TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
CJ カーメロ
2020 2 25

CJとカーメロの大活躍でリラード不在のブレイザーズが連敗脱出

CJ・マッカラム, ブレイザーズ 0

ここ6~7年で最大の苦境に直面しているポートランド・トレイルブレイザーズが、貴重な1勝を手にした。

ブレイザーズは現地23日、本拠地モダ・センターで行われたデトロイト・ピストンズ戦に107-104で勝利。CJ・マッカラムとカーメロ・アンソニーの奮闘により、連敗を3で終わらせた。

ユスフ・ヌルキッチやザック・コリンズ、ロドニー・フッドら主力陣に加え、リーダーのデイミアン・リラードも鼠蹊部の負傷で戦線離脱と、満身創痍の状態でシーズン終盤戦をスタートすることとなったブレイザーズ。この日の試合では、CJ・マッカラムがシーズンハイ41得点、自己ベスト12アシスト、9リバウンドの大活躍を見せ、チームを第3Q終盤10点ビハインドからの逆転勝利へと牽引する。

CJの他には、カーメロ・アンソニーが16本中11本のフィールドゴール成功からシーズン最多の32得点で貢献。CJとカーメロの2人だけで、チーム得点の7割近くを獲得した。カーメロにとっては、ニックスに所属していた2017年2月以来3年ぶりの30得点超えだ。

これでブレイザーズは、シーズン成績をウェスト9位の26勝32敗に更新。8位のメンフィス・グリズリーズまで3ゲーム差に迫っている。

ウェストの8位争い

現地2月23日時点でのウェスト8位~13位は以下の通り:

8位のグリズリーズと13位のフェニックス・サンズの差は5.5ゲーム。それぞれ24~26試合を残している。

現時点で大きくリードしているのはグリズリーズだが、同時に今後のスケジュールが最も困難なのもグリズリーズだ。

グリズリーズは、シーズン残り26試合中17試合がプレイオフチームとの対戦。それら17試合のうち9試合がロードゲームとなっている。しかもチームコアのジャレン・ジャクソンJr.が21日に足首を負傷したばかりで、最低2週間の離脱が見込まれている。

その一方で、今後のスケジュールが最もイージーなのはニューオリンズ・ペリカンズ。シーズン残り25試合で勝率5割以上のチームとの対戦は、グリズリーズとの直接対決2試合を含めて9試合しかない。しかもザイオン・ウィリアムソン復帰後の13試合で8勝5敗と勢いに乗っている。

なおウィリアムソンはNBAデビューから12試合で22.8得点、7.2リバウンド、FG成功率58%を平均。予想をはるかに上回る活躍ぶりだ。

ウィリアムソンがフロアにいる時間帯のペリカンズは、100ポゼッションあたりの得失点差で+13.6と、ヤニス・アデトクンボがonのミルウォーキー・バックス並みの数字を記録。サンプルサイズが12試合と少ないとはいえ、新人選手が+/-でこれほどのインパクトを与えているというのは信じられない。

▼23日のウォリアーズ戦では、デビュー戦以来初となるスリーに成功!

Zion put em on skates then hits the THREE! #WontBowDown pic.twitter.com/kZh7NTlS76

— New Orleans Pelicans (@PelicansNBA) February 24, 2020

▼このプレイはザイオンの真骨頂だと思う

BULLY BALL! #WontBowDown pic.twitter.com/wL5z8MeQiB

— New Orleans Pelicans (@PelicansNBA) February 24, 2020

なおペリカンズの他にも、ブレイザーズとサンアントニオ・スパーズは残りスケジュールが比較的イージー。今季のウェスト8位シード争いは、最後までどうなるのか予想が難しい。

ボックススコア:「NBA」

ミルウォーキー・バックスがNBA史上最短でプレイオフ進出確定 ウィザーズのブラッドリー・ビールが2試合連続で50得点超えを達成

Related Posts

サマーリーグ2022 ブレイザーズ

ブログ

ブレイザーズが2度目のサマーリーグ優勝、キングスに次ぐ史上2球団目の快挙

デイミアン・リラード 延長契約 2022

ブログ

デイミアン・リラードがブレイザーズと2027年まで続く延長契約を締結

ジェレミー・グラント トレード

ブログ

ブレイザーズが2025ドラフト1巡目指名権と交換でジェレミー・グラント獲得へ

クリッパーズ パウエル

ブログ

クリッパーズがトレードでパウエルとコビントン獲得、ブレイザーズは本格的に再建突入か

特集

  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • NBAがハック戦術に関するルールを変更
    NBAがハック戦術に関するルールを変更
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
  • ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
    ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • ケビン・ガーネットがティム・ダンカンとの「トラッシュトーク」を語る
    ケビン・ガーネットがティム・ダンカンとの「トラッシュトーク」を語る
  • デリック・ローズのキャリアハイ50得点とNBAスターたちの反応
    デリック・ローズのキャリアハイ50得点とNBAスターたちの反応
  • 【ハイライト】20歳のカイリー・アービングがチームUSA合宿で魅せた天才的ハンドリング
    【ハイライト】20歳のカイリー・アービングがチームUSA合宿で魅せた天才的ハンドリング

ランダム

  • フレッド・バンブリート 30得点オールスター候補のバンブリートが3試合連続30得点超え、ラプターズは勝率パーフェクト5割に
  • アンソニー・デイビス キャリアハイ 59得点アンソニー・デイビスがキャリアハイ59得点/20リバウンドの大暴れ
  • カワイ・レナード 2022カワイ・レナードが1カ月ぶりの復帰で先発出場、LACの勝利に貢献
  • 月間賞 2016年2月2016年2月のNBA月間賞: レブロンとカリーが最優秀選手、タウンズは4ヵ月連続のルーキー賞
  • アンドリュー・ウィギンス キャリア最多得点アンドリュー・ウィギンスがキャリアハイの31得点!!審判も驚くほどの成長ぶり

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes