TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ブレイク・グリフィン 初凱旋
2019 1 14

ブレイク・グリフィンがスティーブ・バルマーの握手をダッシュで回避

スティーブ・バルマー, ブレイク・グリフィン 0

ロサンゼルス・クリッパーズの元スター、ブレイク・グリフィンが古巣初凱旋で見せた行動が話題になっている。本人は「試合前ルーティンの一部」としているが、どうなんだろう…。

現地12日にステイプルズ・センターで行われたピストンズ対クリッパーズ戦、試合前でのワンシーン。ウォームアップを終えたグリフィンに挨拶しようと、サイドラインで待ち構えていたクリッパーズオーナーのスティーブ・バルマーが歩み寄るのだが、グリフィンはそれを完全にスルー。握手しようと手を伸ばしたバルマーに一瞥もくれず、ダッシュでロッカールームへと走り去っていった。

▼笑

https://twitter.com/SBNation/status/1084215259563524097

少しバルマーが可哀想な気もするが、もしグリフィンが元雇い主にできるだけ関わりたくないという気持ちを持っているのであれば、それも理解できる。

クリッパーズは2017年の夏、「生涯クリッパーズ」を口説き文句に、グリフィンと5年/1億7500万ドルの再契約を結んだ。契約交渉の際には、クリッパーズのアナウンサーがグリフィンの永久欠番を宣言したり、ステイプルズ・センターの天井にユニフォームを掲げたりと、それは豪華なプレゼンテーションを披露したらしいが、チームはそのわずか半年後に“フランチャイズスター”に見切りをつける決断をした。バスケの他にも、LAを拠点にコメディアンとしての活動を展開していたグリフィンにとっては、さぞかしショックだっただろう。

グリフィンは試合後、バルマーとの握手を無視したことについて、次のように説明している。

「9年間ずっと同じようにやってきた。試合前のシューティングを切り上げる際は、通路に人がいないことを確認してから、ダッシュでロッカールームへと帰るようにしている。君たち(記者)も知っているはずだ。君たちは長年取材をしているんだから、僕がそうしているのを見たことがあるだろう。誰が相手でも、そのルーティンを変えるつもりはない。だから今回のことをわざわざツイートするなんて馬鹿げているよ。それがすべてさ。単純明白。(バルマーを無視したのは)計画的にやったことじゃない。ずっと前から毎試合で同じルーティンをしているのだから」
– ブレイク・グリフィン

グリフィン本人がそう言うのだから、きっとそうなんだろう。ただその直後に記者から「もしルーティンの途中でなければバルマーと握手したか?」と尋ねられると、「“例えば”の質問には答えたくないね」と返していたので、「やっぱり怒ってるじゃないか…」と思ってしまう。

なおこの日のステイプルズ・センターは、グリフィンの初凱旋を大歓迎。第1Qでのタイムアウト中にグリフィンのトリビュートビデオが上映されると、客席から拍手と歓声が巻き起こった。

Blake Griffin tribute video pic.twitter.com/rL4C5zDsT6

— Ohm Youngmisuk (@NotoriousOHM) January 12, 2019

グリフィンは40分の出場でゲームハイの44得点と大活躍。ピストンズは他に、アンドレ・ドラモンドが20得点/21リバウンドのダブルダブルを記録し、109-104で勝利を収めた。

ボックススコア:「NBA」

エネス・カンター「ハンバーガー7個食べるよ!」、翌日のチーム練習を病欠 ルカ・ドンチッチがラスト1分30秒での7連続得点でマブスを勝利に牽引

Related Posts

ブレイク・グリフィン セルティックス

ブログ

元オールスターのブレイク・グリフィン、1年ミニマムでセルティックスと契約へ

ブレイク・グリフィン デビュー

ブログ

ブレイク・グリフィンがブルックリンデビュー戦で豪快にダンク

ブレイク・グリフィン ネッツ

ブログ

ブレイク・グリフィンがミニマム契約でビッグスリーネッツに加入、新天地での役割は?

クリス・ポール ブレイク・グリフィン ハイライト

ブログ

【ハイライト】クリス・ポールとブレイク・グリフィンが3ポゼッション連続でアリウープ

特集

  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日

NEW

  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • クリーバー ブザービーター西プレイオフ争いに波紋の一撃、クリーバーのブザービーターでマブスがレイカーズに逆転勝利
  • キングス 40勝サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第20週 2022-23ランドルとブッカーが2022-23第20週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • デイミアン・リラード 71得点球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
  • ウェストブルック デビューウェストブルックのLACデビュー戦、176-175の記録的なハイスコアゲームに
  • ドンチッチ ハーフコートショット【ハイライト】ドンチッチ、マスコットに負けじとミラクルショットを一発で決める
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第17週デリック・ホワイトとSGAが2022-23第17週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • レイカーズ セルティックス 誤審LA対BOSの名門対決は終盤の誤審で大荒れ、AD「馬鹿げている」

ポピュラー

  • ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
    ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
    エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
    ウェスタンカンファレンスの上位シード争いとNBAタイブレーク完全ガイド
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
    サクラメント・キングス、17年ぶりにシーズン40勝目到達!!
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
    球団新71得点をマークしたデイミアン・リラード、試合直後に抜き打ち薬物検査
  • コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
    コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル

ランダム

  • ウェストブルック 2017ラッセル・ウェストブルックの57得点トリプルダブル、2017年3月29日
  • レブロン ステイプルズ・センターレブロン「今夏FAの勝者はステイプルズ・センター」
  • ドンチッチ 30得点トリプルダブル 4回目ドンチッチがキャリア4回目の30得点トリプルダブルも勝利ならず
  • ロケッツ プレーオフ進出ロケッツがプレーオフ最後の椅子を獲得
  • Ball don't lie『Ball don’t lie』が理想の形で実現

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes