TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
セルティックス ディフェンス
2018 5 15

セルティックスが好守備でキャブスを圧倒、イーストファイナル第1戦に快勝

キャブス, セルティックス, ディフェンス, 第1戦 0

ボストン・セルティックスが現地13日、TDガーデンで行われたクリーブランド・キャバリアーズとのイーストファイナル第1戦を大差で制し、今季ポストシーズンのホーム無敗記録を8勝0敗に更新した。

立ち上がりから見事なチームディフェンスを披露したこの日のセルティックスは、第1Qを36-18のダブルスコアで上回って序盤から完全に主導権を掌握。ハーフタイムで26点の大量得点差を奪うと、後半も二桁リードを最後まで維持して108-83でシリーズ先勝をあげた。

セルティックスは、ジェイレン・ブラウンがゲーム最多の23得点、マーカス・モリスが21得点/10リバウンド、アル・ホーフォードが20得点/6アシストでオフェンスを牽引。スターターの合計得点では、88-46で大きくキャブスをアウトスコアしている。

セルティックスの守備

第1戦でのセルティックスはとにかくディフェンスが素晴らしかった。

この日のセルティックスは、キャブスのスクリーンプレイに対し、試合を通して得意のオールスイッチで応戦。例えテリー・ロジアーがレブロン・ジェイムスやケビン・ラブを背負うことになっても躊躇せずにスイッチしながら、迅速かつ的確なヘルプローテーションでミスマッチをカバーした。

最初のスイッチでラブvsロジアーという致命的なミスマッチが生じているが、瞬時にテイタムがウィークサイドからヘルプに駆け付け、エントリーパスがローポストのラブに渡る前に再びスイッチしてミスマッチを解消。見事な連係プレイだ。

もちろんローテーションでやや混乱してしまうこともあったが、そんな時でも3人目のディフェンダーがすぐに飛んでいき対応。

▼1番から5番までチーム一丸となってレブロンの守備に奮闘

https://twitter.com/SportsPinPoint/status/995768678778945536

またレブロン・ジェイムスに対する守備では、試合前に「カワイ(レナード)を除けば、恐らく俺がリーグ最高のレブロン・ストッパー」と豪語していたマーカス・モリスが大活躍。ESPNによると、モリスがレブロンとマッチアップした39ポゼッションで、セルティックスはキャブスの得点効率(100ポゼッション当たりの平均得点)をわずか89.7点に抑えている(キャブスのポストシーズン平均は108点)。

セルティックスの好守備にペースを乱されまくったキャブスは、ケビン・ラブがチームハイ17得点をマーク。レブロンは9アシストをあげたものの、FG16本中5本の15得点、7ターンオーバーに終わっている。

レブロンがプレイオフの試合でこれほど苦戦するのを見たのはいつ以来だろう。不調だったというよりも、アグレッシブさや集中力が欠けていた印象で、リムでのショットアテンプト数はわずか6本のみ。またシュートを外した際には、守備に戻るよりも先に審判に抗議し、セルティックスにイージーな得点を許してしまうといったレギュラーシーズンでの悪い癖が何度か見られた。

▼これはいかん…

先手を取られたキャブスだが、レブロンがここまで抑え込まれることはこの先ないだろうし、チーム合計で26本中22本のスリーに失敗することもないだろう。シリーズ第2戦は、現地15日に再びボストンで行われる。

ボックススコア:「NBA」

ラプターズのドウェイン・ケイシーHC解雇について 【ウェスト決勝】ウォリアーズが敵地での第1戦に快勝

Related Posts

ブレイク・グリフィン セルティックス

ブログ

元オールスターのブレイク・グリフィン、1年ミニマムでセルティックスと契約へ

ドノバン・ミッチェル キャブス

ブログ

キャブスがオールスターのドノバン・ミッチェルをトレードで獲得

ビル・ラッセル 死去

ブログ

ビル・ラッセルが死去、NBAを11回制覇したセルティックスのレジェンド

ケビン・デュラント セルティックス

ブログ

セルティックスがKD獲得に関心?ジェイレン・ブラウンをネッツにオファーか

特集

  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日

NEW

  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多

ポピュラー

  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
    LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」
  • レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
    レブロン・ジェームズ、高校からの恋人とついに結婚!!
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え
    ジェイムス・ハーデンが3試合連続で40得点超え

ランダム

  • 2020-21前半 ユニフォームNBA2020-21シーズン前半のユニフォーム売り上げランキングTop15
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第1週 2018-19ウォーカーとヨキッチが2018-19第1週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • レイカーズ 絶望的レイカーズのプレイオフ進出は絶望的か?
  • ポポビッチ デローザンポポビッチHCがチームUSAキャンプでデローザンを指導
  • ガソル 東京オリンピック40歳のパウと36歳のマルク、ガソル兄弟が東京オリンピック出場を目指す

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes