TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
アンドレ・イグダーラ キャンプ
2019 9 25

退団希望のアンドレ・イグダーラ、グリズリーズのキャンプ不参加へ

アンドレ・イグダーラ, グリズリーズ 0

プレイオフチームへの移籍を望んでいるとされるアンドレ・イグダーラにとって長いシーズンになりそうだ。

今年のオフにメンフィス・グリズリーズへとトレード移籍した2014ファイナルMVPのイグダーラだが、来週から始まる新チームでのトレーニングキャンプには顔を出すつもりがない様子。『Daily Memphian』が伝えている。

報道によれば、イグダーラはグリズリーズのメディアデーやトレーニングキャンプに参加せず、チームと離れて個人でワークアウトするとのこと。現地9月23日の時点で、グリズリーズ側もイグダーラがチームを離脱することに合意しているという。

今年7月、ウォリアーズはケビン・デュラントとディアンジェロ・ラッセルのサイン&トレードでキャップスペースを確保するため、王朝のコアメンバーだったイグダーラをドラフト1巡目指名権を付けてグリズリーズへと放出。トレードが成立した当初からイグダーラがグリズリーズからの退団を希望していると報じられていた。

イグダーラが他のチームに移籍するには、トレードかバイアウトの二択。イグダーラとしては、FAとなって好きなチームと契約できるバイアウトが理想的だ。ただグリズリーズは今のところ契約バイアウトの要求に応じるつもりはないらしい。

グリズリーズがイグダーラの契約をバイアウトした場合、イグダーラは無制限FAとなるが、イグダーラの契約はグリズリーズのキャップに残る。グリズリーズがこのタイミングでバイアウトに合意する理由としては、ロスタースポットを空けられること、そして選手の希望を第一に考える器の大きさをアピールできるなどがあるが、いずれも1年/1719万ドルの高額サラリーを背負い込む負担を考えると割に合わない。

イグダーラが大幅なサラリー減額でのバイアウトに応じるなら話は別だが、イグダーラにそのつもりはない様子。イグダーラは同日、『NBC Sports Bay Area』の取材でチームとのバイアウト交渉に関する自身の考えを語っていた。

「もし僕がスポーツエージェントだったとして、バイアウト交渉に関して言えることは、絶対にお金を取り残さないこと。特にNBAではそうすべき。一度取り逃したお金は二度と戻ってこないんだ。交渉は駆け引きが重要。だからバイアウトへのアプローチや発言には慎重にならなければならない」
– アンドレ・イグダーラ

一方でグリズリーズ側のベストシナリオは、イグダーラをトレード放出して何かしらの見返りを得ること。イグダーラはすでに全盛期を過ぎているとはいえ、昨季プレイオフでも安定したパフォーマンスを見せており、どんな環境でもケミストリーを乱すことなく即戦力となれるA級のロールプレイヤーだ。タンキング中のチームを除けば、誰もが欲しがるタイプの選手だが、やはり1700万ドルという高額サラリーがネックとなる。

レイカーズやクリッパーズ、ロケッツといった優勝を狙うチームは、イグダーラを喉から手が出るほど欲しがっているはずだが、現時点では動かせるサラリーやアセットが限らている。

▼イグダーラの2018-19ハイライト

いずれにせよ、グリズリーズ的にはイグダーラの去就について少しも焦る必要はない。とりあえず12月15日まで待てば、今夏FAで契約した選手たちがトレード解禁となるので、イグダーラ放出先の選択肢も増えるだろう。

参考記事:「Daily Memphian」

マヌ・ジノビリがカツラ姿でチャリティーイベントに登場、今季スパーズの展望も語る ブルックリン・ネッツが新コートを初お披露目、NBA初の「グレーフロア」

Related Posts

スティーブン・アダムス 延長契約 2022

ブログ

スティーブン・アダムスがグリズリーズと2年の延長契約へ

アンドレ・イグダーラ ウォリアーズ 2022

ブログ

アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」

ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022

ブログ

クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ディロン・ブルックス 出場停止

ブログ

グリズリーズのディロン・ブルックスに1試合の出場停止処分、GSWとのシリーズ第3戦欠場へ

特集

  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • フリップ・サンダースフリップ・サンダースHCの訃報にNBA選手たちが哀悼のメッセージ
  • レイカーズ 10年ぶりレイカーズがロケッツに3連勝、10年ぶりのウェストファイナル進出に王手
  • 月間賞 2017年2月2017年3月のNBA月間賞: アデトクンボとリラードがキャリア初の最優秀選手
  • レブロン 息子 ダンク【ハイライト】17歳のレブロンJr.、海外の親善試合で強烈なポスターダンク
  • ルカ・ドンチッチ オリンピックデビュー戦ルカ・ドンチッチが48得点で堂々のオリンピックデビュー、スロベニアを初の五輪白星に牽引

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes