TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ヒート対ペイサーズ 第6戦
2013 6 3

ペイサーズがワンマンのヒートに圧勝、シリーズ決着は第7戦に

ヒート, フロップ, ペイサーズ, レブロン・ジェームズ, 第6戦 0

ヒートが3勝2敗のリードで迎えたイースタン・カンファレンス決勝第6戦。ペイサーズがヒートを77得点に抑えるチームディフェンスで圧勝し、シリーズの決着を第7戦に持ち込んだ。

ペイサーズ背水の陣で臨んだこの日の試合。前半は両チームともにミスが目立つ場面もあり、40対39のヒート1点リードでハーフタイムを迎えた。

第3Qに入り、リズムを立て直したペイサーズが攻守共にヒートを圧倒。一気にリードを13点に広げる。第4Qにヒートが4点差にまで迫る場面もあったが、最終的にペイサーズが逃げ切り、91対77で第6戦を制した。

ヒート対ペイサーズ 第6戦 スコア

ペイサーズは、ポール・ジョージが28得点、8リバウンド、5アシストの大活躍。ロイ・ヒバートも24得点、11リバウンドをマークし、勝利に大きく貢献した。

▼ポール・ジョージの豪快なダンク

試合の決め手は、やはりペイサーズのインサイドの強さだ。ヒートのクリス・アンダーソンが出場停止処分だったことも影響し、ペイサーズがリバウンド数53対33で圧倒。さらにペイントエリア内で44得点を挙げ、ゴール下を支配した。

ヒートがレブロンのワンマンチーム化

レブロンのワンマンチーム

ヒートは、レブロン・ジェームズが29得点の活躍をみせたが、チームメイトからのヘルプがほとんど得られなかった。怪我で本調子でないドウェイン・ウェイドは10得点。クリス・ボッシュが特にひどく、わずか5得点(フィールドゴールは8本中1本)と4リバウンドを獲得しただけで、ペイサーズのインサイドに抑え込まれてしまった。

カンファレンス決勝シリーズをみる限り、もはや“ビッグ3”とは到底呼べず、完全に「レブロン+その他」という構図になってしまっている。27連勝を成し遂げたころの無敵ヒートはどこに行ってしまったのやら…。海外のスポーツメディアなどでは、ヒートの現状について「2007年のキャバリアーズ(レブロンがいた当時)の方がましなチーム」といった厳しい意見もみられる。

シリーズを通していまいち精彩を欠くウェイドは、試合後のインタビューで次のように語った:

「ゲームを通して、僕とクリス(ボッシュ)にうまく機能できるチャンスが回ってくるよう、チーム全体でいい仕事をしなくてはならない。チームとしてそのことを考慮しなくては」

さらに:

「ディフェンス面ではもう少しリズムに乗りやすい。毎プレーでディフェンスするからね。だけどオフェンス面では、毎回ボールが回ってくるわけじゃない。だからリズムが少し違ってくるんだ」

要するに、「レブロンはボール持ち過ぎ」と言いたいのだろうか。

レブロンはフロッパー?

第3Q終了間際、レブロンがフリースローラインに立つと、観客席から「レブロンはフロッパー」の大合唱が鳴り響いた。

「He’s a flopper!(こいつはフロッパー)♪チャッチャッ チャチャチャ♪」、レブロンのようなスーパースターにしてみれば、これはかなりの屈辱だ。というのも、カンファレンス準決勝シリーズで、ブルズコーチのトム・ティボドーからフロップを指摘された際、レブロンは次のように豪語している:

「俺にはフロップなんか必要ない。アグレッシブにプレイするが、フロップはしない。フロップをするような選手だったことは一度もない。フロップのやり方さえわからない」

 とわいえ、この日の試合でフロッパー合唱が起こったのには、ちゃんとした理由がある。

レブロンは、第4戦でも大袈裟なフロップを披露して、すでに5000ドルの罰金を支払っている。今回のフロップもペナルティになるのか?

第7戦は3日にヒートの本拠地で行なわれる。

Thumbnail:「NBA – YouTube」

ティム・ダンカンって最高だよね… ヒートがペイサーズに圧勝、3年連続のNBAファイナル進出を決める

Related Posts

スペース・ジャム レブロン

ブログ

レブロン主演の『Space Jam』新作、予告編がついに解禁

マイヤーズ・レナード 差別

ブログ

ヒートのマイヤーズ・レナードが差別的な発言、無期限の謹慎処分へ

バディ・ヒールド フロップ

ブログ

キングスのバディ・ヒールド、審判も苦笑いのフロップでリーグから警告

レブロン・ジェームズ フロップ

ブログ

レブロン・ジェームズとカイル・クーズマ、フロップ行為でNBAから警告

レブロン・ジェームズ スティール

ブログ

レブロンがOTに値千金のスティール、レイカーズは3連続延長戦に勝利

レブロン カリー クラッチタイム

ブログ

レブロン・ジェームズとステフ・カリーがクラッチタイムに無双

特集

  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日

NEW

  • ワイズマン ひざウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • デマー・デローザン ゲームウイナーデマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • カリー 6試合連続ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • カンター 30リバウンドブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • ザック・ラビーン 50得点ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • ジェイソン・テイタム 53得点テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • モリス兄弟 退場マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
  • サンズ 勝率5割フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
  • ケビン・デュラント 復帰戦 ネッツケビン・デュラントが2カ月ぶりの復帰戦でノーミスの17得点
  • ホークス スリーアトランタ・ホークスがNBA新記録、第3Qにスリー11本パーフェクトで成功

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
    ステフィン・カリーが6試合連続で30得点超え、自身のキャリア最長記録
  • ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
    ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立
  • デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
    デマー・デローザンが残り0.5秒でゲームウイナー、スパーズ連敗脱出
  • ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
    ウォリアーズ新人のジェームズ・ワイズマン、右ひざ半月板損傷で戦線離脱へ
  • ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
    ザック・ラビーンがキャリア初の50得点ゲームもブルズ勝利ならず
  • テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
    テイタムが自己ベスト53得点、セルティックス史上最年少で50得点超え達成
  • マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
    マーキーフ&マーカスのモリス兄弟が同じ日に退場処分に
  • フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
    フェニックス・サンズ、7年ぶりとなるシーズン勝率5割以上が確定
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10

ランダム

  • スリーポイントコンテスト 2020スリーポイントコンテスト2020の出場者決定、今年は新要素追加
  • カワイ・レナード LACデビューカワイ・レナードがプレシーズンゲームでLACデビュー
  • ボバン・マリヤノヴィッチ クリッパーズボバン・マリヤノヴィッチが15分出場で18得点の大活躍
  • キャブスファン 退場キャブスファンが「コートに乱入する」とツイート → 実行する前に追い出される
  • ダンカン 1000勝ティム・ダンカンが史上3人目のキャリア通算1000勝到達

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes