・アダムス、ダニーロ・ガリナリ、シェイ・ギルジアス・アレクサンダー、アンドレ・ロバーソン、デニス・シュルーダーがコアで、そこにオールスタークラスの選手(ブラッドリー・ビールあたり?)を1人加えることができれば、十分にプレイオフを狙えるだろう。

ただESPNによると、サンダーのサム・プレスティGMはクリス・ポールを来季ロスターに残すつもりはなく、すでにトレード相手を探している模様。マイアミ・ヒートがトレード先の有力候補に挙がっている。ヒートが契約残り3年/1億2400万ドルの元オールスターPG(34歳)を欲しがる理由がさっぱり分からないが、もしサンダーがアセットを失うことなくポールの巨額契約を動かせたならば、それだけで大勝利だ。

サンダーとしては、しばらくタンキングしてドラフトから次のフランチャイズスター獲得もしくは若手コアの構築を狙うのがベストかもしれない。サンダーのドラフトスカウティングには、00年代終盤にロッタリー指名でケビン・デュラント、ラッセル・ウェストブルック、ジェイムス・ハーデンを続けて獲得した実績がある。

今のサンダーは史上類を見ないほど豊富なアセットを保有しているので、完全な再建モードに入ったとしても、ウルブスやキングスのように10年ドアマットチームといった泥沼に嵌ることはないだろう。

▼ウェストブルックのOKCハイライト

MVPデュオ

一方でロケッツは元MVPのバックコートコンビを結成。34歳のクリス・ポールと30歳のウェストブルックを入れ替えることで、ジェイムス・ハーデンが全盛期の内に優勝を狙うためのタイムテーブルを引き延ばした。やはり気になるのは、ハーデンとウェストブルックが上手くフィットできるかどうか。

2人はサンダーで3年間一緒にプレイした経験がある。当時のOKCは、デュラントとウェストブルック、ハーデンを軸にして、2012年にファイナル進出を達成。KDとウェストブルックが23歳、ハーデンが22歳の頃だった。

当時は問題なくフィットできていたハーデンとウェストブルックだが、そこから7年の月日を経て、2人とも別人のような選手へと生まれ変わった。

ロケッツに移籍してからのハーデンは球団を背負うエースの役割を担い、近年では歴代屈指のアイソレーションスコアラーへと進化。一方のウェストブルックも、特にデュラント退団後はチームの絶対的なエースとなり、トリプルダブルで前代未聞の大記録を打ち立てる。2人ともオンボールでこそ実力を最大限に発揮できるプレイヤーだ。

今回のトレードで、ロケッツが昨季よりも強くなったかどうかは微妙なところ。実際のプレイを見てみないと何とも言えない。

マイク・ダントーニHC指揮下のロケッツは、シューター3人でフロアスペースを広げつつ、センター(クリント・カペラ)をダンカースポットに待機させ、ハーデンが1on1を展開するというのが必勝パターン。ハーデンとCP3のコンビが問題なく機能できたのは、ポールのシュート力の高さが大きい。

NBA.comのデータによると、昨季のポールはキャッチ&シュートのスリー成功率で43.1%を記録。一方でウェストブルックは31.9%だった。今のロケッツのオフェンスシステム的には、アウトサイドショットが苦手なウェストブルックよりも、ポールの方が相性が良い気がする。

ただウェストブルックの加入により、ロケッツのトランジション得点力やディフェンスリバウンド力は向上するはず。またウェストブルックがピック&ロールやクローズアウトからのドライブでインサイドを攻め、ハーデンがスポットアップスリーを放つといったパターンも凄く面白い。ボール保持時間の長いスーパースターコンビが噛み合うかどうかは、それぞれがカットやスクリーンなどオフボールでどれだけ貢献できるかにかかっている。

なお今回の大型トレードは、ハーデンとウェストブルックの双方が実現を強く望んでいたとのこと。ESPNのZach Lowe記者によれば、トレードの話が持ち上がった際、ロケッツのダリル・モーリーGMがウェストブルックとのフィットについてハーデンに電話で相談したところ、ハーデンから「俺はラスと一緒にプレイする方法を心得ている。ラスも同じだ」という答えが返ってきたらしい。

個人的に、ウェストブルックには生涯サンダーを貫いてほしかったが、本人が移籍を望んだのならばしょうがない。ウェストブルックの移籍により、現役選手で1チームでの在籍期間が最も長い選手はゴールデンステイト・ウォリアーズのステフィン・カリーとなった。

来季からのNBAは、レブロンとデイビス、カワイ・レナードとポール・ジョージ、デュラントとカイリー・アービング、ハーデンとウェストブルックなどスーパーデュオの時代に突入する。

参考記事:「ESPN」

ウォリアーズがショーン・リビングストンを解雇 クリスタプス・ポルジンギスがマブスと5年マックスで再契約

Related Posts

クリスチャン・ウッド トレード

ブログ

マブスがビッグマン補強、ドラフト26位指名権放出でセンターのクリスチャン・ウッド獲得へ

ジェイレン・グリーン 3試合連続

ブログ

ドラ2のジェイレン・グリーンが絶好調、3試合連続で30得点超え

レイカーズ アウェイ9連敗

ブログ

レイカーズがアウェイ9連敗、2016-17シーズン以来最長

レブロン復帰 トリプルダブル

ブログ

ひざ負傷から復帰のレブロンがトリプルダブル、デイビスも好調のレイカーズがニックスにOTで勝利

特集

  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え
    ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え

ランダム

  • レブロン・ジェームズ TwitterTwitterでレブロンにフォローしてもらう方法とは? 答え:「試合中にコートに乱入する」
  • ボバン・マリヤノヴィッチ 31得点ボバン・マリヤノヴィッチがキャリアハイ31得点!
  • ケンバ・ウォーカー 初凱旋ケンバ・ウォーカーが古巣シャーロットに初凱旋
  • 2017年1月 NBA月間賞2017年1月のNBA月間賞: カリーとKDがデュオで最優秀選手、イーストはIT
  • ハーデン 46得点ハーデンが後半34得点でテイクオーバー、ロケッツが20点ビハインドから大逆転勝利

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes