TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
月間賞 2017年 11月
2017 12 2

2017年10/11月のNBA月間賞: レブロンとハーデンが最優秀選手

11月, 2017年, プレイヤーズ・オブ・ザ・マンス, プレーヤーズ・オブ・ザ・マンス, 月間賞 0

NBAが現地12月1日、2017-18シーズン10月/11月のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス、並びに月間最優秀ルーキー賞の受賞者を発表した。

https://twitter.com/NBA/status/936701514860638209

・イースト:レブロン・ジェイムス

イースタンカンファレンスでは、クリーブランド・キャバリアーズのレブロン・ジェイムスがキャリア通算35回目となるプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出を果たした。

10月~11月のレブロンは、22試合で28.0得点(リーグ3位)、8.5アシスト(リーグ5位)、8.2リバウンドを平均。特にシューティングの調子が良く、FG成功率58.4%、スリー成功率42.5%を記録しており、やや信じ難いことだが、スタッツ面でみると、デビュー15年目の32歳にして今季がレブロンのキャリアベストシーズンと言えるかもしれない。

開幕5勝7敗と低調でシーズンをスタートしたキャブスだったが、その後10連勝を達成し、11月を終えた時点で15勝7敗のイースト2位まで浮上している。

・ウェスト:ジェイムス・ハーデン

ウェスタンカンファレンスは、ヒューストン・ロケッツのジェイムス・ハーデンがキャリア5回目の選出。ハーデンは11月までの21試合でリーグ1位の31.5得点、リーグ2位の9.8アシスト、3P成功率40%を平均し、相棒のクリス・ポールがスケジュールの半分以上を欠場する中、チームをウェスト首位の17勝4敗へと導いた。

昨季のロケッツはオフェンスに特化したチームで、ディフェンスがやや頼りなかった印象だが、今季はクリス・ポールやPJ.タッカー、ルーク・バーアムーテが加入したことで、守備が大幅に改善。特にポールが復帰して以降の直近6試合では、得点効率と失点効率(100ポゼッション当たりの得点/失点)の両方でリーグ1位を記録している(シーズンではオフェンス2位、ディフェンス5位)。

今季ロケッツのオフェンスは、昨季と同様に、ミドルレンジショットの割合がリーグで最も少なく、反対にスリーポイントショットの割合が最も多い。ショットチャートはとても美しい形となっている。

▼ロケッツ10~11月ショットチャート

ロケッツ ショットチャート 11月

ルーキー・オブ・ザ・マンス

https://twitter.com/NBA/status/936697793724538889

イーストは、デビュー20試合での平均得点/アシスト/リバウンド/スティールでルーキー最多(18.6得点、9.4リバウンド、7.2アシスト、2.3スティール)を記録したフィラデルフィア・76ersのベン・シモンズが受賞。ウェストは、ルーキー2位の16.7得点を平均したロサンゼルス・レイカーズのカイル・クーズマが選出された。

10月と11月の間で1試合に30得点以上を獲得した今季新人は、シモンズとクーズマの2選手のみとなっている。

▼シモンズ

また同日には、10月/11月のコーチ・オブ・ザ・マンスも発表され、それぞれのカンファレンスでチームを首位に導いたボストン・セルティックスのブラッド・スティーブンスHCとヒューストン・ロケッツのマイク・ダントーニHCが選出された。

Image by Erik Drost

参考記事:「NBA」

ジャズ新人のドノバン・ミッチェル、主力不在のチームを引っ張る大活躍 ステフィン・カリーが通算スリーでキッド超え、歴代8位に

Related Posts

月間賞 2022年12月

ブログ

2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス

NBA月間賞 2022年11月

ブログ

2022年11月のNBA月間賞:テイタムとブッカーがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

月間賞 2022年3月

ブログ

2022年3月/4月のNBA月間賞:ヨキッチがナゲッツ史上最多のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

2022年2月 月間賞

ブログ

2022年2月のNBA月間賞:ドンチッチがマブス史上2人目の複数回選出達成

特集

  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
    【ミニドキュメンタリー】半年のトレーニングで人生初ダンクを決めた170cmのバスケ少年
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • ビール50得点とカリー49得点、2020-21シーズンの得点王レースがヒートアップ
    ビール50得点とカリー49得点、2020-21シーズンの得点王レースがヒートアップ
  • 歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
    歴代NBAのレジェンドすぎる記録とかスタッツとか
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
    マイケル・ジョーダンの人間離れした競争心がよくわかるエピソード9つ
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける

ランダム

  • アンドレス・ノシオーニアンドレス・ノシオーニが現役引退を発表
  • NBA アフリカ対ワールドチーム・アフリカ対チーム・ワールドの出場選手決定、アフリカの監督にはポポビッチHC
  • ロイ・ヒバート コーチロイ・ヒバートが76ersの選手育成コーチに就任
  • ホークス スリーアトランタ・ホークスがNBA新記録、第3Qにスリー11本パーフェクトで成功
  • ケンバ・ウォーカー 通算得点ケンバ・ウォーカーが通算得点で歴代ホーネッツ1位に

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes