TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ドウェイン・ケイシー 解雇
2018 5 14

ラプターズのドウェイン・ケイシーHC解雇について

ドウェイン・ケイシー, ラプターズ, 解雇 0

トロント・ラプターズが現地11日、7年間チームのヘッドコーチを務めたドウェイン・ケイシーを解任したことを発表。プレイオフ敗退が決まってからわずか5日後のことだ。

ラプターズのマサイ・ウジリGMは「人生で最も難しい決断だった」とケイシー元HCとの決別についてコメント。ケイシーは解任発表の翌日、現地紙の『Toronto Star』を通して球団やトロントのファンに向けてお別れと感謝のメッセージを送った。

「ラプターズを支え続けてくれたトロント、そしてカナダのバスケットボールファンの皆さん。ここで過ごした7年間にわたり家族ともども厚遇してくれたあなたたちに感謝している。球団をプレイオフ・コンテンダーへと再建する道のりで、本拠地エア・カナダ・センターで応援してくれたファンたち、雨の日も雪の日も『ジュラシックパーク』(野外のパブリック・ビューイング会場)を満員にしてくれたファンたち、そしてテレビの向こうから絶えることのないサポートを与えてくれたすべてのファンたちに感謝したい」
– ドウェイン・ケイシー

3年前にラプターズがウィザーズにスウィープされた時や、昨季のプレイオフ敗退時など、ケイシーHCとチームの決別についてはこれまでにも何度かささやかれていたが、それでも球団新記録を達成した直後に解雇というのはサプライズだ。ケイシーHCは2日前にNBAコーチ協会の年間最優秀ヘッドコーチに選出されたばかりだった(シーズンアワードの『コーチ・オブ・ザ・イヤー』とは別物)。

1位シードのチームからシーズン終了と同時に解雇されたヘッドコーチは、2010年キャブスのマイク・ブラウンに次いでケイシーが2人目となる。

ドウェイン・ケイシーは選手たちからの信頼も厚く、チームをまとめ上げる力に長けたコーチだ。クリス・ボッシュの移籍でドアマットチームに転落していたラプターズを2011年に引き継ぐと、その2年後の2013-14シーズンには当時の球団記録となる48勝をあげて6年ぶりのプレイオフ進出を達成。その後もポストシーズンでは振るわなかったものの、今季は若手選手らをうまく活用しながら、スリーやボールムーブメントを増やしてチームのオフェンスシステムを一変させ、球団史上初の1位シード獲得と大成功を収めた(ラプターズのモダン・オフェンス導入については、ケイシーの判断というよりも、フロントオフィスが先導したという報道もあるが…)。

ただその一方で、ラインアップ・ローテーションやアジャストメント、タイムアウト明けのプレイコールなど、インゲームの戦略面では決して評価が高くない。特に批判されたのはキャブスとの今季カンファレンス準決勝第2戦後半での采配で、C.J.マイルズがローポストで繰り返しケビン・ラブに蹂躙される様子を何のアジャストも加えることなく見守り、そこでキャブスに完全に主導権を握られてしまった。

また同点で迎えた第3戦残り8秒のラストポゼッションでは、アイムアウト明けにベースラインからインバウンドしたキャブスに対して、ラプターズはレブロンにプレスやトラップを仕掛けず、マン・ツー・マンというノープランで対応し、その結果レブロンはシリーズの決め手となる決勝ブザービーターに成功。現地メディアの報道によると、ウジリGMは第3戦の試合後すぐにラプターズのロッカールームに顔を出し、レブロンにダブルチームを仕掛けなかったことについてケイシーHCを強く非難したという。

▼レブロンのブザービーター

プレイオフの試合では、レギュラーシーズン以上に、相手の弱点をいかに攻められるか、同時に相手のゲームプランに対してどのようにアジャストできるかが重要になる。今のラプターズはすでに成熟した状態にあり、ウジリGMを含むチームのフロントオフィスは、チームを次のレベルへと押し上げるには、ケイシーのようなコーチではなく、試合で手腕を振るえるタイプのコーチが適任だと判断したのかもしれない。

ここからラプターズがどの方向に向かうのは現時点では予想が難しい。主力のトレード放出など大幅なチーム改革に踏み出すのか(デローザンもしくはラウリーのトレード)、それとも新ヘッドコーチ指揮下でもう一度同じメンツでチャレンジするのか。

なお『New York Times』のMarc Stein記者によると、ラプターズは次期HC候補として、マイク・ブーデンホルザーに強い関心を示しているという。

参考記事:「NBA」

トニー・パーカーの目標は現役20年、他チームへの移籍も選択肢に セルティックスが好守備でキャブスを圧倒、イーストファイナル第1戦に快勝

Related Posts

セルティックス ラプターズ 第7戦

ブログ

ボストン・セルティックスが2020イースト決勝進出!

ラプターズ セルティックス 第6戦

ブログ

ラプターズがセルティックスとのダブルOTに勝利、シリーズ第7戦へ

ラプターズ 検査

News

ラプターズのメンバーが新型コロナ検査で全員陰性

ラプターズ 7年連続

ブログ

トロント・ラプターズが7年連続でのプレイオフ進出確定

ネッツ ラプターズ

ブログ

アービング不在のネッツがラプターズの連勝記録を15でストップ

ラプターズ 15連勝

ブログ

ラプターズが15連勝でシーズン40勝に到達

特集

  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日

NEW

  • バディ・ヒールド スリー1000本キングスのバディ・ヒールド、史上最速で通算スリー1000本に到達
  • ニックス 勝率5割ニューヨーク・ニックス、ついに勝率5割に到達!!
  • ドレイモンド・グリーン 19アシストドレイモンド・グリーン、自己最多19アシストでトリプルダブル達成
  • サンダー ユニフォームOKCサンダー、ハーフタイムにユニフォームの色を変更
  • ドマンタス・サボニス オールスターペイサーズのドマンタス・サボニス、デュラントの代わりにオールスター選出
  • ルーク・ウォルトン ボード9連敗中キングスのウォルトンHC、試合中にクリップボードを叩き割る
  • シェイ・ギルジアス=アレクサンダー 42得点OKCのシェイ・ギルジアス=アレクサンダーがキャリアハイ42得点
  • パウ・ガソル FCバルセロナパウ・ガソル、FCバルセロナと契約で現役続行
  • ルカ・ドンチッチ ゲームウイナールカ・ドンチッチが残り0.1秒でゲームウイナー、マブス勝率5割に復帰
  • オールスター2021 リザーブNBAオールスターゲーム2021のリザーブ14選手が決定

ポピュラー

  • ニューヨーク・ニックス、ついに勝率5割に到達!!
    ニューヨーク・ニックス、ついに勝率5割に到達!!
  • ドレイモンド・グリーン、自己最多19アシストでトリプルダブル達成
    ドレイモンド・グリーン、自己最多19アシストでトリプルダブル達成
  • OKCサンダー、ハーフタイムにユニフォームの色を変更
    OKCサンダー、ハーフタイムにユニフォームの色を変更
  • ペイサーズのドマンタス・サボニス、デュラントの代わりにオールスター選出
    ペイサーズのドマンタス・サボニス、デュラントの代わりにオールスター選出
  • 9連敗中キングスのウォルトンHC、試合中にクリップボードを叩き割る
    9連敗中キングスのウォルトンHC、試合中にクリップボードを叩き割る
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • NBAオールスターゲーム2021のリザーブ14選手が決定
    NBAオールスターゲーム2021のリザーブ14選手が決定
  • OKCのシェイ・ギルジアス=アレクサンダーがキャリアハイ42得点
    OKCのシェイ・ギルジアス=アレクサンダーがキャリアハイ42得点
  • ドレイモンド・グリーンがウォリアーズと4年1億ドルの延長契約へ
    ドレイモンド・グリーンがウォリアーズと4年1億ドルの延長契約へ

ランダム

  • NBAチーム ベン図 thumbNBAチームの大雑把な現状が一目でわかるベン図
  • JJ・バレア 再契約JJ・バレア、マブスと再契約でキャリア15年目突入へ
  • ジミー・バトラー ひざジミー・バトラーが右ひざ負傷で戦線離脱
  • カワイ・レナード 今季グレッグ・ポポビッチHC 「レナードが今季中に復帰できたら驚く」
  • ヤニス・アデトクンボ 1万得点ヤニス・アデトクンボがキャリア通算1万得点突破

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes