TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
レイカーズとヒートの共通点
2013 6 22

【神の悪戯】ヒートとレイカーズに共通点がありすぎてちょっと不気味

2連覇, ウェイド, コービー, ヒート, レイカーズ, 共通点 0

ただの偶然か、それとも…。

これは、コービー時代のレイカーズと今のヒートが歩んだNBA2連覇までの道のりを比較したものです。海外掲示板「Reddit」で発見しました。まあちょっと聞いてやってください。そこには驚きの共通点があるので!

※以下、「レイカーズ=LA」、「ヒート=MIA」


栄光

  • LA:2001-02
    – シャキール・オニールと共にNBA制覇
  • MIA:2005-06
    – シャキール・オニールと共にNBA制覇

衰退

  • LA:2004-05
    – シャックが移籍、下位チームに転落(プレイオフ逃す)
  • MIA:2007-08
    – シャックが移籍、下位チームに転落(プレイオフ逃す)

プレイオフに復活

  • LA:2005-06、2006-07
    – プレイオフに返り咲くも、2年連続で第1ラウンド敗退。1年目は4-3(第7戦)、2年目は4-1(第5戦)で敗北する。この間のレイカーズは、完全にコービー・ブライアントのワンマンチーム化。コービーは、2005-06、2006-07シーズンで、2年連続の得点王を獲得した。
  • MIA:2008-09、2009-10
    – プレイオフに返り咲くも、2年連続で第1ラウンド敗退。1年目は4-3(第7戦)、2年目は4-1(第5戦)で敗北する。この間のヒートは、完全にドウェイン・ウェイドのワンマンチーム化。ウェイドは2008-09シーズンの得点王を獲得した。

ファイナル進出

  • LA:2007-08
    – フリーエージェントとトレードで有力選手(パウ・ガソルなど)を獲得。再び優勝候補の一角となる。ファイナルに進出するが、ベテランスター(ピアス、ガーネット、アレン)を有するチーム(セルティックス)を前に4-2(第6戦)で敗北。エースだったコービーは、「シャックいなきゃだめだね」とメディアから叩かれた。
  • MIA:2010-11
    – フリーエージェントとトレードで有力選手(レブロン・ジェームズなど)を獲得。再び優勝候補の一角となる。ファイナルに進出するが、ベテランスター(ノヴィツキー、キッド)を有するチーム(マブス)を前に4-2(第6戦)で敗北。エースだったレブロンは、「ウェイドがいてもだめだね」とメディアから叩かれた。

ついに優勝

  • LA:2008-09
    – レイカーズは再びファイナルに進出。若手スーパースター(ドワイト・ハワード)中心の経験不足なチーム(マジック)と対戦し、4-1(第5戦)で勝利。コービーは「シャックなしでも勝てる」ことを証明した。
  • MIA:2011-12
    – ヒートは再びファイナルに進出。若手スーパースター(ケビン・デュラント)中心の経験不足なチーム(サンダー)と対戦し、4-1(第5戦)で勝利。レブロンは「いいチームメイトさえいれば勝てる」ことを証明した。

2連覇達成

  • LA:2009-10
    – レイカーズは3年連続でファイナルに進出。主力メンバー(ピアス、ガーネット、アレン)に優勝経験があるベテランチーム(セルティックス)と対戦。シリーズ2勝3敗に追い込まれるも、次の2戦をホームで勝利し、2連覇を果たした。
  • MIA:2012-13
    – ヒートは3年連続でファイナルに進出。主力メンバー(ダンカン、パーカー、ジノビリ)に優勝経験があるベテランチーム(スパーズ)と対戦。シリーズ2勝3敗に追い込まれるも、次の2戦をホームで勝利し、2連覇を果たした。

どうでしょう。両チームの経歴は、基本的に選手名とチーム名の部分を書きかえただけで事足りた。もしこのトレンドが続けば、来季のヒートはプレイオフ2回戦でセルティックスあたりにスイープ負けするのか?

Thumbnail:「YouTube」

ソース:「Reddit」

マイアミ・ヒート、第7戦を制しNBA2連覇達成!! 【お宝】ジェイソン・キッドのラップソング「What the Kidd Didd」が熱い!

Related Posts

デニス・シュルーダー レイカーズ

ブログ

レイカーズがOKCとトレード合意、デニス・シュルーダー獲得へ

レイカーズ ファイナル進出率

ブログ

レイカーズの「ファイナル進出率」、「クリッパーズが試合に勝つ確率」よりも高い

レイカーズ リーグ制覇

ブログ

ロサンゼルス・レイカーズが10年ぶりのリーグ制覇!!

エバン・フォーニエ レイカーズ

ブログ

エバン・フォーニエがレイカーズに辛口コメント「ずっと審判に文句言ってる」

レイカーズ ヒート 第4戦

ブログ

2020ファイナル第4戦:レイカーズが大接戦を制しチャンピオンシップに王手

レイカーズ ヒート 第2戦

ブログ

2020ファイナル第2戦:レイカーズが再び快勝でシリーズ2-0のリード

特集

  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日

NEW

  • ジャベール・マギー 速攻ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • ステフィン・カリー レジー・ミラーステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • クリント・カペラ トリプルダブルクリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • ドレイモンド・グリーン 退場チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
  • コリン・セクストン 42得点キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • マッカラム 骨折ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第4週デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • フォックス 43得点フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
  • ドンチッチ ジョーダンルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
  • ハーデン ネッツデビュージェイムス・ハーデン、ネッツデビュー戦で30得点トリプルダブル

ポピュラー

  • ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
    ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
    クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
    ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
    チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
  • コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
    コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
  • キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
    キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位

ランダム

  • レブロン ダンカン超えレブロン・ジェイムスがキャリア通算得点でダンカン超え
  • メイソン・プラムリー ブロック レブロンルーキーがレブロンの決勝ダンクをブロック、ネッツが王者ヒートをシーズンスウィープ
  • トバイアス・ハリス トレードピストンズがジェニングス放出でトバイアス・ハリスを獲得
  • ニコラ・ヨキッチ 第7戦ヨキッチが過去40年で3人目の快挙、20リバウンドでのトリプルダブル達成
  • スティーブン・アダムス ロゴスティーブン・アダムスの新ロゴがナイス

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes