TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
2018 プレイオフ スケジュール
2018 4 15

2018NBAプレーオフ第1ラウンドのマッチアップ: イースタンカンファレンス

2018, イースタンカンファレンス, スケジュール, プレイオフ, マッチアップ, 第1ラウンド 0

2017-18シーズンもついにプレイオフが始まる。ステフィン・カリーやカイリー・アービング、カワイ・レナードら、ポストシーズン常連のスター選手不在の中で開幕を迎えるが、今季も第1ラウンドからエキサイティングなシリーズが目白押しだ。

以下、2018イースタンカンファレンス第1ラウンドのマッチアップ展望とスケジュールをまとめてみた。

The 2018 #NBAPlayoffs are set! pic.twitter.com/tTTpcYoqkv

— NBA (@NBA) April 12, 2018

※メモ:

  • 以下の日程はすべて現地時間
  • オフェンス = 100ポゼッションあたりの得点
  • ディフェンス= 100ポゼッションあたりの失点

East


ラプターズ(1)-ウィザーズ(8)
日程 ホームコート
第1戦 4/14 トロント
第2戦 4/17 トロント
第3戦 4/20 ワシントンD.C.
第4戦 4/22 ワシントンD.C.
第5戦※ 4/25 トロント
第6戦※ 4/27 ワシントンD.C.
第7戦※ 4/29 トロント

ラプターズ

  • シーズン成績: 59勝23敗
  • オフェンス:111.0(リーグ3位)
  • ディフェンス:103.4(リーグ5位)

ウィザーズ

  • シーズン成績: 43勝39敗
  • オフェンス:106.9(リーグ14位)
  • ディフェンス:106.2(リーグ15位)

シーズン直接対決

  • ラプターズ2勝 – ウィザーズ2勝

見どころは、「カイル・ラウリー/デマー・デローザン」vs「ジョン・ウォール/ブラッドリー・ビール」のバックコートバトル。今季レギュラーシーズンでの直接対決では、4試合ともウォール不在だったにもかかわらず、ウィザーズは2勝2敗のイーブンに持ち込んだ。

チームの総合力を見れば確実にラプターズが上だが、やはり不安要素は、レギュラーシーズンのパフォーマンスを維持できるかどうかの一点。これまでのラプターズは、プレイオフになるとデローザンとラウリーがやや不安定になり、ボールが動かない単調なオフェンスに陥ってしまうという印象がある。特にトラップディフェンスを仕掛けられた時は、必ず大苦戦していた。

一方のウィザーズは、プレイオフでギアを上げてきた実績を持つチームであり、しかもラプターズはウィザーズとのシリーズであまりいい思い出がない(2015年にスイープ負け)。

ただ今季のラプターズは、フロアスペーシングやボールムーブメントが改善され、ベンチの戦力アップにも成功。オフェンスの幅が大きく広がり、以前の弱点は十分に補強されているように思える。本来の実力を発揮できさえすれば、圧倒的な勝利も可能だろう。

問題は、思うような試合運びができなかったとき。5点ビハインドで迎えた第4Qの正念場で、ラウリーのリズムが悪く、デローザンもファウルコールをもらえない…。そういった逆境で、どんなパフォーマンスを見せられるのかに注目だ。

なおラプターズは、プレイオフ11シリーズ連続で第1戦に敗北している(最後に第1戦に勝利したのは2001年)。

セルティックス(2)-バックス(7)
日程 ホームコート
第1戦 4/15 ボストン
第2戦 4/17 ボストン
第3戦 4/20 ミルウォーキー
第4戦 4/22 ミルウォーキー
第5戦※ 4/24 ボストン
第6戦※ 4/26 ミルウォーキー
第7戦※ 4/28 ボストン

セルティックス

  • シーズン成績: 55勝27敗
  • オフェンス:105.2(リーグ18位)
  • ディフェンス:101.5(リーグ1位)

バックス

  • シーズン成績: 44勝38敗
  • オフェンス:107.8(リーグ7位)
  • ディフェンス:107.1(リーグ17位)

シーズン直接対決

  • セルティックス2勝 – バックス2勝

アービングやスマートの離脱ですでに大ダメージを負っているセルティックスと、タレント豊富ながらも(少なくともスターターは)、なかなか噛み合わないバックス。正直なところ、このシリーズはどんな展開になるのか全く予想がつかない。

セルティックスはヘッドコーチの指揮力やディフェンスで完全に上手だが、得点力が頼りなく、苦しい時間帯にドリブルで突破口を開けるようなスター選手がいない。対するバックスは、守備が弱く、イージーミスの多いチームだが、ヤニス・アデトクンボがいる。

セルティックスにとっては、テイタムやブラウンら若手選手が貴重な経験を詰めるチャンスだ。どんな結果になるにせよ、必ず来季への糧になる。

76ers(3)-ヒート(6)
日程 ホームコート
第1戦 4/14 フィラデルフィア
第2戦 4/16 フィラデルフィア
第3戦 4/19 マイアミ
第4戦 4/21 マイアミ
第5戦※ 4/24 フィラデルフィア
第6戦※ 4/26 マイアミ
第7戦※ 4/28 フィラデルフィア

76ers

  • シーズン成績: 52勝30敗
  • オフェンス:107.4(リーグ11位)
  • ディフェンス:102.0(リーグ3位)

ヒート

  • シーズン成績: 44勝38敗
  • オフェンス:104.5(リーグ20位)
  • ディフェンス:104.0(リーグ7位)

シーズン直接対決

  • シクサーズ2勝 – ヒート2勝

レギュラーシーズンの直接対決は、2勝2敗のイーブン。NBA.comのオン/オフデータによると、この4試合におけるシクサーズの+/-は、ジョエル・エンビードがフロアにいる時間帯にプラス22点、エンビードがオフの時間帯にマイナス24点となっている。現在エンビードは顔面骨折で離脱しており、復帰時期は今のところ未定だ。

16連勝でレギュラーシーズンを終え、勢いに乗っているシクサーズだが、エンビードがいないとなれば、ヒートは相性が悪い対戦相手と言えるかもしれない。オフェンス力の低いヒートだが、百戦錬磨のヘッドコーチがいて、ディフェンスは優秀。何よりも、サイズとスピードの両方でベン・シモンズとマッチアップできる選手が複数いる(ジェームス・ジョンソンとジャスティス・ウィンズロウ)。

注目したいのは、エンビードがいない76ersに対して、ハッサン・ホワイトサイドがどれほどのインパクトを残せるかという点。エンビードがいない76ersは、ダリオ・シャリッチやアーサン・イリヤソバを5番に置いて、シューターでシモンズを囲むスモールラインアップを起用することが多々あるが、その際にスポールストラHCは同じくスモールで応戦しようとするのか、それともホワイトサイドのサイズで圧倒しようとするのか?

逆に、エンビードがいないことで、ヒートはオリニクを安心して5番に置けるようになるので、オフェンス重視のスモールラインアップが多くなるかもしれない。

キャブス(4)-ペイサーズ(5)
日程 ホームコート
第1戦 4/15 クリーブランド
第2戦 4/18 クリーブランド
第3戦 4/20 インディアナ
第4戦 4/22 インディアナ
第5戦※ 4/25 クリーブランド
第6戦※ 4/27 インディアナ
第7戦※ 4/29 クリーブランド

キャブス

  • シーズン成績: 50勝32敗
  • オフェンス:110.6(リーグ5位)
  • ディフェンス:109.5(リーグ29位)

ペイサーズ

  • シーズン成績: 48勝34敗
  • オフェンス:107.2(リーグ12位)
  • ディフェンス:105.6(リーグ14位)

シーズン直接対決

  • キャブス1勝 – ペイサーズ3勝

昨季第1ラウンドのリマッチ。レギュラーシーズンの直接対決は、ペイサーズが3勝1敗で勝ち越した。オフシーズンにポール・ジョージを失ったペイサーズがここまで上がってくるとは、開幕前は誰に予想できただろう。

今季のペイサーズはとてもバランスの良いチームだ。インサイドの守備が少し頼りないものの、ペリメーターではとにかくハードにプレイし、どこか全盛期のメンフィス・グリズリーズを彷彿させるスタイル。ポール・ジョージの後釜となったビクター・オラディポは大躍進を遂げ、オフェンスでチームを引っ張りながら、今季のスティール王に輝いた(平均2.4スティール)。

シリーズのキーとなるのは、キャブスの守備だろう。今季のキャブスは、オフェンスで相変わらずリーグトップクラスだったが、ディフェンスではリーグ29位。ただ能力というよりも集中力が問題になっていた印象で、ポストシーズンでは例年のようにギアを上げてくる可能性が高い。昨季終盤も同じような懸念があったが、プレイオフが始まれば何の問題もなかった。

一方で、キャブスの守備が全く改善しない可能性もある。ペイサーズに付け入る隙があるとすればそこだ。後は、誰がレブロン・ジェイムスをガードするか。サデウス・ヤングかランス・スティーブンソンがベストオプションになるかもしれない。

※ウェスタンカンファレンス

プレイオフ:「NBA」

2018年3月/4月のNBA月間賞: レブロンとデイビスが2カ月連続で最優秀選手 2018NBAプレーオフ第1ラウンドのマッチアップ:ウェスタンカンファレンス

Related Posts

動物 NBA

ブログ

2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅

プレイオフ2021 スーパープレイ

ブログ

NBAプレイオフ2021:最高に心躍ったスーパープレイ12選

2021-22 スケジュール

ブログ

NBAが2021-22シーズンのスケジュールを発表、開幕戦でバックスとネッツが激突

nba 2021-22 スケジュール

ブログ

NBA2021-22シーズンは10月19日開幕、コロナ禍前のスケジュールに戻る見込み

特集

  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
    マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ

ランダム

  • ロンド 20アシストレイジョン・ロンドがキングス球団最多の20アシストを記録!!
  • ESPN 2013年プレーヤーランキング コービーESPNの「2013年NBAプレーヤーランキング」: コービーを25位にランク付け…
  • ミルサップ像ホークスが巨大なP.ミルサップの彫像を作製
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第5週 2021-22ヤニスとリラードが2021-22第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ピストンズ 7連勝ピストンズが2008-09シーズン以来初の7連勝!!

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes